第22話

 瞬と逸希、2人の協力によって真耶の死は何度も回避され、時間は一方向にまっすぐ進んだ。短い夏が終わり、体育祭と文化祭がすむと、2年生の修学旅行の日はもう間近だった。

 瞬と逸希は繰り返し作戦を練った。


「真耶を行かせないことにするのは?」


 瞬の提案はいつも素直で単純だった。


「真耶だけは救えるかもしれない。でも、修学旅行に参加する大多数の生徒の危険は残る」


「修学旅行を中止にできないかな」


「俺の時は大雨の中でも結局強行されたんだ。宿泊地で土砂崩れが起きて大惨事になりますって言って、信じてくれるか? せいぜい注意深くなってくれるくらいだろう」


「2個上の先輩の代も、インフルエンザが大流行してたのに実施されたらしいしなぁ」


 話し合いは必ず逸希の部屋で行われた。瞬の部屋は真耶の部屋と隣接している。


「そもそも不確定な要素が多すぎる。臨機応変に対応しようと思ったら、あんまりガチガチに策を固めない方がいいのかも」


 瞬の言葉を聞いた逸希は、しばらく無言で考えたあと、ふいに立ち上がり、卓上のノートパソコンを開いた。

 後ろから瞬が画面をのぞき込む。

 逸希はグーグルマップを開き、住所を入力した。


「俺たちが泊まる旅館。ここだ」


 空撮の写真のモードに切り替える。宿泊予定の旅館は、山に沿うような形で建っていた。


「旅館は、本館と別館があって、俺たちは別館にいた。この、南側の方。本館より立地が高いだろ。浸水の心配があったから、こっちにいるようにって先生たちが決めたけど」


 逸希はマウスカーソルを操作し、南側の場所をおおまかに示した。


「土砂崩れはだいたいこの辺りで起きたと思う」


 とにかく別館が巻き込まれたということは確かだ。


「こっち、本館の方は? 流されなかったのか?」


 瞬が聞くと、逸希は額に手を当てた。

 暗い夜。豪雨。視界が悪かった。風景として覚えていることは多くない。瓦礫の山と動かない人間の姿がフラッシュバックする。白い光に照らされて、それだけははっきりと。


「そうだ。光。停電したけど、光が見えた。懐中電灯じゃない、建物の光。きっとすぐに電気は復旧したんだ」


 ハッと瞬の顔を見る。


「この辺りに民家はなかった。強く周辺を照らせる建物はひとつだ」


 逸希はカーソルで北側の本館を丸く囲んだ。


「旅館に非常用の発電機があったのかもしれない」


 瞬はテーブルに置いていた自分のスマホで、何かを調べ始めた。


「逸希、これ見て。本館は××年に新しく建て替えられたって書いてある」


 宿泊予定の旅館のホームページだった。逸希もスマホの画面を見る。


「本館は、築年数が新しいから流されなかってことか?」


「わからない。可能性はある」


「確かに別館はかなり古い感じの作りだったな」


 封じ込めていた記憶の糸を解くと、様々なことが思い出された。

 逸希がノートパソコンの方でマップを拡大する。


「本館と別館は、渡り廊下一本で繋がってる。土砂崩れが起きる前に全員こっちに避難できれば」


 瞬は無言で一度うなずいた。


「サイレンが鳴る前から、注意報や警報が出てるのはテレビでわかったんだろ? 先生たちも危機感は持っていたはずだ。判断を誤ったのかもしれない」


「俺たちの意見を通すのか? 本館に避難すべきだって」


「通すしかない。俺たちになにかあって困るのは先生たちだ」


「新谷あたりなら、ちゃんと聞いてくれるかもしれないな」


「あれ。あ、そっか。タイムリープしてるから、逸希も新谷先生のことちゃんと知ってるんだな。俺も同じこと思ったよ」


 理由は真耶の担任だということだけではない。新谷は生徒のことをよく見ている。ちゃんと尊重して意見を聞いてくれる。


「もし駄目だったら、俺たちでみんなを避難させるんだ。真耶だけじゃない。誰も死なせない。絶対に」


 瞬と逸希はうなずき合った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る