第35話:これから先のことを

「こいつはすごい。昔、弟子を取ってたような奴でも、こんなにはならなかったぜ」


 目を見張らせたまま、師匠が呟く。ホリィは知らせてくると、たぶんマルムさんを呼びに行った。


「お前さん、平気なのか」


 果実のひとつを摘んで、師匠はそれを手で割った。殻から溢れていただけでも、綿状のイトイアは手にはみだすほどだ。

 それが中から、その五倍以上も膨らむ。たった一つの果実でこれだけとは、この一本で用が足りるかと錯覚しそうになる。


「え? ええ、疲れたとかの感覚はないですよ」

「そうか――」


 見下ろす目が、じろじろと僕の身体をまさぐる。座ったままで、立てないと思われたのか。そう思って立ち上がり、「大丈夫ですよ」と念を押す。


「それならいいんだがな」

「どうかしたんですか?」

「いや。綺麗なイトイアじゃねえか。こんな真っ白なのは初めて見た」


 明らかに、はぐらかされた。けれど強引に聞いても、たぶん答えてはくれない。

 それにそうだ。採取した綿の画像を見たことがあるけど、茶色いのがかなり混ざっていた。しかしこれは、中まで全て白い。

 僕も一つ取って割ってみると、やはりそれも同じ。真っ白に育てと僕がイメージしたから、なのだろう。


「やあシン。うまくいったのかなんて、聞くまでもないね。自然にこんな育ち方をするはずがない」


 ホリィに連れられたマルムさんは、まだ遠いところから声を上げた。後ろに続くメナさんも、拍手をしてくれている。

 見ての通りですと、さっき取った実を渡した。まだいくらか残っていた殻が器用に分けられて、繊維だけになる。それを彼は、頬にこすりつけた。


「腰もあるね。良い糸になると思うが、これを巻きつけるんだったかな?」

「そうです。湯を運ぶパイプへ、冷たい空気が触れないように」


 成長を操作する実験に、せっかくだからイトイアを使えと言ったのはマルムさんだ。

 薬の材料であるミヌスを増やせばいい、という案に異論があるとも言っていた。理由はともかく異論とは、やはり温泉を引くことらしい。


「それがどれほど効果のあるものか、私には分からないが。君を信用するよ、やってみなさい」

「ええとそれは、回り道になってもイトイアを栽培すると?」


 そうだ。マルムさんは、力強く頷く。通りかかった侍祭に、表の畑のどこかを空けるように指示まで出した。


「シンはいつか、ここから居なくなる。いや出て行けと言うのではないよ。君もいつかは命尽きるからね。出て行く機会は、それまでにシンが決めればいい」


 どさくさに、死ぬまでここに居てもいいと。ありがたい言葉があった。でも本題はそこでないと、感謝も言わせてもらえない。


「しかし人は、ここに居続ける。誰が、でなく。街がね。すると獣化の病もまた、残り続ける。シンも私も居なくなったとして、人々が対処できる術を残しておけるほうがいい」


 病の原因は、まだ分かっていない。

 それはいま起こっている状況が収まっても、また同じになる可能性が高いということだ。

 たしかにそのとき、特殊な技能がなくてもどうにか出来たほうがいい。そうでなくては困る。


「レシピを残してくれるなら、誰でも作れるだろう。それが無理でも、町に治癒術師は居る。シンほどでなくともね」

「それは――」


 メナさんと師匠も「なるほど」「深いお考えだ」と感心していた。

 僕もそうだ。目の前のことだけで、先々なんてこれっぽっちも思っていなかった。


「レシピもシンの技能。財産だからね。無理に公開しろとは言えないよ。ただ厚かましいのを承知で、お願いしたい」

「そんな、そんな! 厚かましいなんて。いいですよ。っていうか、そのつもりですよ」


 そのつもりというのは、我ながら盛ってしまった。異論はないと言うつもりだったのだけど、僕も見栄っ張りだ。


「ありがとう。シンの名は、きっとこの町に残り続けるよ」

「それは恥ずかしいんですが」


 まさか銅像でも建てられるのか。勘弁してほしいと言ったのは、半ば本気だ。残りの半分は、まさかありえないという意味で。

 だがマルムさんは、さらにそれを笑って冗談にした。


「あはは、大丈夫だよ。私がそうしろと誰かに言うつもりも、権限もない。町のみんながやりたければ勝手にそうなるさ」

「それは全然、大丈夫じゃないんですが」


 せめても抵抗したかったが、権限がないとなっては効果もない。諦めて、やるべきことをやらねば。


「じゃあ早速、イトイアを植えてきます。様子を見ながら、どんどん収穫していきますね」


 実験したひと株から、イトイアの繊維が山ほど採れるはずだ。もちろんそれだけでなく、種も大量に。

 これを繰り返せば、ミヌスの栽培だって今日か明日には始められる。


「あっ、そうか」

「どうしたね?」

「温泉を引いて、ミヌスが育つようにして。それで待つ必要はないですよね」

「ミヌスも同じように、高速で増やすということかな?」


 ――なぜ気付かなかったんだ。イトイアかミヌスか、どちらかだけに限定する必要はないじゃないか。

 そう言うとマルムさんも、無理をかけてしまうがと遠慮しつつ「助かる」と言った。

 早く治してあげられるなら、それに越したことはない。


「忙しくなるね。あたしも手伝うよ」


 ホリィも腕を捲って、やる気十分だ。

 これでこの町を襲う凶悪な病が、一掃される。みんなそう予感しているのを疑う余地はない。


「お前さんがやりたいものを、どうしても止める気はねえ。だが一つだけ聞いておく」


 ただ。そんな風に、重々しく口を開いた師匠を除いて。


「お前さん、死にてえのか?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る