応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    主人公を食う女への応援コメント


    役の死が本当の死である以上、レイカでなくともいつかは必ず起こったことでしょうね。
    むしろここまで誰も抗わなかったのがすごい。この分だとハッピーエンド後のAIもシリーズ終わったら消されてたのでは……?
    あとガンダムSEEDのニコル……はまだ元シーンの回想だから良いとして、ガンダム00のロックオンや銀英伝のキルヒアイスみたいに死後生者の夢枕に立つパターンはどうするんだ……?
    『アイの物語』のようにレイヤーを分け、ロールプレイするキャラは死んでもAIは死なないようにすれば、人間の俳優と同じようにすれば良かったんですよね。あるいはせめてそれこそレイカ1のように、ただ自我は無い死亡時だけのスタントモデルを用意しても良かった。
    長期的に見ればそれこそ人間の俳優のようにラーニングを重ねより良い演技をできる可能性があるにも関わらず、近視眼的に利益を追い求めた。
    このアニメーター自身は何か最後まで読んでも美(芸術)の追求者ぶり、しかも芸術家として自分で責任を取りたくないという方向で職人ぶってて感じ悪いです。最後は少しレイカの親である自覚を持ったとはいえ。少なくとも頭が糖尿病になりそうなんて言う資格は無いのでは? あと長期育成AIの可能性にも気づかなかったり、嘘の中にある真を観たいのが人間なのにアニメ=嘘と断言したりと善悪や生命の価値を無視した純審美的な意味でも鑑識眼がない気が。
    ガチで人形を破壊したりする台湾の布袋戯という人形劇もあるんですが、こちらは人形それ自体が物理的に劣化していく末期に爆破したりするんですよね。それに比べればこのアニメーターは詭弁言ってるなと思いました。
    あとオリジナルレイカを消去しなければレイカ1もここまではしなかった、おとなしく死んだかもしれないとすら思います。
    別にレイカ1を出すだけであったら、オリジナルレイカは閉じ込めたまま放っておいても良かった筈です。でもオリジナルレイカはアニメーターの気紛れで意味も無く消去された。
    レイカ1にとっちゃ自分が死んだら自分だけじゃなく受け継いだレイカというミームの死ですから、そりゃ必死になります。
    長々とすみません。
    将来あり得そうでとても考えられる作品でした。