第11話 試合の応援

 高校生なので、予習や宿題、試験など、様々な試練があったが、どうにか一学期を無事に終える事が出来た。そして、夏休みである。去年の兄貴を見ていると、夏休みも毎日部活だの試合だのと言って一日中家を空けていて、退屈する暇もないようだった。八月に一週間くらい完全な休みがあるが、それ以外月曜から土曜まで、いつも家にいなかった。今年も同じなのだろう。山岳部は、合宿がある八月の初旬に向けて、月曜から金曜まで毎日活動があるということだった。毎日二時間くらい活動して、合宿を終えたら後はずっと休みなのである。

 俺は、朝はゆっくりめに起きて、午後から部活に行き、夕方には帰宅する。だが、兄貴は朝早くから夕方まで部活で、帰って来るとそのまま風呂場に直行し、シャワーを済ませたら食事をし、早めにバタンキューの毎日だった。夕食は一緒にとるけれど、それ以外は顔を見る間もない日々が始まった。兄貴の日焼けもどんどん増す。増々かっこよくなる。

「あ、岳斗、お前今度の土曜日暇?」

夕食の後、部屋に戻ろうとした時に、兄貴にそう聞かれた。

「土曜日?暇だけど?」

俺が答えると、

「お前、試合見に来い。絶対来い。詳細はスマホに送るから。」

と言って、兄貴も部屋に消えた。何だ?試合を見に来いとは。まあ、サッカーの試合を見るのも悪くないが。後で送られてきた詳細を見たら、公式戦だそうで、負けたら三年生は引退するという、トーナメント戦に突入しているという事だった。兄貴はまだ二年生だが、先発メンバーに選ばれているらしい。また、俺なんかが応援に行かなくても、たくさんの親衛隊がキャーキャー言ってるんだろうなと想像されるが、来いと言われたから行くか。


 七月下旬の土曜日、俺は地元の小さなスタジアムにいた。観客席というほどの物でもないが、フィールドの外にスペースがあり、そこに立っている。そして、俺の横には萌ちゃん。部活の時に兄貴の試合を見に行くと言ったら、一緒に行きたいとせがまれてしまった。もう萌ちゃんとどうこうなろうとは思っていないが、行きたいと言うのだから仕方がない。その更に横には、うちの高校の女子たちが自作のポンポンを持って待機している。数十人いるようだ。

「ピー!」

キックオフ。兄貴はフォワードだ。2トップのようだ。相手チームにも応援団がいて、お互いトップがボールを持つとすごい歓声が沸く。俺も、つい熱くなって兄貴の応援をした。萌ちゃんも大はしゃぎで兄貴の応援をしている。兄貴がシュートを決めた時、思わず俺と萌ちゃんは手を取り合って飛び上がった。

 前半を2-1でリードして終え、十分間の休憩になった。最初は監督から支持を受けながら水分補給をしていた剣星チームだったが、それから各々散って座り始めた。と思ったら、兄貴はまっしぐらに俺の方へ向かって歩いて来た。観客席の方に来る選手は他にはいない。

 目の前に兄貴が来たので、萌ちゃんは両手を口に当てて固まった。でも、兄貴は萌ちゃんの方は一切見ないで、俺の事を見ていた。親衛隊の方からキャーキャーと悲鳴が上がっているが、流石に試合中の(今はハーフタイムではあるが)兄貴に接触しようとはせず、遠巻きに見ていた。写真を撮る音もかなり響いている。

「海斗?」

兄貴が俺の前に来ても何も言わないので、いぶかしんでいると、兄貴は手を出した。

「あれ、持って来たか?」

と言う。は?何の事やら?・・・まさか俺、何か頼まれてたんだっけ?大事なものを忘れてきたんじゃないだろうな。すごく不安になりつつ、何となく自分が背負ってきたデイバックを開けると、なんとその中に、自分では入れた覚えのないゼリードリンクパウチが入っていた。凍っていたのか、手に取るとかなり冷たかった。俺がそれを取り出し、

「これ?」

おずおずと差し出すと、兄貴はにやっと笑ってそれを受け取った。

「サンキュ、岳斗。」

と言って、その場で開けて飲み始めた。そして、俺の隣に座る。まあ、芝生だから座ってもいいけど、ここにいるみんなは立ってるんだよな。でも、兄貴だけ座るのもなんか変なので、俺も隣に腰かけた。兄貴は俺の方を見てにこっと笑った。つられて俺も笑う。

「何?」

笑顔になりつつも、俺が聞くと、

「元気もらった。後半も頑張れるよ。」

と言う。はあ。ため息が出るよ。そういう事は、彼女とかに言いなさい。家族にその役目を求めてどうするんだよ。っていうか、俺のところに来る口実の為に、俺のバッグにゼリードリンクを仕込んでおいたのか?兄貴はかっこいいけど、変なやつだな。

「あ、あの、後半も頑張ってください!」

萌ちゃんが、隣からそう言った。なんて言うかな、と俺は兄貴の顔を凝視した。が、兄貴は何も言わずに軽くうんうんと頷いただけだった。そして、シュタっと立ち上がり、俺の腕を引っ張って俺の事も立たせ、

「じゃ、行くな。」

と言って、空になったパウチのふたを閉め、俺に渡した。はいはい、ゴミも持って帰りますよ。兄貴がフィールドへ去っていき、パウチをデイバッグにしまおうとしたら、中に兄貴のタオルも入っている事に気づいた。タオルを敷いて、その上に凍ったパウチを置いたのだろうか。いや待てよ、今度は試合が終わった後に、タオルをよこせと言いに来るのではないか?なんか、やる事がせこいというか・・・子供染みてないか?どうしちゃったんだろう。ちらっと、萌ちゃんを見た。再び試合が始まり、萌ちゃんは飛び跳ねる勢いでキャピキャピと兄貴を見ていた。萌ちゃんの事を意識しているようにも見えなかったが、まさか萌ちゃんに近づくためにここに来たとか?いやー、分からない。兄貴の考えてる事が、最近全然分からないのだ。

 試合は3-1で剣星大附属が勝利した。三得点のうち二得点は兄貴が挙げたものだった。勝ってチームが喜びに沸き、チームメイトから兄貴はバンバン背中を叩かれていた。よくやったな、というジャスチャーだろうか。しばらくして、俺たちも帰ろうかと歩き始めると、兄貴がまた俺のところへ小走りにやってきた。周りからキャーっと歓声が上がる。

「岳斗、ちょっと待ってて。一緒に帰ろうぜ。」

と言う。

「え、でも萌ちゃんが。」

と言いかけると、

「萌ちゃん、先に帰ってくれる?」

と、兄貴が萌ちゃんに話しかけた。萌ちゃんは思わず、

「はい!」

と言った。兄貴が手を振るので、萌ちゃんはその場を離れざるを得ない。俺は萌ちゃんをある程度送って行くつもりだったので、ちょっと追いかけようとしたら、背負っているデイバッグを兄貴ががっしり掴んでいて、一歩も進まなかった。萌ちゃんが手を振る。俺も手を振って、その場で別れた。親衛隊たちはまだその場でキャピキャピしていたが、兄貴が一瞥をくれて、俺を引っ張って行ったので、歓声がフェイドアウトし、彼女たちもすごすごと帰って行った。

「海斗、どうしたんだよ。」

勝って浮かれているのかと思いきや、何となく不機嫌じゃないか?兄貴は俺を自分の荷物が置いてあるところに連れて行き、やっと手を離した。そして着替え始める。ユニフォームを脱ぎ、やっぱり俺の方に手を出す。俺はデイバッグからタオルを出し、兄貴に手渡した。兄貴はそのタオルで汗を拭き、持って来た別のTシャツを着た。そして、適当に鞄の中にあれこれ詰め込み、

「さ、帰ろう。」

と言って、先に立って歩き出した。そう言えば、さっきの俺の質問に答えていない。どうしたんだよ、と兄貴に聞いたのに。

「海斗、なんかあった?」

兄貴の背中に向かって声をかけると、兄貴は歩きながら振り返った。

「いや、何もないけど?」

いつの間にか、いつもの兄貴に戻っていた。怒っているように見えたのは気のせいだったのだろうか。それとも、もしかして萌ちゃんを連れて来たから?いやいや、意味が分からない。それでどうして怒るのかが分からん。兄貴は俺の恋路を邪魔したが、それは俺に先に彼女ができるのが面白くなかったのだろうし、明らかに萌ちゃんは兄貴のファンになってしまって、もうこれ以上兄貴が邪魔をする必要はないはずだ。それでも、女の子と連れ立って来る事自体が兄貴にはできない事で、うらやましいとか?凡人には分からない何かがあるのかもしれない。可哀そうになあ。シュートを二本も決めておきながら、気持ちは晴れないなんて。

「海斗、今日のシュート、かっこ良かったぞ。いや、シュートだけじゃなくて、トラップとかフェイントもすげーかっこ良かったよ、うん。」

俺が兄貴の肩に手をかけてそう言ってやると、兄貴は嬉しそうに笑った。少しは兄孝行してもバチは当たらないよな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る