さよなら人類。

 ピピピ、と控えめな電子音で目が覚めた。お風呂にも入らずにそのまま一晩が経ってしまっていたようだった。最悪だ。

 のそりと布団から出て、ひどい顔をしたまま、自室から出る。

「お母さん、なんで起こしてくれなかったの?」

 なんて、完全に八つ当たりだと思いながらも、ぼそぼそ言いながら、お風呂場に向かう。いつものように蛇口をひねる。

「わ!」

 赤錆が混じった水が出てくる。しばらく流して、赤錆が出てこなくなるまで出す。そうして、ようやく出なくなったところで、温かいお湯でシャワーをした。シャンプーで頭を洗い、リンスをつけて。ボディソープで体を洗って、泡を全部洗い流す。やっぱり汚れを洗い流すと気分も多少よくなる。

 ドライヤーで髪を乾かして、櫛でとかして整えた。鏡に映るわたしの表情は、おそらく昨日よりかはマシなはずだ。お腹も空いたし、そろそろリビングに行こう。


「お母さん、今日のご飯なに?」

 そう言いながら、リビングへと入ったけど。なんだか不気味なほど、しんとしていた。テレビもついていなければ、誰もいない。炊飯器の中身は空っぽで、冷蔵庫の中にだって、食べ物はひとつも入ってなかった。ひんやりとした空気だけがわたしを冷やす。

 音がないのが怖くて、机の上にあるリモコンでテレビの電源をつけた。かち、かちかち。無意味な音。テレビから音がすることはなくて、代わりにただただ真っ暗な画面がわたしを見つめている。じぃっと。

「なんで……」

 締め切ったリビングのカーテンを開け放つ。眩しすぎる光が目に入る。目を細めながら、ゆっくりと目を開けた。景色を見て、声の出し方を一瞬だけ忘れてしまう。

「なんで」

 なんとか絞り出せた言葉。手は震えている。

 目の前の光景をすんなりと受け入れることはできない。だって、こんなの、あり得ないじゃん。だって、家の中は昨日と変わりなくて。それなのに外は。

 昨日はきちっと形を保って塀の役割を持っていたのに、今日はこんなぐずぐずになって原型を保ってないなんて。庭だって、お母さんがいつも手入れをしていたから草なんて生えていなかったのに、わたしの背丈ぐらいある草が生えてる。遠くに見える景色では、異様な大きさの木がたくさん生えてて。まるで急に世界が終わったような。

「お母さん!お父さん!」

 叫びながら、部屋を見て回る。どの部屋にだって、二人はいない。なんで、と思っても答えてくれる人間は今のところいない。

 靴を履いて、外に出た。

 たった一晩で、ここまで変わってしまうのだろうか。これが夢ならどんなにいいだろう。それぐらい目の前の光景は、わたしの知っているものではなくなっている。

 すべてのものが朽ち果てていた。

「小夜子……」

 気づいたら足は動いていて、彼女の家へと走った。


 □□□


「はぁ……っ」

 息を切らして、たどり着いた先は、わたしの知っている彼女の家とは全く異なるものだった。彼女が丹精こめて育てていた植物は、好き勝手に伸びている草に浸食されて、影もないし。きれいな洋館だったはずの家は朽ち果てて、しばらく人が住んでいないような廃墟のような雰囲気を醸し出していた。そんなはずはないのに。どこから生えてきたのかわからない大きな木が、洋館を喰らうように巻き付いて、息づいている。

 好き勝手に伸び放題な草をかき分けて、洋館へと進む。窓ガラスは割れていて、辺りに飛び散っている。そうっと入って、「おじゃまします……」と意味のないような言葉を吐く。歩くたびに、ぎぃと軋む床。埃がきらきらふよふよと漂っている。ここに人はいないのだと言われているような気分だ。

 二階に続く階段は所々崩れていて、通るのは危なそう。それでももし、まだ小夜子がいるのなら。行かなくては。ぎぃぎぃと軋む音がする、ああ、なんだか平均台を歩いているかのような感覚を覚えるな。踏み外してしまいそうな、踏み外さずにいけるような、不安なあの気持ち。

「小夜子……」

 彼女もわたしと同じようにここにいるのだろうか。いるのなら、謝りたい。そしてこの退廃した世界で一緒に――。

 ぎっ、ぎっ、ばきゃん。考え事をしていたせいで、床の弱いところを踏み抜いてしまった。幸いにも、すぐに意識がいったおかげでこけずにすんだ。足をするりと抜いて、再び歩く。部屋も見て回った。見てないのは、後は小夜子の部屋だけ。ここにいたら、彼女がいれば。

 こんこん、と控えめにノックをする。中から音は返ってこない。

 誰もいないかもしれない、誰かいるかもしれない。不安と期待が入り交じりながらも、ドアを開けた。

 本棚も机も、ベッドも、そのままに時が止まっているかのようだ。ベッドには、シーツがかかっており、それは人の形に膨らんでいた。

 最悪な想像と、最高な想像と、頭の中で入り交じる。心臓がうるさくなっていく。耳の横で、心臓が高鳴っているようで、とてもうるさい。手のひらに、体全体に汗がにじんでいくのがわかる。

 ――――早く確かめなくては。

 わたしの不安をかき消してくれ、彼女は、小夜子だけは、ここにいると示してくれ。


 シーツに手をかける。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る