弱気な関西弁萌え

 関西弁といえば強気で元気でノリがよく、サービス精神旺盛。そんなキャラであるイメージだ。


 関西は広いけれど、関西弁といえば大阪弁のイメージが大きいのではないだろうか。

 もちろん関西弁は大阪だけのものではなく、府県ごとに言い回しやニュアンスが多少違うらしい。インドア派の私はよく知らないが……。

「なんでやねん」は大阪弁、別の県だと「なんでなん?」となったりするとどこかで聞いた。



 ところで弱気な関西弁ってなんだか可愛いんじゃないだろうか、とふと思いついた。


私の中では関西弁は元気なイメージが大きい。弱気とか真面目とか、そういうのと組み合わせたら斬新な気がする。

 京言葉ははんなりとしたイメージだが、それでも「弱い」イメージではない。関西弁で弱気を表現するとどうなるのだろう。



「ウチは◯◯やけど……。」

「そやけど、ウチそんな◯◯ちゃうし……。」

「たぶん今は◯◯してはるから、◯◯ちゃうかなぁと思うけど……。」



 三点リーダーや、断定的でない言葉が多ければなんだか自信なさげで弱気っぽい。こんな感じで弱気な子が元気な子に気圧されて言いよどんでいたりすると可愛い気がする。


 よし、早速書いてみよう!



 ……って言いたいところやけど関西弁の表記自信ないねんなー……。言い方合ってるんかどうか、途中でいつも分からなくなってくるねん……。今まで関西弁キャラ書いたことないし……。アカン、やっぱり自信ないわー……。



 ……うーん、私が書くとなんだか……。

 ということで今日もうだつが上がらなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る