第一話 三

 周囲の人々は、見慣れない服装をした宮内さんを物珍しそうに眺める。

 一方、宮内さんのほうは柔らかい笑みを浮かべながら、周囲を見回している。

「何か問題でも」

 といった風情すら感じられるほどの余裕である。

 そして俺は、その姿を見失わないうちに声をかけることにし、右手を挙げながら彼に近づいて行った。

 ところが、

「あ、あのミヤ――その、あの」

 と、思わず本名を口走りそうになって寸止めした。

「ああ、その……木下さん、ですよね? すみません、少しお待たせしてしまいました」

 宮内さんがのんびりとした声でそう言ったので、俺は少し慌てた。

「ああ、あの、ミヤ――その……」

 すると、後ろから落ち着いたマユの声が聞こえてきた。

「ゲームの中では本名を口にしてはいけないんですよ。それが礼儀なんです。だから、どんな名前で登録されたのか教えていただけますか?」

「ああ、そうなんですか。そいつは失敬しました。私は『スリーピング・ベア』で登録しました」

「あら、ずいぶんと可愛らしいお名前ですね。ただ、それだとちょっと長いから、戦闘中とかだと呼ぶのが大変ですね」

「ああ、そうか。全然気がつかなかった。そういえばそうですね。分かりました。それでは――普段はSB(エスビー)と呼んで頂くのはどうでしょうか?」

「なんだかカレーみたいな感じですが、分かりました。では、私のことはマユでお願いしますね」

「ああ、僕のほうはトイチで」

「マユさんは本名からだと思いますが、トイチさんはどうして利息計算なんですか?」

 いえいえ、そっちじゃなくて俺も本名ですよ。


 無事に会うことができたところで、初心者がまずやらなければいけないことを、順を追って済ませることにする。

 まず、なによりも最初にやらなければいけないのは、初期装備の購入だ。

「SBさん、課金はしましたか?」

 と尋ねてみると、

「最初のチュートリアルで説明がありましたが、その時はやりませんでした」

 と、彼は答えた。

「ワールド・オブ・メイズ」の基本通貨単位は『ゴールド』だが、この仮想電子通貨はリアル・マネーである「米ドル」との兌換性だかんせいを有している。

 具体的には等価交換であり、初期登録時に日本円を為替レートでドル換算した上で、ゴールドにしておくことも可能だ。

 ただ、全年齢対応を標榜ひょうぼうしているゲームの場合には、兌換不能なゲーム内仮想電子通貨でゴールドと等価の『ゴールデン』を、初回登録者に無償で配布するのが常なので、それを使ってそこそこの初期装備は揃えることができる。

 ゲーム内のイベントで集めることができるのはゴールデンのほうだが、装備のような課金アイテムはゴールドでも購入できるし、現実社会と同様のサービスを提供することで、ゲーム内でもゴールドを入手することが可能となっていた。

 それはさておき、登録特典のゴールデンのみとなると、さほど高額ではない。

 しかも、SBさんの服装から察するに、彼が購入したい装備は既に決まっている。

 それでも、俺は念のため尋ねてみた。

「あの、これから初期装備を購入しなければいけませんが……その服装ですと、やっぱり弓ですよね? しかも和弓」

「ああ、お判りになりましたか?」

 SBさんはたいそう嬉しそうな顔をしたが、俺は困ってしまった。マユに助けを求める。

「なあ、マユ。日本の弓が売っていそうな店を知っているか?」

「うーん」

 彼女は腕組みをしながら考え込む。

 妖精族の外観でそれをすると違和感が半端ないが、黙って待つことにする。

 さほど時間がかからずに、彼女は腕をほどいた。

「私も分からない。あまり注意して見たことがないからね」

「そうだよなあ。仕方がない。でかいところからあたってみるか」


 それからが大変だった。


 門の周囲には初期装備を扱う店舗が軒を連ねているが、大手の武器店をまわってみても、

「和弓? そんなマイナーすぎるものは扱っていないよ」

 と、判で押したかのような回答が返ってくる。さらには、

「アーチェリーのほうならあるけど」

 と言われるが、それに対しては、

「すみません。私、日本の弓が専門なもので」

 と、SBさんのほうが折れない。

 それを十軒近くの店で繰り返していると、SBさんは申し訳なさそうな表情になってきた。

「すみません。わがまま言いまして」

「いえいえ、それはわがままというより拘りだと思いますが――和弓と洋弓はそんなに違うんですか?」

 俺は素朴な疑問を口にしてみた。

 すると、SBさんは困った顔をした。

「はあ、その、見た目はそんなに変わらないように見えるのですが、引き方の原理がまったく違うのです」

「引き方の原理――ですか?」

 マユが驚いたような声で尋ねたので、SBさんはさらに困ったような顔をした。

「そうなんですが……実物を見ていただいたほうが分かりやすいので、その件は後日ということで」


 普段使っている武器店をあらかたまわり終えて、とうとう町の外れにある目立たない店まで辿り着いた。

 そこは表にいかにも年季の入った薄汚れた装備を並べている、どう考えても新品を扱っているようには見えない店で、それゆえ俺とマユは一度も訪れたことがなかった。

 中に入ってみる。

「あの――」

 と声をかけてみると、細長い店の奥のほうに座っている店主が、鋭い眼光でこちらを睨んだので、俺は少しひるみながらも、 

「――日本の弓はありますか?」

 店主は俺のほうを不審そうに見つめていたが、俺の後ろに視線を移してSBさんの姿を認識すると、少しだけ眉を上にあげた。

「ああ、あるよ」

 そういって店のさらに奥のほうに入ってゆく。

 俺はSBさんと顔をあわせた。

「ありましたね」

「はい、やっと見つかりました」

「でも、こういっちゃなんですが――期待しないほうがよいのでは?」

 そう言いながら、俺は店内を見回した。

 ところせましと古い装備が置かれており、手入れがされているのか怪しいものが大半である。やはり古物商のたぐいだろう。

「日本の弓ならば何でもよい――というわけではありませんよね」

 そう尋ねてみると、SBさんは苦笑しながら答えた。

「ないよりはましですけどね」


 しばらく待っていると、店主が布にくるまれた長い棒のようなものを持ってきた。

「これだよ。委託品だ」

 そう言いながら、俺の前を通りしてSBさんに手渡す。

「拝見します」 

 と言うと、SBさんは慣れた手つきで長い棒の端のほうから布を解き始めた。

 布は棒に巻き付けられていたらしい。棒を動かさないようにしながら、布のほうを巻き取ってゆく。

 すると中から、竹(のような仮想素材)でできた弓が姿を現した。

 弦はない。弓だけである。

 それをSBさんは真剣なまなざしで眺め始めた。

 正面、真横、下から上など、さまざまな方向からじっくりと見つめている。

 そして、最後に弓を持ち上げて、下の端のほうを見つめると、小さく息を吐いて言った。

「ふうっ、まさかこれほどのものがあるとは」

 マユが横から覗き込みつつ、尋ねる。

「すごいものなんですか? 私にはただの竹の棒にしか見えないんですが」 

 SBさんはにっこりと笑いながら、弓の下のほうを指さした。

「ほらここ、焼印が押してあるのが分かりますか」

「はい。なんだか本を開いたような焼き跡がありますね。しかも大小」

「本――ですか。何か別のものに見えませんか?」

「別のものですか。うーん、そう言われてみると大小の鳥のようにも見えますね」

「そうでしょう、そうでしょう」

 SBさんは嬉しそうな顔で頷く。

 そして今度は、店主に向かって言った。

「これは一体おいくらで売っているのですか?」

 ところが、店主は右の眉を上げるとこう言ったのである。

「最初に言いましたが、こいつは委託品でしてね。作った人が条件を付けて置いていったんです。こいつの名前を答えられる客が来たら、俺のところに連れてきてくれ、と言われています」

 俺とマユは顔を見合わせた。「まずは名前を答えろ」という意味が分からない。

 しかし、SBさんはにっこりとひときわ大きく笑うと、こう言い切った。


「それなら簡単です。これは紀州の雁金かりがねですね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る