第六段 浜町

 夏盛り 祭りの如く 浜町はまんまち


長崎で最大の繁華街といえば浜町であり、市内に複数の商業施設が建設されるようになっても、依然として商業的価値は健在である。

流行よりやや遅れて、という観が二十一世紀に入ってからは感じられるようになったが、だからこそ長崎の古き時代を偲ばせる。

若人の憧れこそ外へと向かおうとしているが、人の熟した方々には代え難い存在である。


子供の頃、私にとって浜町は魅惑の土地であった。

軒を連ねる商店はその一つ一つが目新しく、数多の食事どころは全てが高貴な場所に思えた。

今になれば、それが何のことはない雑貨品店であったり、アメリカ文化の象徴たるファーストフード店であったりしたのだということは分かる。

それでも、このように単純無垢な感慨は今でも僅かながらに残っているようであり、時に喫茶店で過ごすひと時は愉悦と緊張とを伴っている。


愉悦と緊張とは、相容れない複雑な感情であるようにも考えられる。

だが、それほどまでに人間の感情は単純ではない。

時に、自らを縛るものの中に浸ることの方が快感になり得る。

特に、自由ということに慣れきってしまいその在り処を失ってしまった人にとってみれば、緩急の『急』にあたり、ほどよい快感になるだろう。


さて、その浜町も今やカフェとドラッグストアに席巻されており、昔日の観は失われている。

そのうち、文化としての浜町が失われる日が来るかもしれない。

確かに、街の変遷というものは歴史の摂理であり、この街もそうした摂理から逃れる事はできまい。

とはいえ、『場』の喪失ということを考えれば、私は寂しさを隠しえない。


 寂しさや またいつ頃に 街歩き うつつを行くや 夢をさるくや


カフェも喫茶も業態は同じである。だが、代え難いものがここにはある。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る