応援コメント

第101話 ハイキングと水切り」への応援コメント

  • 初コメ、失礼します!!
    タイトルに惹かれて一気に読ませて頂いてます!!
    一話毎にネタを入れる知識量には驚かせられています笑

    誤字(?)報告です。
    ・着て良かったなぁ、合宿
    →来て良かったなぁ、合宿

    ではないでしょうか??もし違ってたらごめんなさい!!

    面白いので最後まで読ませて頂きますね!

    コメント失礼しました。

  • いつもの4人でいつもと違う経験 大切にしたい思い出
    ……のはずが初っ端からいじられる公平くん
    子供心が顔を出してやらかしも健在 あっという間に責められる そして攻められる
    ここぞとばかりに二人はぐいぐい来ます 油断も隙もありません

    水切り 角度と回転と石の形が関係あるのかもしれませんがうまい人は本当にうまいですよね 自分にゃ5~7回が限度です(鬼瓦くんと同じことやったこともあります)
    公平くん、誰も触れないのは優しさの証 だから涙は嬉しいときに取っておきなさいね

    作者からの返信

    いつものメンバーでいつもの空間じゃないという特別感!
    そんな解放感に浮かれた結果、いつものようにやらかす公平でございました!
    でも、いくつになっても、急に坂道を駆け下りたくなったり、側溝の淵を歩いてみたくなったりしませんか!?
    私は側溝を飛び越える一人遊びをゴミ捨ての帰りにしていたところ、足を滑らせて打撲したことがあります笑

    水切りは友人の元野球部でピッチャーをしていた人がおりまして、もう見ているだけでうっとりするような小刻みなジャンプをさせるのです!
    彼はサイドスローで、「シンカーを投げる感じで!」と訳の分からん事を言っておりました! 参考になるでしょうか! 私はなりませんでした!

  • 今回の公平くんのポジション、やれまりもちゃん達にあれこれ棘のあることを言われちゃうわ、水切りのシーンでかっこよく決める所で失敗しちゃうし、不埒過ぎて慰めたくなりました……。(´・ω・)ノ(´;ω;)ウッウッ

    ちなみに常緑樹は、通年葉を落とさずに緑を楽しむための樹のことです。(公平くんのために簡単に説明)

    水切り、難しいですよね。私も田舎の祖母の家に遊びに行く時、大きな一級河川があり、そこで何度か挑戦したものです。でも全っ然跳ねないっ!どうすればいいでしょうか?どなたか教えてくださいっ‼く(@Д@)

    そしてですが、遅ればせながら通算100話達成おめでとうございま――――すっ‼( ・`ω´・ノノ゙☆パチパチパチ
    これからも公平くんたちのちょっぴりお騒がせな日常を見守りつつ応援しますっ!どうぞよろしくお願いいたしますっ‼(`・ω・´)ゞ

    では、また今夜!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    三人が去って、いつもの四人になりました!
    そのため、一旦仕切り直しの意味も込めて、いつもの雰囲気を出そうとしたら、公平が残念な感じになってしまいました!笑

    常緑樹、補足説明ありがとうございます! 私は酷い花粉症ですので、そのカテゴリーに含まれるスギは目の敵にしております!
    キンモクセイが好きです!!

    私の子供の頃の友人に水切り名人が居まして、彼はもの凄いスピンをかけて投げていたので、その辺に秘密があるのでは……と思い続けていたら、気付けば肉体の衰えるおっさんになっておりました!
    今では多分コツを聞いても実践できない気がします!笑

    ありがとうございます!
    ここまで続いているのも、毎日投稿できているのも、読者の皆様あってのおかげでございます!
    まだまだ頑張って参りますので、どうかこれからもお付き合いのほどをよろしくお願いをば申し上げます!!