廃工場(4)

 ミヤの店に戻るのが、ひどく久しぶりのような気がした。

 今日もバーは開けていない。閑散とした店内は、ヤニ汚れや埃がいつもよりも目立って見える。

 奥の扉から出てきたミヤは、あちこち火傷と煤にまみれたぼくらを険しい表情で見つめた。

「おかえりなさい。……ぼろぼろじゃない。ひどいものね」

 ナナはふらふらとした足取りでミヤに歩み寄り、身体を預けた。ミヤの手がナナを抱きとめる。「がんばったわね」というミヤの言葉に、ナナが首だけで小さく頷く。

 リビングまで手を引かれ、ナナはソファに座らされた。古い革張りのソファの上、横たわるように座るナナは、見るからに不調そうだった。ぼくに彼女を直せる技術はない。せめて東郷がいれば――そう思ったところで、苦々しいものが脳裏をよぎる。

「ごめんなさい。ぼくが力不足だった」

「そんなこと言ったってどうしようもないでしょう。大丈夫よ、なんとかなる」

 ミヤは歯切れよく言い切ってみせる。

 工場が丸ごと消失したことを報告すると、ミヤは目を見開いて、それからほんの少し微笑した。「やっぱり直接入り込むのは正解だったみたいね」

「物理的なバックアップがなければ、今頃あの工場には手つかずのまま逃げ切られてた。お手柄じゃない」

 わざとそうしているような、明るい口ぶり。ミヤの楽観さにはすぐには頷けなかった。

 全員が疲弊しているし、ナナも深手を負った。東郷に至っては――今、人手を遣って確認しているようだが、喜ばしい報告は聞けないだろう。

 ナナの深手は爆発をモロに受けたことによるものだ。目の前であの男の防護服の首部が発光し、その直後に爆発が起こったのだという。襟元に入っていたという小さな欠片を、ナナは持ち帰ってきていた。一センチ平方ほどの小さな黒い欠片は、SECTを用いたエネルギータンクと似ていた。

 ぼくが制御室に潜入していた間、ナナはチーフと呼ばれた男に対する尋問を行っていた。得た情報は三つ。ひとつは、圧縮処理された遺灰は、形式上、キューブ工場が委託されて処理を行っていること。キューブ工場は、キューブ普及以来急増した、先天的な障害を持つ人の雇用の受け皿になっていること。それから、工場のオーナーがぼくの父親であること。

「つまり、行政と工場はズブズブだったってわけね」

 ミヤが総括する。

「キューブが作られたことで、死体処理問題と食糧不足が一気に解消される。それで末端にしわ寄せがきて、先天性障害が増えたところで、その人たちをキューブ工場に派遣すれば、半永久の循環機構が作られる」

「でも、……そんなのいずれ破綻するって、わかりきってるじゃない」

 ナナが力なげに口を挟む。樹化病の発生と伝搬を生み出したそもそものメカニズムだ。痛い目は散々見ているはずなのに、なぜ今に至るまで続いているのか?

 ――破綻そのものが目的だったとしたら?

 そう言おうとすると同時に、チャイムのようなものが鳴った。

 素早く立ち上がったミヤの後を追いかける。ミヤはサーバールームに駆け入り、モニターを監視カメラの映像へと変えた。

 店とは反対側の、地下に通じる玄関口。その薄暗い中に、サガミが立っていた。後ろに数人の同業者らしき顔。

『奴さんを連れてきた』

「――待っていてちょうだい。開けに行くわ」

 ミヤの声のトーンが、いつもよりも一段低かった。

「悪いけど、向こうでナナと待っていてくれる?」

 笑い顔がぎこちない。 

 踵を踏み鳴らしながら去っていくミヤの後姿は、焦っているようで、どこか悲しげでもあった。


 運び屋とだけあって、死体の扱いには手馴れたものだった。すり切れたビニールシートに包まれた死体は、一応の敬意は払われているようで、リビングの床に丁重に寝かせられた。

 運搬が終わると、同業者たちは何の思い入れもないようにここを出て行った。サガミだけが一人残って、何か言いたげにミヤを見ていた。彼女のむき出しの首元を一瞥し、皮肉っぽく笑う。

「客商売をするアンドロイドとはな」

 今日の彼女は首元を隠していない。

 何を今さら、という気持ちで、ぼくは彼らを遠巻きから見ていた。ナナは膝を抱えながら、ぎゅっと唇を噛んでいた。こんなにも敵意を顕わにしているナナを初めて見た。

「何よ、今時珍しくはないでしょう?」

 ミヤもあしらうように笑ってはいるが、不快感を隠してはいない。

 ミヤから受け取った数枚の一万円札を、サガミは乱暴にポケットに押し込んだ。それから静かに説明を始める。死体は東郷の車の中だった。電波の不安定な山の邸宅から降り、東郷は麓の駐車場にいた。眉間と胸元に一つずつの弾痕。おそらく即死だろう、と。

 口封じ。見せしめも兼ねているだろうか。直接ぼくに手を下さなかったのは、父親の良心なのか、それとも。

「こいつはお前らの主人か? 災難だったな」

 いたわるような口調だったが、ナナがすぐさま「主人じゃない」と割って入った。彼女はひどく不機嫌そうだった。これではまるで子供の八つ当たりだ。

「主人じゃなくて、パパ。あたしたちの親」

「そうかよ」

 ばつが悪そうな顔をして、サガミが踵を返す。「邪魔して悪かったな」

 ナナは両手をぎゅっと握りしめながら、サガミをきつく睨みつけていた。あからさまに怒気がこもった目。強い眼差しなのがかえって痛々しく見えた。

「おい」

 振り返ったサガミが、まっすぐとぼくを見る。横で殺気立っているナナを、意図的に目に入れないようにしているみたいに。

「うまくやれよ」

 ぼくの返事を待たず、彼はそのまま立ち去った。

 ほっとしたように肩を下ろしたミヤが、ナナの方に目を向けた。それから、顔をこわばらせた。

 ナナは大きな目に涙を浮かべて、ぼろぼろと泣いていた。透明な雫が、輪郭を伝って流れ落ちている。アンドロイドも涙を流して泣くのか、どういう仕組みなのかと真剣に考えた自分が、ひどく薄情に思えた。

「もう、泣いたって仕方ないじゃない」

 しゃくりあげるナナの肩をミヤが抱いた。

 床に置かれたぐるぐる巻きのビニールシート。はみ出した足にはきっちり靴が履かされていたが、ズボンの裾から見える足首が、不気味なほど痩せていた。

 嗚咽の隙間でナナは「パパ」と繰り返していた。感情を発露させることで、無理に悲しみを癒そうとしているように見えた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る