五井の姫君 上

「宮様っ!」


 ひき丸が狂ヒの残骸を踏まぬようにしながら急いで駆け寄るが、そのまま立ち尽くしてしまった。

 わらびも橘宮を覗き込むが、奇怪な光景に立ち止まる。

 女人をかばうように倒れ伏した橘宮は黒い泥にまみれている。泥は生きているように波打っていた。助け起こしていいのかもわからない。

 女人は白い襁褓むつきに包まれた赤ん坊を腕に抱いていた。どちらも血の気が失せている。


「宮様、大丈夫なのかな」


 夢とも現実うつつともつかない心地の中で隣の少年に尋ねれば、ひき丸は深刻そうに黙り込んでいる。


「このひとたちも無事なのかな。ねえ、ひき丸」


 ひき丸はおもむろに己の太刀を地に突き刺すかのように構えた。切っ先は、橘宮の胸にある。刃先ががたがたと震えている。それどころか、ひき丸の全身まで。


「何をしようとしているの」

「宮様をお救いする。わらびはここから走って邸にいる者たちを呼んできてくれ」


 あとは俺がやるから。

 ひき丸の言葉には悲壮な決意が滲み出ている。心の奥がざらついた。ひき丸をこのままひとりにしておけない。


「救うって何をするの」

「わらびは気にするな。俺に回ってきた役目だろうから」

「ひき丸」


 太刀を握る、汗ばんだ手を上から触れて、切っ先を橘宮から離させる。


「変だよ。いつもなら一緒についてきて、道を教えてくれるでしょ? そうすれば早く着けるんだよ。どうして今はそうしないの」


 それは、と言いかけたひき丸は諦めたように息を吐く。


「宮様の宝珠を見ろ。右手の近くに転がってるだろ」


 小さな玻璃の珠が、言ったとおりに柔らかな草地の上に落ちている。あの朝焼けの光はどこにもない。


「背中に傷を負い、狂ヒの穢れに触れたからああなったんだ。宝珠は天人が生まれ持つものだから、身体から離れることはまずない。――宝珠が力を失わない限りは」


 天人の宝珠は、清浄すぎる天人の心身を周囲の穢れから守る役割も果たしているという。宝珠が失われれば、天人は穢れにむしばまれる。


「穢れにむしばまれた天人は、自身が強い穢れと化す。昔の宮中でも何度かそういうことがあって、天人に仕えるさぶらいは主人から命じられるんだ。……穢れた天人は、すみやかに極楽浄土へお返しして、お救いするように、と」


 宮様もご存知だ、とひき丸は付けくわえた。


「宮様にお仕えする者は俺以外にもいるが……どうして俺に回ってくるかなあ」

「どうにかならないの」

「無理だ。都から離れた山の中では助けられない。ほら、聞かない方がよかっただろ?」


 明るく言おうとして失敗した顔を眺めながら、わらびは「なんとかならないのかな」と思った。

 できるような気がするのだ。『おぼろの桃園』へ入ろうとして、山神さまにお願いしたように。

 わらびは橘宮の宝珠を取り上げた。小振りだが奇麗だ。穢れているということはないのに。


「ん」


 触れているうちに気付いた。……温かい。なんだ、まだ生きている(・・・・・・・)じゃないか。

 わらびは花のように微笑んで、唱えた。


『……我が御息みいきは神の御息』


 ひき丸が驚愕の顔になる。


『神の御息は我が御息』


 玉の中心に小さな光が灯る。朝焼けのような光がだんだんと燃えてきて。


『穢れたる者、極楽浄土に至りて泥中でいちゅうの蓮とならん』


 光は宝珠を包む黄金の炎になる。わらびの右掌の上で、蓮の花が咲き、その上に宝珠が浮かぶ。


『我が御息は神の御息なり。……散華せよ』


 燃え盛る炎が辺りに飛び散った。地面に落ちて黒ずんでいた狂ヒの残骸や、それを浴びた橘宮にも、動かなくなった姫君と赤子にも、わけへだてなく、飛び散った炎は花びらのように優しく落ちた。

 泥のようになった狂ヒの残骸は跡形もなく消えた。


「はい、宮様のだから、返すね」


 最後に橘宮の掌に宝珠を握らせる。光はすうっと弱くなり、消えた。元の山中に戻る。

 暗く静まり返った中で、はじめにぎゃあぎゃあと赤子の鳴き声が響いた。

 それをきっかけに、橘宮がふと瞬きをして、起き上がった。背中の傷に顔をしかめつつも、心配そうに己を眺めるひき丸を見るや、いつもの笑みを浮かべる。


「宮様、よろしゅうございました……! このひき丸は、本当に心配いたしました!」

「うむ」


 橘宮はひとつ頷いて、己の腕の中を見た。


済子なりこ。……目覚めてはくれぬか」


 乱れた長い黒髪を避けてやり、橘宮は女人の面を眺めているようだった。


「もっと早く迎えにいってやればよかった」


 人目もはばからず、橘宮は泣きじゃくった。

 宮様、とそこへ割り込む素朴な声。視線を下ろした先で見たのは、泣きつかれて眠る赤子の頬をつつくわらびだった。何を食ったのか、口が動いている。


「そのひと、生きてるよ」


 わらびの言葉どおり、姫君の睫毛がぴくぴくと動いた。ぽっかりと目が開く。

 しばらくはぼうっとした様子であったが、ふと目の奥に意志が戻り、橘宮と目が合った。


済子なりこ


 橘宮が万感の思いを込めて名を呼んだ。親しい者しか呼ばない本当の名を。

 橘宮は女人を抱きしめようとした。すると、姫君の顔が……凍り付いた。


「いやあぁっ! やめて、やめてやめてやめてぇ……! 来ないでぇ……!」


 ――姫君が悲鳴を上げた。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る