フィリピーナを愛したオヤジたち

ParuParo

第1話 フィリピンの歴史

 フィリピンの学校で使用する歴史の教科書では,フィリピン史はマゼラン(

Magellan)によるフィリピン諸島(Philippines Islands)の「発見」(Discove

ry)とスペイン人によるフィリピン征服(Conquest)から始まります。フィリピーナは,マゼランによって「発見」されたというわけです。

 日本のスケベオヤジは,わざわざフィリピンに行かなくても,日本のピンパブでフィリピーナを「発見」できるので,マゼランのように,いかにカネのためとはいえ,身を危険にさらして世界一周をする必要はありません。

 フィリピーナを「発見」したという説明は誤りだと言う人もいます。マゼランが「発見」したフィリピン諸島には,すでに紀元前からマレー人(Malaysian)が定住していました。太古からフィリピン諸島に暮らすフィリピーナからすれば,マゼランは単にフィリピーナの居住区に「到達」した(Arrive)にすぎないと言うわけです。コロンブス(Columbus)による「新」大陸の「発見」にしても,マゼランによるフィリピン「発見」にしても,それらは西欧から見た歴史観にすぎないと言いたいのでしょう。

 しかし,それは単なる言葉の使い方の違いであって,西欧人からすれば,マゼランによって初めてフィリピン諸島の存在を知ったというだけです。私には「発見」という言葉に違和感はなく,フィリピーナからすれば,西欧人に「発見された」にすぎません。マニラのKTVや日本のピンパブで働くフィリピーナも,日本のスケベオヤジに「発見」されたのです。

 マゼランが到達する前からフィリピン諸島が存在していたのは当然で,独自の習慣と言語を持ったフィリピーナが数世紀にわたって暮らしていました。その生活が平和であったかどうかは未だ知られていません。

 歴史上強大な騎馬軍団を誇った遊牧民族の国家であっても,文字をもたなかった民族,あるいは文字をもっていたとしても,その後の征服者にその記録が破棄されてしまった民族は,自らの歴史を後世に伝えることはできません。

     *****

 フィリピン史が,マゼランによる「発見」とスペインによる征服から始まることについては,フィリピン特有の事情があります。

 マゼランが「発見」する前のフィリピン諸島には,統一された国家が歴史上一度も存在しませんでした。フィリピン諸島には「バランガイ」(Barangay)と呼ばれる集落が存在し,それぞれ別個の言語が使われていました。現在でもタガログ語を日常用語として使うフィリピン人は約24%にすぎません。

 「バランガイ」という名称は,マレー系民族がフィリピンに移住してくるために用いた小型の帆船に由来するといわれています。多くのバランガイは,30~100ほどの家族から構成され,大きなバランガイともなると2000家族ほどありました。今でもフィリピンの最小の自治体が「バランガイ」(日本でいうところの小字こあざ)と呼ばれるのはその当時の名残です。

 個々のバランガイは時に対立し,時に協力し合い,幾世紀にもわたって固有の文化を育んでいたのかもしれませんが,それは不明です。いずれにしても,一つの国家,一つの民族としての意識はありませんでした。陶磁器の破片などが数多く出土していることから,10世紀以降はさまざまな地域と交易を活発に行っていたことはわかっています。

     *****

 原始経済が発達したのに統一国家が誕生しなかったことには理由があります。フィリピン諸島を含めた東南アジアは,海域世界であり,エリアが広大であるため人口密度が低く,また人の移動が自由になされていたため,国境という観念がなく,統一国家を求める必要がありませんでした。これは,陸の遊牧民族と同じです。

 統一国家がなかったため,フィリピン諸島という観念もありませんでした。もともと「フィリピン」と名付けたのはスペイン人です。後に皇帝となったフェリペ皇太子の名前にちなみ「ラス・イスラス・フェリピナス 」(Las Islas Felipinas)(フェリペナス諸島) 」と命名されたのが「フィリピン」という国名の由来です。その言葉の意味するところは「フェリペに征服された民」。フィリピーナにとっては屈辱的な名称のはずが,多くのフィリピーナは国名の由来さえ知りません。

 現在のフィリピン国内には「フィリピン」という国名を変えるべきとする声もありますが,それは知識層の呼びかけによるもので,国名の由来を知らないフィリピーナの大半は「フィリピン」という国名に違和感を覚えていません。フィリピーナが熱心なカトリック教徒であるのも,植民地時代のカトリック教会による強制改宗などの蛮行を知らないからです。

 マルコス政権下の1978年に国名を「マハルリカ共和国」に変更すべきかという議題が議会に提出さたましたが,大衆の支持を得ることなく立ち消えになっています。 2019年2月,ドゥテルテ大統領は演説で,「かつてマルコス大統領が国名を『マハルリカ共和国』に変更しようとしたのは正しかった。」と述べ,「フィリピン」という植民地時代の名残である国名をいつかは変更したいと表明しました。「マハルリカ」はサンスクリット語で「気高く誕生した」という意味ですが,フィリピーナの心を動かすほどの反応は起きませんでした。

 現代フィリピンの貧困は,カトリックを利用したスペインによる植民地支配が原因です。しかし,戦後100年もたたないうちに,そのことは忘れ去られました。カトリック信者が84%を占めるフィリピンでは,カトリックを批判する歴史を教えることはタブー視されているため,大多数を占める貧困層出身のフィリピーナは正しい歴史を知る機会を失っているのです。

 過去は過去として許すことは大切ですが,忘れることがあってはなりません。しかし,カトリックによる搾取の歴史は,それが事実であったとしても,カトリック側からは都合の悪い事実と受け取られます。そのため教科書を読んでも,「カトリックを利用したスペインによる植民地支配」というイメージは浮かびません。

     *****

 フェリペに征服される以前のフィリピンの歴史は,現在でもよくわかっていません。セブ(Cebu)にしてもマニラ(Manila)にしても,その地のバランガイで使われていた文字が発見されていることから,バランガイの歴史が綴られている文書(紙ではなかったでしょう。)も残されていたはずですが,スペインの統治下でそれら古文書のことごとくは焼かれ失われました。スペインによる征服以前のフィリピンの歴史がよくわからないのは,スペインによってフィリピン固有の歴史を奪われたからです。

 こうした事情から,フィリピン史はスペインによる征服から幕を開けることになるのです。

 歴史を奪うことは,フィリピンの新たな支配者となったスペインにとって都合のよいことでした。歴史と文化を喪失した民族ほど,新たな支配者に対して従順だからです。スペインの邪悪な目論見は,現在のフィリピンに至るまで見事に果たされています。「歴史を知らずして現在も未来も知ることはできない」とすれば,スペインによるカトリックを利用した植民地支配の歴史を教えるべきでしょうが,それは必然的にカトリック批判となるため,それがタブー視されているのが現在のフィリピンです。

 現代フィリピンにおけるカトリックは,姿を変えたものの依然として強大で,フィリピーナの精神を支配しており,ファミリー,ラブ,ヘルプ,ゴッドというフィリピンスタイルとして連綿と受け継がれています。



(英訳)

In the history textbooks used in Filipino schools, Filipino history begins with “discovery" of the Philippines Islands by Magellan and the conquest by the Spaniards. It means that Filipinas were "discovered" by Magellan.

Japanese old men can "discover" Filipinas in Japanese Philippines pubs without having to go to the Philippines, so there is no need to risk yourself and go around the world like Magellan.

Some people say that it is a mistake to "discover" Filipinas. Malaysians had already settled in the Filipino Islands "discovered" by Magellan since BC. For Filipinas who had lived in the Filipino Islands since ancient times, Magellan merely "arrived" to the Filipino settlement. Whether it is the "discovery" of the "new" continent by Columbus or the "discovery" of the Philippines by Magellan, they would like to say that they are nothing more than a historical view from Western Europe.

However, it is just a difference in the usage of words, and from the perspective of Westerners, it is only that Magellan first learned of the existence of the Filipino Islands. The word "discovery" is not strange to me, and from the perspective of Filipinas, it is nothing more than "discovered" by the Europeans. Filipinas working at KTV in Manila and Philippines pubs in Japan were also "discovered" by Japanese old men.

It is natural that the Filipino Islands existed before Magellan arrived, and Filipinas with their own customs and languages ​​lived for centuries. It is not yet known if the life was peaceful.

Even if it is a nomadic nation that boasted a mighty cavalry corps in history, if it did not have letters, or even if it had letters, those whose records were destroyed by subsequent conquerors themselves ,the history of the nation cannot be passed down to posterity.

             *****

There are circumstances peculiar to the Philippines that the history of the Philippines begins with the "discovery" by Magellan and the conquest by Spain.

Before Magellan "discovered" Philippines , there was never a unified nation in the Philippine Islands in history. There were villages called "Barangay" in the Philippine Islands, each of which used a different language. Even today, only about 24% of Filipinos use Tagalog as their everyday term.

The name "barangay" is said to be derived from the small sailing ship used by the Malay people to migrate to the Philippines. Many barangays consisted of about 30 to 100 families, and there were about 2000 large barangays. It is a remnant of that time that the smallest municipality in the Philippines is still called "barangay".

Individual barangays may have sometimes conflicted, sometimes cooperated, and fostered a unique culture for centuries (it is unknown). In any case, there was no consciousness as one nation or one nation. Since many pieces of pottery have been excavated, it is known that trade has been actively carried out with various regions since the 10th century.

            *****

There is a reason why a unified nation was not born even though the primitive economy developed. Southeast Asia, including the Philippine Islands, is a marine world, with a large area, low population density, and free movement of people, so there was no idea of ​​a border and there was no need to seek a unified nation. It is similar to the nomadic people on land.

Because there was no unified nation, there was no idea of ​​the Philippine Islands. Originally "Philippines" was named by the Spaniards. The name "Philippines" comes from "Las Islas Filipinas" (Filipena’s Islands), named after Crown Prince Felipe, who later became the emperor. The meaning of the word is "people conquered by Felipe". It should be a humiliating name for Filipinas, but many Filipinas don't even know the origin of their country name.

There are voices in the Philippines today that the name "Philippines" should be changed, but this is due to a call from knowledgeable people, and most Filipinas who do not know the origin of the country name don’t feel uncomfortable with the name "Philippines". Filipinas is an avid Catholic because they are unaware of barbarism such as forced conversion by the Catholic Church during the colonial era.

In 1978 under the Marcos administration, the agenda was submitted to the parliament as to whether the country name should be changed to "Republic of Maharlika", but it has disappeared without the support of the masses. In February 2019, President Duterte said in a speech, ‘It was correct that President Marcos once tried to change the country name "Philippines" to “Republic of Maharlika”. Someday I want to change the name of the country which is a remnant of the colonial era.’ "Maharlika" is a Sanskrit word meaning "born noble", but there was no reaction that moved public opinion.

Poverty in the modern Philippines is due to Spanish colonial rule using Catholicism. But less than 100 years after the war, that was forgotten. In the Philippines of 84% ​​Catholic has been teaching its history that criticizes Catholicism is taboo, and the poor, who make up the majority of the Philippines, have lost the opportunity to know the correct history.

It is important to forgive the past as the past, but it must not be forgotten. However, the history of Catholic exploitation, even if it is true, is perceived by the Catholic side as an inconvenient fact. Therefore, even if you read the textbook, the image of "Spanish colonial rule using Catholicism" does not come to their mind.

            *****

The history of the Philippines before it was conquered by Felipe is still unknown. In both Cebu and Manila the characters used in the barangay were found, so the documents(maybe not paper) that describes the history of the barangay should have been left behind, but under Spanish rule all those ancient documents were burned and lost. The history of the Philippines before the Spanish conquest is unclear because Spain has robbed it of its unique history.

Under these circumstances, the history of the Philippines begins with the conquest by Spain.

Taking history was convenient for Spain, who became the new ruler of the Philippines. People who have lost history and culture are more obedient to new rulers. Spain's evil vision has been successfully fulfilled to the present day in the Philippines. If the phrase "you cannot know the present or the future without knowing the history" is correct, you should teach the history of Spanish colonial rule using Catholicism, but it is inevitably a criticism of Catholicism. It is difficult in the current Philippines, where it is viewed as taboo.

Catholicism in the modern Philippines has changed its appearance but is still powerful and dominates the spirit of Filipinas, and has been handed down as a Philippines style of "family," "love", "help" and" god".

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る