応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • じゅわ〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️😃


    美味しそうですねぇ。

    作者からの返信

    ほぼ、独身の味ですよ。


  • 編集済

    ちょっと、ワイルドな、旅ですね。

    やましんは、もう、たびは、無理かなあ。

    にんにくさんは、やましん長く、接客のお仕事だったので、おいしいですが、慎重になってました。

    いまは、仕事してないので、気にしなくともいいのですが、糖尿病の悪化を気にしておりまして、なかなか、美味しいものは、手を出しにくいです。

    せんじつは、お気遣いいただき、ありがとうございました。

    市役所のボランティア登録はいたしておりますが、今年は、なんだか、町内会の役にあたりまして、自律神経の悪化もあって、ときに、ふらつくので、見合せております。

    ボランティア行って、怪我したら、ひんしゅくものですし。

    ところが、コロナの影響で、町内会の行事がみんな、中止です。

    カウンセリングも、受けてるんですが、だんだん、あちこち、悪くなるので、歳のせいとはいえ、愚痴ばかりになります。

    夜中もひとりだと、倒れてもわからないですが、ま、仕方ないです。

    でも、楽器は、元気をひねり出して、続けております。フルートです。


    50年やってきたので、仕事よりはるかに、長いです。

    ちっとも、上達しません。

    もっか、ブラームス先生の、バイオリンソナタに、異業種挑戦中です。

    楽譜見てると、少しだけ元気出るきがします。

    まあ、お料理みたいな感じがあります。


    作者からの返信

    旅は、近場の図書館でもいいと思っております。

    あと、私が「市役所」の意図は生活支援です。
    住んでいる地域が違うので一概に言えませんが、市役所の福祉課などに相談すれば色々援助してもらえます。

    私は楽器は縦笛以外全滅です。
    (カスタネットすら怪しい。要するにリズム感がない)
    なので、フルートが出来るだけで羨ましいです。

    そういや、最近料理しておりませんね。

  • 料理音痴の私には羨ましい限りです。

    作者からの返信

    私の場合、親が共働きだったので否応なく料理していました。
    その経験から言うと料理は場数と参考書(料理本)を如何に読み込むかで決まると思います。