第1話 けものヘブンズ

 ……また、あの夢か。


 カーテンの隙間から光が差し込み、僕「水東みずひがし 青龍せいりゅう」は眠りから目覚めた。

 眠気が残りつつも、僕はカーテンを開け、全身で朝日の光を浴びる。


「眩しっ……」


 今日の天気は晴れ。

 外の景色は、雲一つない青い空。目の前に広がる黄緑色の大草原。

 二種類の色が目に映る。


 朝一番の太陽光に照らされ、僕はベッドから降りて部屋を後にする。

 まずは顔を洗うとしよう。


 洗面所へと足を運び、身だしなみを整える。

 僕の頭には氷柱に酷似した角が生えており、龍のような長い尻尾もついている。

 自分の体の一部なのだから、見慣れた光景なのだが、を見た後だと、何故か妙に違和感がある。


「おっと、それどころじゃないな」


 僕は手早く歯磨きや寝癖直しを済ませ、着替えるために自室へ戻る。


 ◇  ◇  ◇


 さて、着替えも終えたことだし、そろそろ行くか。


 僕は自分の部屋から退室し、キッチンへと向かう。

 全く……当番というのは、実に面倒な仕事だ。しかも今回は、“食事当番”ときた。


 一日三食の献立を予算に合わせて考え、約三十分クッキングをする当番。(買い物込)


「あまり手の込んだのは、時間が掛かりそうだな……」


 当番は食事当番と、トイレや浴場を綺麗に清掃する『掃除当番』。

 服などの衣類を洗濯して干す『洗濯当番』。

 この三種類があり、食事→掃除→洗濯→当番なし→食事→……、という流れで週ごとに変わっていくようになっている。


 ちなみに洗濯当番は、下着等の都合上、男性の下着は男性が管理し、女性も同じく女性が管理する。


「とりあえず、冷蔵庫の中にあるもので、判断するか」


 部屋に入ると、室内には大きな円形のテーブルに、四方に置かれた椅子が四つ。

 テレビなどの家具も備えられており、キッチンも完備している。

 CMやドラマでよく見る住まい環境だな。リビングダイニングというやつか。


 しかもこの部屋、出入り口が東西南北と四か所あり、それぞれ扉の色も違う。今僕が入ってきた扉の色は“水色”。

 西に位置する扉は“白色”。南は“赤色”、北は“黒色”と分かれている。


 特に意味は無く、ただのペインティングされたドアだ。

 いっそのこと、全部ピンク色に塗り替えてしまえば、どこでも行けそうなのになぁ……。


 あんなこと良いな、できたら良いなと思いながら、僕はテーブルに無造作に放置されているエプロンを手に取る。

 しわくちゃな状態になっているそれを見ながら僕は溜息を吐く。


「はぁ……。『たたむ』ということを知らないのか、あいつは」


 僕はエプロンを着て、ポケットからスマポを取り出し、時刻を確認する。


 時刻は午前7時。そろそろ支度をしないとな。


 冷蔵庫内から判断するに今日のメニューは……、焼き魚(鮭)に味噌汁と玉子焼き。

 ごく普通の和定食になるな。


「それじゃ、レッツクッキング」


 ◇  ◇  ◇


 食卓の上に、完成した料理と箸などを人数分並び終え、僕は一息つく。

 7時30分。本当に三十分クッキングだったな……。


 ガチャッ———————


 ドアノブに手をかける音が、僕だけがいるリビングに響く。白色の扉から少女が一人、入室する。


「おはよう、セイリュウ君」


 ニッコリと僕に微笑む彼女は、容姿端麗という言葉がよく似合う。


 肩が露出している厚手のベージュ色のニットに黒タイツ、縦縞《たてじま》模様の短い尻尾を出したミニスカートを履き、右手首には黄緑色の宝石がはめ込まれた、白銀の腕輪を身に着けている。


 彼女の名前は『西風にしかぜ 白虎びゃっこ』。西を司る虎の神であり、属性は【風】。


「おはよう」


 白髪のショートカットから、ピョコっと出ている丸い耳。

 そして胸が大きいのが特徴的で、明るく優しい上に、炊事、洗濯、掃除とどれをこなすのも完璧。

 “ハイスペック美女”と言っても過言ではない程のレベルを持っている。


 だが……、一つだけ問題がある……。


「もうご飯作ってくれたの?」

「ああ、うん」


 ビャッコがそばに寄ってくる。

 まあ、当番ですから。


「あ、ありがとう……♡ その、私に何か手伝える事は、無いかな……?」

「いや、特に「何でもいいよ! 夫婦みたいに一緒にご飯食べて『あーん』したり、い、いい一緒に一晩を過ごしたりしても喜んでするよ‼ せ、セイリュウ君の為なら、心臓だって捧げられるから‼♡」


 お分かりいただけたであろうか。

 このセリフから分かる通り、彼女は僕に好意を向けている。これは自慢ではない。いや自慢になんてならない。


 だってこの、“変態”だもん。


 ある時は、僕が目の前で一度いとたび、縄を持てば……。


「にゃ♡! し、縛りプレイ♡⁉」


 またある時は、ろうそくを手に取れば……。


「ろ、ろうそく垂らしプレイ♡⁉」


 またある時は、「ちょっと待ってて」と言えば……。


「放置プレェェェェイ♡!」


 しかも、こんなデレデレな変態的態度は僕にしか、しない。

 要は、僕に対する“愛”が凄まじい、ということだ。

 好意を持ってくれるのは素直に嬉しい。


 だが、僕は恋愛に興味は無いし、しようとも思わない。

 今みたく、エメラルドグリーンの大きな瞳を輝かせて、より一層見開き、『西風 白虎が仲間になりたそうにこちらを見ている』っていう感じで、何かを期待しているような眼差しで見つめられていても……———————


(ぐっ、可愛いな……)


 ———————とにかく、恋愛には興味無い。これだけは確かだ。


 それはそうとして、さすがにこれだけ期待されて「手伝う事は無い」とか言いづらいな……。


 僕は少し考え、何とかしてビャッコに頼める事を絞り出す。その結果———————


「——————じゃあ、食後の皿洗いを手伝ってもらおうか」

「うん♪ 分かった♪」


 嬉しそうに承諾してくれたビャッコは足を弾ませ、自分の席に座る。


 僕のこの返答は、間違いではなかった。

 暗殺とか依頼すれば、平気で「OK」しそうな性格の女の子に、何を頼めばいいのか少々迷ったが、“皿洗い”という雑用を依頼して正解だった……。


 手が増えて助かった、と椅子に座っているビャッコにふと、目をやる。

 鼻歌でご機嫌の彼女が、僕の目に映る。

 しかし、目線を下に下げると———————


 ———————胸が、乗っている……。


 テーブルが地上なら、あの双丘は“山”と言えよう。そしてその二つの山の間には、正しく“谷間”が存在している。

 僕は目の前の暴力的な現象を見て思う。


 見方によっては、巨大な餅が二つ並んでいるようにも見えるな……。


 けしからん事を考えていると、今度は赤色の扉が開き、少女がまた一人、入室。


「ふぅ~、お腹空いた~」


 上は人気スポーツブランドのロゴが記された、赤いランニングTシャツ。

 下は黒のランニングウェアで着こなしており、汗で濡れているのが見て分かる。


 彼女は『火南ひみなみ 朱雀すざく』。南を司る鳥の神。属性は【火】。


 炎の如く、燃え盛るような赤い毛並をしたポニーテールで、右脚には、紅色の宝石が嵌められた橙色の足輪を着けている。


 ビャッコに比べ、少しつり目な彼女は、動きやすさを重視したその格好から見ても分かる通り、スポーツをしている。

 主に“剣道”に力を入れており、彼女の得意種目である。他のスポーツも大抵できるらしい。


 その為、毎朝必ず決まった時間に起床し、体力づくりに励むのが、彼女の日課だ。(僕も何度か付き合わされたことがある……)


 ちなみに、剣道は結構な熟練者で、毎年行われる大会などで優勝、準優勝を勝ち取っている。

 こう聞くと、スポーツ系女子。運動神経抜群。三刀流できそう、と思われがちだが、僕としては疫病神に等しい……。


 なぜなら彼女は、勝手に僕のことをライバル視しているバカだから。

 そのため、日頃から彼女に勝負だの決闘だの挑まれたりして、僕も困っている。

 「なぜそんなに僕にこだわる?」と直接本人に聞いても、「あんたを超えたいの!」と返ってくる。


 それを聞いた時、「は? 何をほざいとるのだ? この小娘は?」と理解できなかった。


 僕を超えようなんて、簡単だろ? 中ボスどころか、最初にエンカウントする雑魚モンスターだぞ?


 僕なんて、武術や格闘技の大会と、ゲームの大会で何度か優勝して、イラストや絵のコンテストで特別賞を四回くらい受賞し、運転免許と医師免許を持っているだけの、ただの青いトカゲだぞ?


 バカなのかなこの子?、と僕はスザクを見て、ため息を吐く。


「ちょっと。あんた、あたしを見てなんで、ため息が出るのよ?」

「バカだなぁー、って思ったから」

「そんなはっきり言う⁈ もう少し気を遣うとかしなさいよ!」

「目が合えば、喧嘩売り始めるから」


 前世はヤンキーだったのかな?


「喧嘩じゃないわよ! た、ただ闘争心が……」

「はい?」

「と、とにかく! あたしはあんたに勝ちたいのー!」


 傍若無人にしては、身勝手が過ぎるな……。


「まあまあスザクちゃん。話は後にして、先にご飯食べよ? 私は、セイリュウ君と目が合っちゃうと……ね♡?」


 わぁー、物凄い卑猥に聞こえるー。

 何が「ね?」なのかよく分からないが、うん。今は朝ご飯を食べよう。

 朝の腹ごしらえから一日が始まるからな。面倒事は後回しだ。


 スザクも「それもそうね」と口を尖らせて、大人しく自分の席に座る。


「それじゃあ……」

「「「いただきます」」」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る