応援コメント

第20話 電気って、とことん便利」への応援コメント

  • そもそも電気というものの配分システムを、なんとなくとはいえ理解する賢者たちの恐るべき柔軟さよ……。

    ファラデーの話、本当に今この日本でも通用しますよね。
    新しい分野の発見や朝鮮に対して、「それが何の役に立つの?」と、今この時点の常識でしかものを測れない発言の多いこと……。

    作者からの返信

    狐月 耀藍 さま

    コメント、ありがとうございます。

    賢者たちは日夜、律との狭間の中で、いろいろなシミュレーションを重ねてきているのです。
    彼らなりに、試行錯誤を長年重ねてきたからこそ、理解に及んでいるのです。

    他にも、コロンブスの船団を用意する経済力があれば、貧民を大量に救えたという話もあるでしょうけど、やはり先行投資をしたからこその今の世界ですよねぇ。

    国家百年の大計なんて言葉、うっかり口にすると非難される世の中になってしまいました。

  • 参考意見です。

    電磁誘導での発電を「発明」したとき、→発表

    記憶が定かではないんですが、ファラデーさんの最初は、誘導電流の「瞬間」発生の発表で、このときはほぼ無視されて終わったと聞いております。
    問題の発言は、誘導電流の「連続」発生の発表後の質疑時のやりとりです。

    記憶違いかもしれないので、どなたかフォローいただけると助かります。

    作者からの返信

    mnori さま

    おっしゃるとおりですよ。

    パルスのような発電ができてなんの役に立つのか?
    に対しての回答です。

    ですが、電気というシステムの片鱗がファラデーには見えていたからこその発言でしょうし、なので、このように書かせていただきました。

    コメント、ありがとうございます。

  • 個人で発電して浮いた電気を電力会社に売るビジネスが……
    上手く行けばよかったんだけどねぇ

    作者からの返信

    vioraden さま

    いろいろ揉めちゃいましたからねぇ。

    山の中の太陽光発電も、管理が続けばいいのですけど。

    コメント、ありがとうございます。