応援コメント

あとがき1 史実情報などについて」への応援コメント

  • 楽しく読ませていただいてます。
    またこのような補足情報も有り難いです。
    好奇心を刺激されてますよ〜

    作者からの返信

    感想ありがとうございます

    読者の知識が増えて貰えたら嬉しい限りです

  • まだ読みかけの途中ですが、コメントを書かせていただきます。

    まだ序盤で、物語の全容を把握したわけではないですから詳しい感想は控えますが、今まで感じたところだと、歴史的事実とフィクションをよく織り交ぜた感じの面白い物語だという印象を受けました。

    個人的には小説の中でも『ダ・ヴィンチ・コード』と似た香りを感じて、続く展開に期待が寄せられます。
    それにこういう整理した資料とか、設定集なども、見比べながら本編を読むのも面白みの一つだと思いますので、興味深く拝読いたしました。

    これからもちょくちょく読みに伺います!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます

    ダ・ヴィンチ・コードに似たものを感じていただけたのは とても嬉しいです
    あちらの作品でも図像学が題材にされていましたので、おそらく その点で似た香りを感じたのだと思います

    図像学を学ぶと美術を〝見る〟から〝読む〟ものへと変わり芸術を楽しく学ぶことができますので この作品がそういった取っ掛かりになればと思いながら書いています

    本当は「期待してて下さい」って自信を持って応援してくれる読者さま方に言えれば良いのですが性格が性格なので まともな作品にできるか不安を持ちながらも書いてます
    でも、最後には知的好奇心を刺激し知識が増えたと言って貰える作品には仕上げるたいと思っています

    未熟者ですが 今後も楽しんで頂けるよう頑張ります

  • 膨大な知識量と、詳しい説明ですね。
    私は高校の時、日本史選択でしたので世界史には詳しくなくて、
    こういう補足があると助かります(*´∀`*)

    興味はあってもなかなか社会人になってから学習する機会ってないですよね……。

    楽しみに読ませていただきます\(^o^)/

    作者からの返信

    連載中での初コメントになります
    本当にありがとうございます

    社会人になると学習時間は取り難くなりまよね
    歴史関係はユーチューブなんかで解りやすく簡単に説明しているのもあるので、ながらで見て学ぶとか工夫が必要になってきますよね

    こち亀作者の秋本 治先生もラジオ聞きながらで知識を増やしていたそうですし

    未熟ですが出来うる限り知的好奇心を刺激できる作品を作れるよう頑張りたいと思います