応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 面白かったです(*´-`)
    特に最後の、貴金属を詰め込んで市井へ逃げて好きなことをするところ!
    そう、おとぎ話に追従する必要はない!それが現代の女性であれば尚更。

    シンデレラの天然解釈も面白く、苛立たしくて笑えました( *´艸`)
    楽しいお話をありがとうございました!

    作者からの返信

    miccoさんありがとうございます!
    楽しんでいただけてとても嬉しいです。

    まあ現実に「王子と結婚できます!」とか言われても( ˙-˙ )スンってなっちゃうよな~と思いながら書きました(笑)
    そうしてちゃんと「めでたしめでたし」です。

    ありがとうございました( ´∀`)

  • 行間詰まってる(笑)
    ショートショート委員会だったっけな。1万字以内のショートショート(賞金100万円)賞で、昔話のアレンジ募集みたいなのが昔あって、かぐや姫とかマッチ売りの少女つくったけど、その部類だな(乱暴なくくり)

    これさ、戸桐舞子さんであった必要はあったのかってとこがポイントだな。
    シンデレラの姉視点ってのは斬新だなと思ったが、それだけに、それが日本人ならその設定生かしたいとこやね。
    それと、ラストは現実的なんだけど、ここは舞踏会行って壮絶な(陰惨な)王子取り合い競争(ドレスに納豆塗ったりとか、シンデレラ座るところにまつぼっくりおいてみたりとか)させて、その反応がすごい面白いとか、逆にシンデレラの反撃でドレスの中に爆竹放り込まれたりだとか、戸桐舞子さん貧乳過ぎて胸パットずらされたりだとか・・・それくらいしてもいいストーリーだと思った。
    挙句、詰め寄ってみたら王子ゲイで、しかもラーの鏡使ったらじじいで、腹立てて階段から突き落とそうとしたら仕損じて自分が転落。
    おかげで、ガラスの靴を残して自分の世界に戻れましたとさ、と。
    ・・・ただし1700年代江戸に、みたいな?

    すまん、妄想が止まらなくなった・・・


    世に聞く悪役令嬢ってのは、転生物の一種だったのか・・・
    俺個人的には、同じ作者の一人称で、性格を描き分けるってかなり難しいことだと思ってる。ライブ配信で感情駄々漏れなわけじゃん。神視点の作家能力より、俳優の能力だよ。(それも、全部同じ人格で演じてしまう日本の役者のようではなく、役柄が憑依してる昔のハリウッド俳優みたいな)
    しゃべり方とかで、しのぐ奴もいるけど、作家の素が出るって意味で、キャラ勝負は難しいとはいつも思ってる。

    いや、たかぱしさんの案だから、もってっちゃうのは気がひけるけど、3~7万くらいの規模で描ける内容だと思う。
    実際は題名がシンデレラストーリーなんで、その題目に則ってるって意味ではたかぱしさんの内容の方がそうだと思う。
    なんで俺みたいな発想にいたったかって、そういうことができそうな戸桐舞子のノリだったからな。舞踏会でポッキーやらアンパンやら投げつけあう姿を想像したくなるキャラだったわ(笑)。
    面白かったよ。面白かっただけに、もっと爆発できると思った。

    作者からの返信

    なるほど。
    コメントを読んでまず貧乳で胸パッドとかの発想が出てこない辺りが女性主人公を書く限界だと感じた。久々の女子主人公、あんまり可愛くなかった(笑)

    うん。短編としては戸桐舞子である必要はないな。
    ただただ『悪役令嬢』のテンプレートに則っただけだな。うまく使えてはいない。てへ。
    そして舞踏会へ行ってからの妄想が実に矢久さんらしい(笑)
    矢久バージョンも読んでみたい。
    ま、そういう意味ではなんか現実的にまとまってる感じが実にたかぱしさんっぽいだろ?


    なんていうか、この程度のものに案とかないな。せいぜい題材ぐらいなもんで、それぐらいただのテンプレートものだ(笑)
    転生ものの人格表現をどう処理してるかってのも含め、悪役令嬢ものは読み比べが面白い。
    異世界転生よりもさらにテンプレートがはっきりしてるっていうのかな。それをどう個々の味付けで魅せてくるか。なかなかいい勉強になる。

    編集済