第二話『探偵クラブ エリオット』③

「……早くカード配って」

「オッケー。じゃあ、配るね♪」


 そう言うと、零は自身の手元に二枚のカードを置いた。

 ブラックジャックは一枚を表示し、もう一枚は伏せたままにされる。零の手札の一枚はハートのジャックだった。ブラックジャックにおいて絵札(11~13)は『10』としてカウントされる。


「あ、ジャックだ。ラッキー♪」


 不敵に笑うと、零は次に真琴のカードを配った。

 真琴の前にスペードのエイトが置かれた。そして、もう一枚が伏せたまま置かれる。


「真琴はエイトか。微妙だね」


 零はどこまでも挑戦的な口調だった。

 真琴は伏せられたままのカードを捲った。

 それはクローバーのナインだった。つまり、真琴の手札の合計は『17』になる。零の言う通り、微妙な数字だ。


「どうする真琴? ヒットする? それともスタンド?」

「ヒット?」


 ブラックジャックを知っていても、用語までは知らない真琴は尋ねた。


「ヒットはもう一枚カードをもらう事。スタンドはそのまま勝負するって事だよ」


 零は「そんな事も知らないの?」という態度だ。

 真琴はカードに視線を落とした。

 カードの合計は『17』。5以上を引いてしまえば『21』を超えてしまい、無条件で真琴の負けになってしまう。


「ス、スタンド……」

「ふーん。良いの? 同数だった場合はディーラーをやってるボクの勝ちだよ?」

「えっ!? そうなの?」

「うん。だから、良く考えてね」


 真琴は再び零の手札を見た。

 零の一枚のカードはハートのジャックだ。伏せられたカードが7以上なら真琴の敗北となる。

 ヒットか? スタンドか? 真琴の心は揺れ動いた。

 負ければ雅から貰ったキーホルダーを失ってしまう。


──零の心の声を聴けば、伏せられたカードが分かる……。


 真琴がそう思い至るのに時間はかからなかった。

 卑怯な方法だとも思えたが、『相手は生意気な一年生なんだから構わない!!』と真琴は良心をねじ伏せた。

 『読心』の能力を得てから、真琴が自分から相手の心を読もうとするのはこれが初めてだった。それでも、どの様に相手の心を読むかはなんとなく理解している。目の前の相手に意識を集中し、身体の中心に向かって聞き耳を立てる感覚だ。

 真琴は零の胸元を見ると目を閉じ、耳を澄ませた。

 しかし……。

 真琴の脳裏に流れ込んできたのは『声』ではなく『映像』だった。

 それは暗く、乾いた空間。

 そして。

 暗闇の奥深くで二つの赤い光が輝いている。

 それは目だった。

 邪悪で、残忍な『何か』が真琴を見つめている。

 視線を逸らしたいのに逸らせない。まるで、恐怖に魅入られた子供の様に真琴の思考は凍った。


「どうしたの?」

「ひっ!?」


 零の声に真琴は小さく悲鳴を上げた。

 我に返ってみると、そこは暗闇でもなんでもなく、西日の差し込む図書室だった。

 目の前では零が無邪気に微笑んでいる。


「……ス、スタンド……」


 精神を追い詰められる感覚に支配され、真琴はスタンドと宣言する事で精一杯だった。


「じゃあ、カード捲って」


 零に促され、真琴はカードを捲った。

 その場に『17』が表示される。


「真琴は『17』……本当に微妙だね。ボクのカードは……」


 零がその細い指先でカードを捲ると、ジョーカーが現れた。

 ジョーカーを見た真琴の顔に焦りが浮かぶ。

 ジョーカーはカードゲームにおいて『万能』である事が多い。『万能』なら当然、真琴の負けだ。

 しかし……。


 零の顔を覗くと、その表情が曇っている。


「あーあ……。ボクの負け……」

「えっ!?」

「ちゃんとジョーカーは抜いた筈なのに……トリックスターのヤツが悪さでもしたのかな……」


 トリックスター? 悪さ?

 零は意味の解らない独り言を呟いている。


「……決着は……どうなるの?」

「だから、ボクの負け。……ブラックジャックでジョーカーは使わないんだよ。つまり、使用できないカードを使ったボクの反則負け。真琴の勝ちだよ、オメデトウ」


 零の言葉に真琴は深くため息を吐いた。

 勝負が終わり、冷静になるにつれて、今度は後悔の念が押し寄せてくる。それは雅から貰った大切なキーホルダーを賭けの対象にしてしまった事だ。

 真琴は改めて、キーホルダーを失わずにすんだ事に安堵を覚えた。そんな胸をなでおろす真琴を見て零の口の端が上がる。


「大切なキーホルダーなんでしょ? 賭けに使っちゃダメだよ」


 『賭けろって言ったのは零だろ!!』と言いたくなる気持ちを真琴は抑えた。事実、零の言う通りなのだから仕方が無い。

 真琴はキーホルダーをスマホに取り付け、ポケットへとしまいこむと改めて図書室を見渡した。

 『エリオット』に入部出来るみたいだが、大きな喜びが有る訳でもない。真琴は幽霊部員となる事を決めているのだ。それでも、『エリオット』に対して多少の興味を抱かないと、零に悪い気がした。


「零、『エリオット』の部員て何人くらい居るの?」

「部員? 新入部員の真琴を入れて3人だよ」

「は!?」

「誰もボクにブラックジャックで勝てなくてさ~。凄いでしょ♪」


 得意気に言う零に真琴は衝撃を受けた。

 部員が3人しか居ないならば活発な活動を求められるかもしれない。そう考えると、少し面倒な気がする。

 真琴は『探偵クラブ エリオット』について尋ねた。


「探偵クラブって何をするの? 生徒の恋愛事情を探るとか?」

「アハハ、真琴は悪趣味だね。そんな事しないよ。探偵クラブなんだから、事件を追うに決まってるでしょ」


 一言に『事件』と言われてもピンとこない。


「最近……女の子が消える事件が続いているの……知ってるでしょ? 学校帰りや、自宅で、忽然と姿を消す事件」


 零の言葉に真琴はドキリとした。

 確かに最近、真琴と同年代の少女が失踪する事件が続いている。インターネットやテレビのニュースでも大々的に取り上げられ、知らない人は少ないだろう。

 身代金目的の誘拐か、突発的な家出なのかすら判明していない。

 不思議なのはインターネットが整備され、監視カメラが溢れる現代において、消えた少女たちの痕跡が全く見つからないという事だ。

 今では『神隠しにあったのではないか?』と、迷信めいた噂まで広がっている。


「それって、警察が取り扱う事件でしょ……。わたしたちに出来る事なんて無いよ……」

「いや、警察じゃ絶対に解決できないね」


 零は断言すると真琴を見た。


「この事件は根が深くて常人には推し量れない。それこそ、その因果律の中には真琴、キミも居る。だからボクたち『エリオット』で解決するんだ」


 因果律? わたしが事件に関わってる? 真琴は呆れるばかりだった。

 まるで冗談にしか聞こえない様な事を零は真顔で言っている。

 またからかっているのではないか? そう思うと真琴は再び腹立たしさを覚えた。


 ガタッ!!


 真琴は椅子をけって立ち上がった。


「適当な事ばかり言わないで!! 零って電波ちゃんみたいでちょっとイタイ……っていうか怖い!!」


 怒気を含んだ声で捲し立てる様に言うと真琴は席を後にした。

 苛立ちを隠さず、足早に立ち去る真琴の背に零の声が届いた。


「ようこそ『エリオット』へ!! 歓迎するよ!!」


 真琴は一瞬だけ足を止めたが、振り返らず図書室を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る