002

 学校には予鈴の三十分前に到着した。私はいつもこのくらいの時間に学校に着いていないと、凄く不安になってしまう。

 もしも遅れたら、なんてことを考えると怖いからだ。

 それにこの時間はまだ生徒が少なくて、静かだ。この時間のそんな空気も好みだったり。

 小学一年生の頃からこうだったので、彼も私につれられて、これくらいの時間に来ているってわけ。

 高学年になってから、蛍はちょっと遅刻が増えたけどね。

 学校の下駄箱で上履きに履き替えている時に、ふと初々しい一年生が通った。つい最近入学したから、まだ緊張していて、ソワソワとしているのがいじらしい。

 私もそんな頃が会ったのかなと、つい笑ってしまう。

 もう私は六年生なんだ。

「どうした?」

 少し遅れて、上履きを履き替えた彼が問う。私は首を横に振って「なんでもない」と答えた。

 なんでもなくはないけれど、こんなこと言ったってあなたは何も言わないだろうから。

 こんなことを言っても、反応に困るだろうって意味でね。

「もう六年生なんだな、俺たち」

「え?」

「ほら、あれ。……俺たちも一年生の頃はあんな感じだったのかな、と思って」

 彼はさっき私が見た一年生の子を指さして言った。

「な、なんだよ」

「なんでもないっ……ふふっ」

 彼は少し顔を赤らめて、決まりが悪そうに顔をそらした。でも笑っちゃうのは仕方ないじゃない。

 私と同じこと、あなたも思ってたんだから。

「でも、人のこと指さしちゃダメだよ」

「……へーへー」


 *


 教室はまだ静かで、数人のクラスメイトしかいない。私達に気づいて、「おはよう」が小さく飛び交ったあと、また沈黙に戻った。彼は自分の机に荷物を置き、席に座ってすぐに突っ伏してしまった。もう、私のことはお構いなし?

「寝ちゃうの?」

「うん」

「私はどうすればいいの?」

「どうすればいいって……俺に言われても。俺は寝るだけだ」

 学校に早く来て、確かにすることがないから眠たいのかもしれないけれど、一緒に来た私のことも、少しは考えてほしいな。

 なんて心の中で文句を言っているうちに、彼は寝息を立て始めた。

 いつもの私なら、仕方なく教科書を見たりするのだけれど、まだ六年生用の教科書はもらってないので、読もうにも、読むものがない。

「…………むっ」

 ちょこんと、筆箱から取り出したシャーペンの尖っていない方で彼をつつく。つつかれた場所を軽く擦って、また寝息を立て始める。顔は見えないけれど、これ以上やると本気で嫌がりそうだったから、私は諦めて、教室にある学級文庫を手に取ったのだった。


 一時間目の授業初めに、私たちは健康診断をすることになった。男子が先に終えて、私達女子もそのあとに続いた。

「何センチだった?」

 診断を終えて、彼に尋ねてみる。

「……言いたくない」

「じゃあ、何センチ伸びた?」

「お前、俺の去年の身長覚えてる?」

「うん」

「なんで覚えてるんだよ。じゃあ言わない」

 えー、それはないよ。私は教えるよ。

「私、155だったよ」

「……」

 彼は、授業前のように机に突っ伏してしまった。まるで怯えた小動物みたいに、小さく震えている気がした。「もう聞かないで」と意思表示しているのは明らかだった。これ以上拗ねてしまうと困るので、追求するのをやめる。

 まあ、今日だって並んで歩いていた時、私の方が高かったもんね。靴の影響もあるかもしれないけれど。

「……お前より三センチ低い」

 耳を真っ赤にして、彼はボソリと呟いた。私より三センチ低いということは、152cm。私の勝ち。

 ただ、一つ驚いたことは、去年よりも大幅に身長差が縮んだということだ。

「来年には、私負けちゃうかもね」

「どうかな」

 フォローのつもりで言った言葉を、彼は一瞬で払いのけてしまった。彼らしい返答だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る