第4話 魔法とは?

前書き

わかりづらいとは思いますが、魔術と魔法の根幹は同じものだと思われます。大きな違いはそれが制限付きか、制限や上限といったものが存在しない万能の事象か。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「この世界に魔法というものはありません、魔術の間違いかなにかでしょうな⋯ともかく新しい仲間を我がギルドは歓迎致します。」


と、あまり魔法使いには取り合わずに副ギルド長は行ってしまった。

残された受付嬢さんは何かの間違いかなーなど呟きながら水晶の魔道具をチェックしている。

一応胸元で弾むネームプレートをチェックしてから⋯。


「えーっと⋯アイネさん、俺たち田舎から出てきたばっかりで魔術とかジョブとか詳しくないんですよ。宜しければ御教授願えれば助かるんですが⋯。」

「あら、そうだったんですね!ではちょうど午後から新人冒険者向けの講義があるので出てみますか?そんなに畏まったものでは無いので皆さんも参加してみては?」


渡りに船だ。

聞いてみれば新任女神であるというシルバーはあまりこの世界の情報に詳しくはないようだったので三人で参加することにした。


詳しくは第一話にて。

そして魔術に関してはイメージしていた剣と魔法の世界における魔法のポジションからは悪い意味で逸脱したものということが分かった、わかってしまったのだった。


「えーと、魔術に関しては各属性のエレメントの力を借りて放つもの。ゆえに言葉を扱えるものなら大抵のものが使えるというのがこの世界の常識、か。」


講義を終えた俺たちはギルドの飲食スペースでテーブルを囲んでいた。

簡単に言えばエレメント、つまり様々な精霊や妖精などの思念体は姿こそ見えないもののあらゆる場所に存在していると考えられているためいつでもどこに行っても魔術は使えるもの、と考えられているようだ。

言葉、つまり呪文を詠唱さえすれば喋れるものは例え魔物だろうとも(人間の言葉で詠唱している訳では無いらしいが)行使可能な万能な手段、それが魔術らしい。


しかし、レパートリーがとても少ない。

例えるなら火属性なら着火するだけ、ファイヤーボールのようにまとめて飛ばすだけ等と種類がとても少ないのだ。

シルバーのように魔導騎士マジックナイトと呼ばれる魔術に一日の長があるジョブにおいてもせいぜいが剣に属性を付与してチャンバラを行う程度らしい。


「それでは悠介さんの得意とする(はずの)魔法というものはどう言ったものなんでしょうね?」とシルバーが零す。


その時だった。


俺に備わった魔法使いというジョブについて考えた瞬間に恐ろしい量の知識が俺の頭に流れ込んできたのだ!


それは魔術をとした上に成り立つ巨大な魔道体系。

それは魔術により成り立っているこの世界の理ことわりに触れるもの。

それは魔術とは全く違う規模の馬鹿げた領域。

魔法とは⋯⋯⋯⋯この世界を丸ごと滅ぼしてなおお釣りが来るようなもの。


と、一瞬で【魔法という概念の全てが脳に焼き付いた】と理解したのちに。


「悠介ッ!?」


椅子ごとひっくり返り、そうして俺の意識はかえでの声を最後に失われたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る