第4話 哲学者の箱

1.あやしい客

 天井近くの採光窓に、街路で遊ぶ子供らの軽い足取りの影が踊っている。外は気持ちの良い秋晴れらしかった。

 そもそもサントラジェ公国周辺の気候は、夏に雨がやや多い。他の季節はおおむね晴れで、冬場の降雪もさほどでもない。街の南北を挟む山脈の万年雪の印象には反するが、雪雲は秋の中頃から気まぐれに山地を雪崩れきて、重い鈍色の雲の底から細かい氷華を散らすくらいだ。空は数日で冷たく冴えた青鋼玉サファイア色を取り戻す。ただ気温だけは低いため、積雪は融けることなく次の雪、その次の雪と厚さを増していく。

 この日、季節はまだそこまでの深まりをみせていなかった。山は針葉樹の濃緑と落葉松からまつの黄色、赤い広葉樹のタペストリで美事に世界を染め分けている。街の南東に連綿と聳える〈冬のたてがみ山脈〉は、その凍った白銀の息を裾野に吹き下ろしつつあっても、街は活気に満ちあふれていた 。厳寒期一歩手前、最後の華やぎを満喫しようとする民衆たちのざわめきで。

 初秋から冬にかけ、谷間の街リシュヌーでは、音楽と笑いと満腹の溜め息の絶えない祝祭が続く。まずはチーズ祭り――公国各地の集落で高地から家畜が戻るのにあわせ、昔から酪農家は村民にチーズを振る舞って祝ってきた。リシュヌーでは、その各種チーズを一同に集めた羊飼いの祭が開かれる。

 それに、ぶどうの初摘み祭。郊外、北側山地に広がる大公所有のぶどう農園。そのワイン用の実を収穫する第一日を祝う祭は、昨年醸造のワインを飲み干す収穫祭の位置づけだ。続いて祖先の霊を慰め冬季の災異を鎮める冬霊節。もっとも盛り上がるのはやはり、当年仕込みのワインの初物を解禁する新酒祭だ。

 心も財布もゆるむ宴は、なにも商人と酔客だけのものではない。街の錬金術師たちにも大いに歓迎される。

 宴にかかせぬ花火の新色を創り出すのは彼らだし、街路を飾り立てる夏の花々を、かぐわしいまま冬まで固定する薬も彼らの手になるものだ。連日夜会サロンを開く貴族は高名な術師に大枚をはたく。珍しい光沢の衣裳や仮装、錬金術的スパイスを効かせた宝石で好敵手よりも目立つために。もちろん暴食と宿酔ふつかよいの薬は、棚に並べたはしから買われていく。

 ――とはいえ、それも下町の雑貨店には関係のない話だけど……。

 むしろ静かで良いと思いながら、今日もテュエンは冬用の商品を黙々と製作していた。

 下町は月蠟げつろう通りの末にある錬金素材店。喧噪の目抜き通りから離れ、しかも半地下だからあまり目立たない。毎年、祝祭関連の大口依頼が来ることはないが、そのぶん庶民生活の必需品を切らさず棚に並べていた。

 カウンター奥の作業場で、彼が午前中から作っていたのは霜蝸しもつむり雪綿ゆきわた懐炉かいろである。

 雪の森でも平気で活動する霜蝸の殻は、簡単な加工後、均一に砕いて雪綿の種と揉み合わせると終日暖かく発熱する。通常は虫体と粘液が素材として用いられる生物だ。発熱効果の少ない殻は鶏の餌くらいにしかならず、安価に入手できるし、雪綿の種も種苗商人が通年取り扱っている。高価な霜蝸素材の暖熱糸、暖熱布の防寒具とはちがい、使い捨てにはなるものの、安くて便利なところが市井の人々に喜ばれるのだ。

 その懐炉を百五十ほど作って、籠がいっぱいになったころ。テュエンは軽く肩を回して「こんなところか……」独りごちた。

 懐炉の袋は近所の仕立て物屋の品だから、テュエンの仕事の中では楽な部類である。殻砕きは弟子にも手伝ってもらったし、その間に別の軟膏も調合できた。

 昨日作ったその軟膏の壺と、懐炉の籠を杉材の盆に載せ、彼は作業場から隣室の店内へと移動する。取り分け用の薬壺はカウンター上に置いておき、懐炉を並べるべく狭い商品棚のあいだを歩いていった。と、ちりん――入口のベルが鳴った。

 使いに出していたレムファクタが戻ってきたようだ。が、常なら元気に挨拶する弟子が戸口付近でまごついている。扉に嵌まった一つ目不死鳥の色硝子――初級錬金術師の象徴――をしげしげ窺っているので、「おかえり」とテュエンは我から声を掛けた。

「師匠! ただいま」びっくりして振り返ったレムは、なおも扉のほうを気にしながら寄ってくる。

「お使いはどうだった?」迎えながら尋ねると、少年は金の巻き毛を跳ねさせて、やっと笑顔をみせた。

「今日は奥さんがいたので薬を渡して、お代金も貰ってきました!」

「ありがとう、ご苦労さまだったね。ところで、何かあったかい? 外が気になっているようだけど」

「はい、あの……、お客さんだと思ったんです。でも違ったみたい」

「誰が?」

「うちの店の前にいた人。ずっと立ってたから、おれ、どうぞ入ってくださいって言ったんです。そしたら、なんかびっくりしたみたいに歩いていっちゃった」

「そうか……。どんな人だった?」

 しきりに首を傾げる弟子をさりげなく引き寄せて、テュエンは扉から遠ざけた。今度は自分が色硝子を透かし見るように人影を探した。

 この時期レムを使いに出すのは、迂闊だったかなと彼は反省した。祭の期間は国内外問わず見物客が多く訪れる。特に今年は夏のあいだ、魔物の跳梁で避暑客が減ったせいか、それを取り戻すように客足が伸びている気配だった。

 当然、中には歓迎されざる人種も紛れ込んでいる。盗人、掏摸、詐欺師、破落戸ごろつき――それから人攫ひとさらい。近所の人は慣れているが、レムは地上では希有な有翼人種だ。背中の白い翼を隠して行かせるべきだったなとテュエンは眉をひそめた。

 だが当の本人はあっけらかんと、明るいはしばみ色の瞳を見開いて面白そうに言う。

「すっごい怪しい人でした! 鼻の上まで頭巾を下ろして、よれよれの長衣ローブを着てて」

「レム、次はそういう人には話しかけなくていいからね。不審な人には近づかないこと。話しかけられても無視して逃げなさい」

「でもお、なんか、すごく困ってるみたいだったんですよ」

「そうやってね、親切な人の気を引く悪い人もいるから……」

 しかし、諭しながらカウンターへ戻りかけたときだった。背後でまたもやベルが鳴り、振り向くと、そこにはレムの形容どおりの不審人物が立っていた。

 褪せてぼさぼさに毛羽立った、カーキ色の長衣。古着屋の売れ残りを、銅貨三枚で譲ってもらったような代物だ。背丈は並だが、男はよほど痩せ型なのか、風が吹いただけでぼっきり折れそうな立ち姿をしている。頭巾はしっかり鼻の上まで。防寒としては季節が早い。ほつれた裳裾に覗く長靴も、選んで泥濘でいねいを歩いたようにやたらと汚れていたが、胸の前に厚手の布で巻いた小包を大切そうに抱いていた。その黒茶の布だけは、古びていても緻密に植物文様を織りこんだ由緒ありげな更紗布だった。

 薄暗い店内に入って彼は、いきなり目前に二人がいたのに驚いたらしい。ヒッと小さく息を呑み、しばし呆然とした。

「……何かご用でしょうか?」

 戸惑っているふうなのでテュエンが声を掛けると、尖った肩をびくっと震わせる客の仕草など、ハムを盗むのを見つかった哀れな野良犬そっくりだ。口元に引きつった笑みをやっとのことで浮かべ、怪しい男はおどおどと小さな声を出した。

「いえ、はい。その――こちらは、錬金術の工房ですよね?」

「工房と言えますかどうか。生活雑貨の取り扱い店です」

「しかし、あなたは店主殿。そうですよね、錬金術師様ですよね?」

「確かに私が店主です。免許は初級ですが……」

「実はその、折り入ってお仕事のご依頼ができないかと。こちらの術師様の評判を聞いて、やって来た者なのですが……」

「一般的な薬の調合などは請け負っています。ただ、錬金術には免許による製作制限がありますので、内容によりますね」

「はあ。実はこちらの……、品なんですけど」

 妙に背後を気にしつつ、客は少しだけ小包を掲げてみせた。テュエンが無言でいるので、慎重な手つきで渋い色の布の端をわずかにめくってみせる。

 隙間から鮮やかに輝いた反射光は、意外なものだった。それは極夜を思わせる、冷たい藍色の硝子天板だ。どうやら小箱らしいその品は、客の粗末な風体にはまったくそぐわず美しい。テュエンはじっくり見るまでもなく、蓋と側板の境にある特徴的な接続部位を見分けた。内心やはりと頷いて、丁重な断りを入れる。

「申し訳ありませんが――」

「いや待って、待ってください。とりあえず見ていただくだけでも」

「残念ですが、私にはこの箱を扱える技量がございません。上の街の工房区にいらっしゃれば、いくらでも腕の良い錬金術師が――」

「あっちには行けないんですよ」墓穴を掘ったも同然の発言だった。どことなく泣きそうな声で、男はすがるように続ける。「初級術師でも、これは許可される仕事のはずでは? 違いますか」

「…………」

 違わない。違わないが、そのあたりの事情に詳しいらしいのも胡散臭うさんくさい。

 危なくて、とても承けられた依頼ではなかった。服装からも品物からも盗人と疑われる男は、なおもしつこく食い下がったが、

「申し訳ありません」

 テュエンは再度、強く言ってなんとか追い払うことに成功した。

 だが厄介事は、そう易々と去りはしないのだ。

 男は翌日もやってきた。今度は意を決したようにカウンターまで入ってきて、やはり胸元に例の小包をしっかと抱きしめて。



「先日も申しましたが……」

「いえ、誤解なさらないでください。これは決して怪しい品物じゃないのです」

 ――そう言われても……。

 テュエンは腕組みし、眉をしかめたいのを辛うじて堪えた。

 客は先日同様、浮浪者に近い身なりで人目を憚る小声で喋っていた。風体も言動も依頼内容も、全身から疑わしい。テュエンが一目でピンと来たのは、こうした手合いが以前にも店に来たことがあるからだった。

 歴とした錬金工房は、慣例的に旧市街である上の街の同地区に固まっている。下町の場末にあるテュエンの小店は、まったく迷惑な話だが、後ろ暗い事情のある者にとって入りやすいらしかった。

 これこれの材料で調合してくれと、数年前に持ち込まれた処方レシピは組合で効果の否定されている”れ薬”だった。何に使うつもりかとヒヤリとした依頼には、貴族の指を飾っていそうな男物の指輪を持ち込んできて、台座に輝く大粒の黄玉トパーズを雷性の錬金滴にすげ替えてほしいというのもあった。そして今回、目前の人物が抱えている品はというと、〈哲学者の箱〉である。

 大抵の場合、金庫として使われる容れ物だ。蓋はすでに密封してあるから、依頼内容が解錠であるのは明らかだった。その箱の外観が、素人目に見ても息を呑むほど美しい。

 ――彼は、とてもこの品物の正当な持ち主とは思えないな……。

 おおかた貧窮してどこぞの貴族屋敷に忍び込み、高価そうな箱を盗み出したものではないか。ところが箱は錬金術で堅く封じられており、困った挙げ句この店へ来た。そんないきさつがテュエンには容易に想像できる。

 ――盗品に関わりたくはない。

 そうと察しつつ手を貸せば、店側も罪に問われることもある。何より一度黒い評判が立ってしまうと、似た客を続々と呼び寄せるはめになるだろう。

 闇の仕事を裏で請け負う術師も世にはいるようだが、自分の店はそうではない。どうあしらったものかとテュエンが黙考するあいだに、客はわずかなりとも誠意をみせようと思ったのだろうか。失念に気づいたように、目深な頭巾を脱いで下ろした。

 素顔を見せたところで、胡散臭いのは変わらないのだが。年齢は四十前後とみえる。だが後退した生えぎわと、荒れた肌の印象が実際よりも老けて見せているかもしれない。ろくに食べていなさそうな青白い頬、疲れきってしょぼついた、くすんだ緑の気弱な目。常人よりも大きな鼻だけは立派な面長なのだが、痩せた肩を縮めた姿は全体的に浮浪者だった。

 ただそこに一点、どうにも不似合いな特徴もあり、それが男のちぐはぐな印象を作っていた。彼が頭巾を下ろしたとき、ふわりと漂った芳香があったのだ。

 甘やかな花のような、酸味の爽やかな果実のような――どこかで嗅いだ記憶のある、はっと注意を引くかおり。そこにツンと鼻にくる獣臭と、樟脳しょうのうに似た薬っぽい匂いも混じって、刺激臭と芳香がこんがらがった奇妙な体臭をしていた。

「――ああ、うさぎ耳草みみくさの軟膏ですね」

「はい?」

 ふと客が呟いたので、テュエンは彼の視線を追った。そこには昨日からカウンター上に置いたままの薬壺がある。

 確かに兎の耳草で創ったあかぎれ用の軟膏だったが、蓋も開けずにどうして中身が分かったのかと不思議だった。

無花果いちじくの葉。薄荷に杏、それに樹妖レーシィの百年苔をほんの少し……」

「なんです?」

「あっいいえ、すみません。つい……」

 祭の露店でよくない薬でも貰ったのだろうか? 今ひとつ焦点の合わない目で寝言のように呟いた客に、テュエンの不安はますます募った。

「お水でも差し上げましょうか?」

「け、けっこうです。すみません、余計なことを申しました」

 それより、と男は小包をそっとカウンターに載せる。丁寧に布を開くと、今度こそ箱の全体像を見せて言った。

「これは我が家に代々伝わる骨董品なのです。私が曾祖母から受け継いだものでして、けっしてその、やましい品物ではありません」

「なるほど、美しい箱ですね。相当な匠の創った芸術品とお見受けしますが」

「そ、そうなんです。それでお恥ずかしい話、私のほうに緊急にお金の要る事情ができまして。箱が閉じたままですと売れませんので、是非とも開けていただきたく……」

「しかしこれだけの品であれば、鑑賞品として充分高値で売れるのではないですか」

「いえあの、中の物を取り出さないといけませんので……。別にたいしたものではなく、曾祖母の個人的な手紙だと伝え聞いていますが。どんな内容かもわかりませんし、一応確認したいのもあり……。あ、依頼料はきちんとお支払いさせていただきます。今日もほら、前金としてこれだけお持ちして、おり……」

 どもりながら男が懐から取り出したのは、たっぷり膨らんだ革袋だった。

 中身がすべてアス銅貨である可能性もないではないが、テュエンは当然のこと沈黙した。袋がカウンターに置かれたとき、確かな重さで硬貨が鳴った。ついさっき経済的な困窮を訴えた言い訳に、すでに矛盾している。

 だが客は、己の失言には気づいていないらしい。嘘をつき慣れないのか、まるで背を炉火に焙られているように、高く大きな鼻の頭へふつふつと汗を浮かべている。

 ――根っからの悪人というわけでは、なさそうだけど……。

 叱られるのを待つ痩せ犬といった感のある相手を見かね、テュエンは箱に視線を落とした。だが厳しい気持ちで口を開いた。

「申し訳ありませんが……」

 言いながら再び視線を上げたとき、しかし彼は舌先に乗せた二の句をとうとう継げなかった。

「どうか、恥を忍んで……。なにとぞ、お願い……」

 唇をわななかせ、客は骨張った長い指を祈りの形に組み合わせていた。

 世にも哀れな風情で、こちらを上目遣いに見つめたまま、両目からぽろぽろと大粒の涙を零しながら。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る