2020/6/9(火)

 こんな夜更けにこんばんは。


 人に何かを教えるのは難しいですね。


 そこには相手が

 こちらに持っている印象も

 充分に反映されますし。


 今日は、

 障害のある子どもと関わって

 やばい、

 何言ってんのか分かんない。

 聞いた音声を日本語にできない。

 そして、何よりも

 自分が分かったフリをして

 その場を

 なんとかしようとするなんて

 もうダメだと。


 コミュニケーションを育てる場で

 何をしているのかと思うよ。


 今のは

 ちっちゃい子のことだったけど、

 中高生を教える時に、

 心を無にしていることあるなと。


 無というのはおかしいな。

 通じない時、伝わらない時、

 現状自分の力で

 どうにもできない時、

 こっちの気持ちを通しているのが

 嫌なのに。


 誰かと関わる事は確かに楽しい。

 けれども、

 そこに目的を持たせると、

 途端に厳しくなる。


 もっと簡単にできたらいいのに。


 いまだに、トラウマとか

 心の傷を避けてんのかなと、

 思ってしまいました。


 そういうモヤッとした状態で、

 これを書いていました。


 吐くだけ吐いて、終わります。


 おやすみなさい。



 全くなんの報告だよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る