【ストーカーGL】揺れる

餅ふうる

第1話

スクールバスの1本目は帰宅部の生徒専用。終業の10分後には発車してしまうから、利用者はいつも10人程度。

わたしはいつも最後尾の座席に座る。一日の終わりに、席もまばらな車内全体を眺めるのが好きなのだ。

そしてあの人のさらさらとした髪が揺れるのも。


二つ前の座席に先輩が座った。彼女はスマホを取り出して、メッセージか何かを入力している。画面は見えない。

バスにエンジンがかかり、ブザーの音とともに扉が閉まる。

「終点、○○駅ゆきです。発車の際は揺れることがありますので・・・・・・」

わたしは「揺れる」という言葉にドキリ、とする。そうして何かを期待しながら先輩のうしろ姿を見ている。


ゆっくりとバスが始動し、バス停から離れていく――


ガクン。


急に身体が前のめりになり、車体が揺れる。ブザーが鳴り、ドアが開く。

息を切らしながら駆け込んできた女子は、先輩の姿を見てぱあっ、と顔を明るくさせた。


バスは再び始動する。


「ごめん、ギリギリになっちゃった!」

「一緒に座ろっか。あ、後ろの席にする?」

そうして二人は私の一つ前の席に腰かける。先輩の髪はまとまりをもって、重心のかたむきに合わせて左右に揺れる。


近い。わたしのすぐ目の前に先輩がいて、髪のわずかな動きも見て取れるほどに、近い。

そして気取られないよう顔を近づけていくと、ふわりと甘い香りが鼻腔を満たし、頭の中までいっぱいになる。

(どうして先輩の香りだけ他の人と違うのだろう?)

髪から鼻先までほんのわずかな距離なのに、触れることはかなわない。わたしはバスが何かの拍子に急停車してくれないかな、とさえ思う。


「なんかこの時間に帰るの久しぶりかも!」

「えっと、部活は?」

「言ってなかったっけ? 今年は受験もあるし、中途半端になりそうだからやめようかなって・・・・・・そんな風に考えたら急に気が抜けちゃって。あ、まだ届け出はしてないんだけどね」

「そういうの、ちょっとわかるかも」

「でも、ずっと帰宅部だったでしょ?」

「ふふ、これでも図書委員会の書記なんだけど?」


――先輩の姿を始めて見たのは、1年次の春のことだった。

所属する委員会の希望調査用紙が回ってきたとき、わたしは本が好きというただそれだけの理由で、図書委員会を希望した。

その日は新入生が参加する最初の定例会だった。

委員長と副委員長の自己紹介が終わり、書記の番になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る