Re,

外並由歌

龕灯返し

Return

 唐突に、世界の何かがすり替わってしまうこと。たとえば景色、たとえば法則、たとえば良心、など。

 不思議の国のアリスが好きだった。当たり前のすべてがひっくりかえったような、そういう異常の場所に憧れた。あの話は夢で終わってしまうけど、もし私が不思議の国に迷い込むなら現のままであってほしい。

 そんな夢想を世界のすみっこで温めていただけだ。


「ねえ出口でぐちさん、放課後ヒマ?」


 昼休みに私の席をちょっと通りがかったついでみたいに、基村もとむらさんが声を掛けてくる。いつも校則違反の髪型をいっそ誇らしげにきめてくる派手なタイプの女子生徒で、言動も堂々としたものが多いのに、今はちょっと小首を傾げて自信なさげだ。ううん、敢えて表現を取り替えるのはやめよう。恥じ入っている、と言うべき。

 自分でも気が滅入るような暗い声で「あ…、ちょっと……」と煮えきらない返事しかできないのを、彼女は手をつかまえてまで、なんだかきらきらした瞳で言い募る。「帰りは? ひとり? 誰かと一緒? 駅前のクレープ新作出てたんだけど食べにいかない? あたし奢るし…!」ひとと話すのに慣れてないから返すべき言葉が頭の中で散らかってわからなくなる一方、そんなばっちり化粧して大人びた顔立ちでそんなにどうしようもなく可愛い表情するものじゃないよって変な口説き文句みたいな言葉だけが浮かんでいる。さすがに口には出せないので黙って俯いていると、隣の席に戻ってきた下川しもかわ君が「出口さん困らせんなよ基村」と注意した。手出しどころか視線のひとつもやらないクールさに感嘆してしまうけど、それを受けた基村さんが「え!」と驚き、悲壮感の漂う声音で「困らせてる…?」と問いかけてくるのでもうそれどころじゃない。


「こ、こまっては、ないけど」

「本当!? じゃあ――」

「で、でも、今日は、ちょっと……よ、予定が」


 本当は予定なんかないので苦しい言い訳っぽさが滲み出ていそうだった。ただ彼女の方も必死なので気付かなかったらしく「ええ? じゃあ明日! 明日ならどう?」と続く。断りきれなくて結局明日の放課後に予定が立ってしまい、なんだか途方にくれながら、意気揚々と自分の席へ戻っていく基村さんの、背中に揺れるエアリーな赤毛を見送る。

 同じところへ視線を投げていた下川君がぽつりと、誰かと帰んの、と問うてきた。「うそでしょ、予定があるっていうの」ああだめだ。こっちにバレてる。


「俺、途中まで帰り道一緒なんだけど。知ってた?」


 そんな静謐な瞳で流し目なんかするものじゃないよ。



 昨日、からだった。朝目覚めたときから何かが変だ、ということには感づいていた。なんというのか、空気感、のようなもの。いつも通りのアラームの音、鳥の声、朝食の香り、朝日の照射が、いつもと全く違うような変な感じ。

 次にダイニングへ出たとき、母がなんだかとてつもなく愛おしいものをみるように微笑んだので、明らかに不思議だった。べつに家族仲は悪くないけど、まるで十年ぶりに会ったか、これから十年会わなくなるか、そのどっちかみたいな表情だったのだ。「未雲みくも、」と呼んだ声音もどこか切ない。もしかしてこの人、何か大変なことに巻き込まれて命を絶つのではないかと心配してたら、いつも通りもうあと五分しか時間がない兄がばたばたと自分の部屋から出てきて棚のパンを咥え、いってきますも言わないのになぜか私の頭を撫でてから出掛けていったので母が命を絶つより私がどこかに売られる線の方が濃厚かも、なんて考え始めた。

 妙な不安を抱きながら学校へ向かうと、その道行きでやっと、なんとなく状況を理解し始める。なんだかよくわからないが、誰も彼もが私のことをひどく愛おしく思い、もしくは途方もない好意をよせて、大切に扱ったりちやほやしているらしいのだ。登校中どころか教室でも言葉を交わさないクラスメイトが物凄く嬉しそうにおはようを言い、バスで隣に座る。校門に立つ先生が、わざわざ呼び止めて課題の出来を褒める。教室に入ると空気が華やいで、これまでの人生分くらいいろんな人と挨拶した。前日まではそんなことなかったはずで、困惑していた。いや、確かにある日突然世界がひっくりかえったらとは、夢みていたけど。

 自転車通学の下川君に合わせて途中まで歩きながら、こういうのは困る、とどこかへ向かって念じる。基村さんも下川君もすてきな人だと思うし、他の人のことだってすきだけど、こんな、わけもなく好意を寄せられるのは……困る。私には返せるものが何もないし、そんなちやほやされるような価値があると自分で信じていないのだ。

 クレープ食べにいくの、と手探りっぽい問いかけを受けながらちょっと泣きそうだった。いろんな人と話せて嬉しい。空想ばっかりしてて友達をつくるのをさぼってきたから、声を掛けてもらえるのはとってもありがたい。ありがたいけど、それに胡座をかくのは恥ずかしい。なのにろくな返事すらできない。「行くの、かも……」


「嫌なら断りな」

「嫌じゃないよ、嫌じゃないんだけど……」

 ふ、と笑う吐息がやさしい。「人がいいんだ、出口は。」


 いいわけない。だったら順番を守って今日基村さんとクレープを食べにいくべきだった。

 そんな簡単なことすら分からないような人間のこと、人がいいだなんて言わないでほしいのだ。その誤った評価は後々あなたを傷つけるか、あなた自身の価値をきっと軽くしてしまう。


 三十分くらい歩いてバス停で別れると、バスの中で那須なすさんと目が合った。一年生の頃に同じクラスだった子で、当時はよく話したけど二年生になってからは多分一回も話してない。その彼女が、確かに目が合ったのに、静かに顔を逸らして居心地悪そうに座席に座り直したから、私はちょっと驚いて声を掛けてしまった。この二日間ではじめての反応だった。もしかして、世界がどこか変わってしまったことの意味を知っているんじゃないかと期待したのだ。

 那須さんはびっくりしたみたいで、だけどすぐに笑ってみせた。「未雲ちゃん。ひさしぶりだね」懐こい笑い方は相変わらずで安心してしまう。けれど同時に、私は遠慮して苗字で呼んでしまったのに彼女が名前で呼んでくれたことを申し訳なく思う。


「あの……今、なんで、目そらしたの?」

「あ……、…ごめんね、その、覚えてもらえてる自信がなくて……」


 私が座らないままバスが発車するので慌てて彼女が手を掴んでくれた。危ないから座って、と隣を示してくれるけど手は繋いだままなの、彼女も別に他の人と一緒で私のことが無闇にすきな証拠なのだと気づいてしまう。いそいそと腰掛けながら少しがっかりして、だけど彼女の言うことは妙に腑に落ちたので、「覚えてるよ」とだけ、返す。その返事だけは辛うじて、好意に応えられるものだと分かったから。


 バスが高架下に入った。その一瞬、灯りのないトンネルみたいに車内が一気に暗くなって、奇妙な感じがする。


 気がつくと私と那須さんはただ前を向いて座っていた。「龕灯がんどう返しっていうんだって」歌舞伎で、短い暗転の間に場面転換を行うための舞台の仕掛けのこと。大太鼓を一緒に打ち鳴らすから、どんでん返し、とも。今では慣用表現のほうが身近だよね、と言うのを聞きながら、自分たちがなんの話をしていたのか思い出せないでいる。


「………話が、変わっちゃう、けど」

「なあに?」

陽咲ひさきちゃんって、呼んでいい? ……前みたいに」


 彼女と視線が交わる。友達だって言える自信がなかったのは、距離を変えるのが怖くてたくさんの違和感を残したままだったから。

 それが今、ぜんぶ、無くなった。


「あたりまえだよ。うれしい。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る