配ってみると反応は様々だった。それは総じてなんだか不思議な時間になった。そのときのふわふわした時間の流れのことを特別に思い返す。

 近所に地図上、線で繋がる家々は、「サワ」「ザワ」という音を含む名字でもってして真横にいそいそと並んでいた。家にいて、居留守を使わない。ドアノブを持ったままの「沢」=「サワ」「ザワ」の人たち。

 横隣のオオサワのおばさん。ぼくらはにこにこと笑いかけた。

 次のクロサワさん。クロサワのご主人がしゃがれ声で「何の用」と言った。ぼくらはにこにこと笑いかけた。

 アイザワさんはとても色っぽい。四十歳になるかならないかの女性。アイザワさんにもぼくらはにこにこと笑いかけた。 

 最後に向かったのが、サワベさんち。サワベさんが応対せずにLが出てきた。

 ぼくはやっと「ぴん」ときた。「ぴん」ときたが、身を硬くしたまま。その時の姉の顔は見なかった。ぼくはだまされた。にわか肩こりでぼくは肩をぐるぐると回しただけ。ぼくはあのとき怒っていただろうか。誰かに聞かれたら「ニュートラルだよ」と返事したはず。しかし言葉とはいつもどこでも裏腹である。こんなぼくはどこまで責任がとれるだろう?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る