応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 生真面目ながらも同僚の話は鵜呑みにしがちな浅川の爺さまと現代っ子目線でシビアな太郎次郎たち孫との戦国昔がたり(´ω`)ボケとツッコミの妙味が美味しゅうございました♪
    その後の訳文の続きやその講釈へのタロジロのツッコミも気になりますがこの物語を描くための広範な知識が「戦国時代破壊記」に結集していると思えばここで途切れるのもまたやぶさかない事ですな、それでは南蛮王宗麟公の感想欄にて再び(*´ω`)/失礼しました☆

  • ここまで面白かったです。引続き楽しみにしています。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    反応がないので停めてましたが、また面白そうな項目があったら訳してみます。

  • この時代、肥後の加藤家が改易されていたりしているので、立花家も生き残りのために先祖の武勲を脚色するくらいはあったのかもしれませんね・・・それにしてもこの車返の戦いは怪しいと思います。

    作者からの返信

    熊本にかんしては大体の軍記物が何か間違えており、記録が乏しいので好き勝手に脚色できたのではないかと思います。
    個人的には大友を応援したいんですが、こうした話に目が付くんですよね。
    大友興廃記という本でも1551年の事として全てねつ造した肥後攻略を書いてましたし…

  • ウソ臭い美談に疑問を突きつけるのは面白いですね!

    作者からの返信

    大友宗麟の悪口の大半はデタラメな後世の創作だったので、その延長線上で考えてみました。反応は皆無だったので、コメントありがとうございます。