第16話 第七王女の冒険 3

 ラールセンが見るからに動揺した。

 小さく息を呑み、目を見開くと、


「その鋭い瞳は……やっぱり、ウインドさん!?」


 と言って、声を震わせつつ背筋をぴしっと伸ばした。

 思わず頭を抱えたくなる光景だ。

 学校ですれ違う時は気づきもしないくせに、仮面をつけたら僕だとわかる理由はなんだ?

 瞳の形なんて覚えているのか?

 ――やばい。

 その言葉以外に出てこない。興味というのか好意というのかわからないけれど、ラールセンからウインドに対する執着心を強く感じる。

 怖いほどに。


「ちょっと、ラールセン」


 隣から、「突然、やめなさいよ」とアネモネが肩に手をかける。

 しかし、眼中に無いのかラールセンは素早く片手で払った。


「あのっ! この前は、色々失礼してすみませんでした! おれ……俺、ほんとなにも知らなくて、生意気なことばっかり言って! あの時の全部が、めっちゃかっこよかったです!」


 茶髪の頭が僕の前で深々と下がる。

 90度に近い角度で腰を折った、最大限の謝罪だ。

 僕の背筋がぞわぞわと震える。危険な流れだ。少ないとはいえ、人通りは切れていない。

 通りすがりの誰かが、「ラッセルドーンの息子?」とつぶやいた声が耳に届いて焦る。

 どうやって切り抜けるか。

 どう考えても、さっさと否定しておくべきだ。いや――声でばれるじゃん。通常声はハルマだし、バリトンボイスはウインド用だ。

 無理だ。


「ウインドさん?」


 顔を上げたラールセンに向けて、身振りで応えてみた。

 ――ワタシ、シャベレナイ。

 口を指さしてから、両手でバツ印。

 これでわかってもらえ――

 

「ああっ! あなたと俺との関係を軽々しく話すなってことですね! 秘密だと!」


 ラールセンが感極まった声をあげて、「ほんと気づかなくてすみません! 正体を隠しておられるのに!」と、またも90度の謝罪。

 アネモネはぽかんと口を開けているし、ナーシィはちょっと引いている。

 僕も怖くなってきた。

 こんな信者はいらないぞ。完全に周囲が見えていない。


「あの……この人は、ウインドじゃなくてブラックなの」

「……え?」


 目が点になるとはこのことだ。

 ラールセンが腰を折ったまま、ナーシィに首だけ向けた。

 繰り返すが、動作がいちいち怖い。

 視線を向けられた少女は一歩下がりかけてから、けなげに「この人は、ブラックという名前で、しゃべれないの」と伝えた。

 その瞬間、スパンという小気味よい音を鳴らして、ラールセンの頭がはたかれた。

 アネモネが「いい加減にしなさい。確認もせずに。女の子も怖がってるでしょ」と手を出したのだった。


「ウインドさん……じゃない?」

「だから、そう聞いたでしょ」

「あっ、確かに髪の色が違う……俺が……見間違えた?」

「わけのわからないところで、落ち込むのはやめなさいって。ほら、もう行こ。二人とも困ってるじゃん」

「でも……アネモネ、この人の瞳には見覚えが……」

「いい加減にしろっての。私も、もう付き合うの疲れた。半日歩き回ったのよ」


 アネモネは大きなため息をついてから、ナーシィに「ごめんね、変なやつで」と謝罪した。

「いえ……」と相槌を打ったナーシィが、何を思ったのか、恐る恐る尋ねた。


「あの、お二人は……何を?」

「ん? 一応は買いものなんだけど……こいつに途中で捕まっちゃって、連れまわされたの」


 アネモネは諦め顔でそう言って、がっくり肩を落とした。

 ナーシィが小首を傾げたのを見て、さらに説明する。ちなみに、ラールセンは見る影もないほどに意気消沈している。


「よくわかんないけど、この人――あっ、ラールセンって言うんだけどね……仮面がどうしても欲しいらしいの」

「仮面……ですか? こんな?」


 ナーシィが自分の白い仮面に指で触れた。


「まあ、デザインは何でもいいらしいけど……色にこだわってて、こんな色に近いんだって」


 アネモネが耳に揺れるイヤリングを軽く弾いた。そして、じとっとした視線を放心状態のラールセンに向けた。


「これをどこで買ったんだ? ってしつこくて。昔買ったやつだから覚えてないって言ったんだけど……歩けば思い出すだろうって感じで連れまわされたわけ。ほんと災難よ。今日は手に入れたいものがあったのに」


 そう言ってオーバーに肩をすくめたアネモネは大人びていて、とても同級生には見えない。

 小さな仕草がかっこいい。

 正直に言って――アネモネとラールセンが二人で並んで歩いていた場面は、ショックだった。

 教室で言葉をかけてくれる数少ない女の子が、見知った男といるのが衝撃だった。

 そんなもやもやが、アネモネの言葉を聞いて消えていった。別にラールセンと付き合っているわけじゃないのだ。

 聞いてくれたナーシィには感謝しないと。


「ちょっと、ラールセン、しっかりしなさい!」

「……せっかく……せっかく出会えたと思ったのに」

「もう!」


 アネモネは耐えきれなくなったように、ラールセンをずるずる引きずり始めた。

 そして、誰にともなく恨み節で言った。


「ずっとこの調子で、ほんと呪いにかかったみたい。ウインドの呪い? 魔道具かなんかで消せないかな」

「ラールセンさんはウインドって人が大好きなんですね」

「そうみたい。憧れ……みたいな感じなのかな? 私はよくわかんないけど。あっ、そういえばそっちの人はブラックさんって聞いたけど、あなたは?」

「……ホワイトです」


 アネモネが僕とナーシィを見比べて、にこっと微笑んだ。


「ホワイトとブラックの仮面がよく似合ってる。とってもお似合い」

「ほんとですか? ありがとうございます!」

「今日は邪魔しちゃってごめんね。ラールセンにはきっちり言っとくから」

「ウインドさんと、いつか会えるといいですね」

「会えたら会えたで、色々めんどうなことになりそうな気もする。ウインドって人に迷惑になるかもしれないし」

「……かもしれませんね。あっ、お名前教えてもらってもいいですか?」

「私? アネモネよ」

「アネモネさん……私……ホワイトです」

「さっき聞いたよ」


 二人は会話を終えて、お互いにくすくす笑った。

 アネモネもきっと、ナーシィが偽名を使っていることくらいは気づいているだろう。

 何も聞かないところが彼女の気遣いや優しさの証拠なのだ。


「さ、最後に一つだけ聞かせてほしい!」


 さわやかに別れようとしていた僕たちは、突然復活したラールセンの声にぴたりと足を止めた。

 アネモネが、残念な人間を見るような悲しげな顔をしている。

 ナーシィがちょっと身構えつつ、


「あの……なにか?」

「何度見ても間違いないんだ。その鋭い瞳は――」

「だから、ブラックなんですけど……」

「わかってる。でも、一つだけ……お願いだ! ブラックさんは、きっとウインドさんに近い人間のはず。なんとなく似た雰囲気を感じる。彼の居場所、噂くらいは知らないだろうか? しゃべれないと偽る理由は聞かない。でも、俺はブラックさんがホワイトさんに耳打ちしたのを見たんだ」


 ラールセンは一息に言いきって、熱い視線を向けた。

 この質問だけは、僕に答えてほしい――そんな思いが伝わってくる。

 勘弁してほしいが。

 これは思っている以上に重症かもしれない。同一人物だと見抜く理由が、鋭い瞳ってだけなのが怖い。

 あの時、かつらをかぶっていて助かった。身バレしていたら、本当に厄介なことになっていた。


「ですから、ブラックは答えられないと――」


 気をきかせて断ろうとしたナーシィの肩に手を置いて止めた。

 僕からはっきり伝えた方が早いだろう。

 しゃべれることには、ラールセンもアネモネも最初から気づいていたのだろう。

 通常声はダメ。

 バリトンもダメ。

 それなら――


「まったく知らないな」


 裏声の高音ボイス。

 ラールセンとアネモネの時間が止まった。

 そして、「だ……だから、ブラックは声を出したくないんです」というナーシィの気恥ずかしそうなフォローに、僕は消え入りたくなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る