#05

 それから数日、世界は大混乱に陥った。それはそうだろう。結果的に、世界の半分が『ヒューム』と名乗る組織の手に落ちたのだから。もう半分の国や地域との境界線にはフェザーズの部隊が佇み、ネット接続もその境界で分断された。


 ヒューム制圧下となったのは、中東以西のヨーロッパとアフリカ、そして、アメリカ東海岸と大西洋の一帯。逆に、アジアとオセアニア、アメリカ西海岸を含む南北アメリカの西半分が、旧国家群のままとなった。北アメリカの中部地帯は特にフェザーズ部隊が集結しており、旧来の軍隊と一触即発の様相を見せている。


『ヒューム領域の衛星回線も停止されたようだね。しばらくはこのままかな』

「そっかあ……大変なことになったなあ」


 もしかすると、『ヒューム』による全世界制圧が成功していれば、より混乱はしなかったのかもしれない。特に、連邦国家を分断されたアメリカやロシアは。


「でも、だからといって、見て見ぬふりはできなかったよね、あの時は。それで、『AHCアーク』からはなんて?」

『もちろん、今でも全面的な協力を求められているよ。僕の「中の人」の公表も含めてね』

「それはそれで嫌だなあ……」


 旧国家群は『対ヒューム委員会アーク』を中心とした国際組織を作り、ヒュームからの国土奪還を決議した。その拠点は……東京。まあ、制圧を未然に防いだ範囲を考えると、そうした方がいいのだろう。


 それと、もうひとつ。


『「僕」がフェザーズの半分を無効化したのは明白だからね。AHCアーク上層部だけでなく、世間一般にも』

「『ヒューム』側にもね。はあ……」


 ハルトがフェザーズによる制圧の半分を阻止した経緯は、ネット上のアクセスログから明らかだった。だが、なぜか・・・そこから先が不明である……ということになっている。


 私は一連の事件の直後、ハルトをエージェント型の自律AIとして独立させた後、そのハルトと私を結びつける記録やアカウント情報を、ハルト自身に全て消去させた。ハルトがVTuberとして活動していた時期ならば、調べればすぐに私にたどり着いていただろう。だが、当時はそこまで追跡する人はいなかった。私の黒歴史隠蔽が、こんな形で役に立つとは思わなかった。


「ハルト本体・・とは、しばらくは非同期通信でメッセージをやりとりするとして……VTuber活動は廃業かなあ」

『どうかな? このまま「中の人がいるはず」と思い込ませておけば、AHCやヒューム、世間一般をミスリードさせ続けることができると思うけど』

「それはそうなんだけど、なーんかしっくりこないのよねえ……」


 その理由のひとつは、ハルトの存在自身だ。私は最初、あの『微弱電流感応結晶体』を組み込んだVTuberシステムで、ハルトとしての動きやら何やらを作り出してデータを蓄積、それを元に、自律型AIとして完成させた。


 ―――まさか、そんな自律型の人工知能AIが、他にはこの世に存在していないなんて。


「『結晶体』を含めて、精神感応に関する技術は、元々がヒュームの母体である研究組織の成果だったなんてねえ。つまり、あの人・・・は……」


 私が中学生になる直前の、春休み。自宅近くの浜辺に倒れていたお婆さんを助けたことがあった。搬送された病院でしばらく療養していたのだけれども、記憶があいまいで自身の名前くらいしか言えず、そのまま老衰で数か月後に亡くなってしまった。持ち物には貴重品もあり、処分することで入院費用を賄ったが、残されたものもあり、それは私が引き取った。それが―――


「―――この『石』と、USBメモリ。メモリには、よくわからない数値データとテキストファイルが入っていて、そこに『微弱電流感応結晶体』って用語があったから、その石をそう呼んでいたんだけど……」


 自室でハルトの端末インタフェースプログラムと会話をしながら思い巡らせていた私は、引き出しからその『石』を取り出す。


「……そういえば、この結晶体を持ちながらテキストファイルや数値データの中身を眺めていたら、その一部がなんとなくわかったような気がしたんだよね。でも、それって……」


 あのお婆さん―――ヒューム・・・・・グランザイア―――あの人の意識みたいなものが、この結晶体に込められていたのだろうか。もしかすると、本人も意図していなかったことかもしれない。でも、そう考えれば、つじつまは合う。


 特に、


「『理想の彼氏』を生み出すなんて、やっぱり私の意図したことじゃなかったんだーーー!! あのお婆さん、なんてこと妄想してたのよ!」


 私は、これからの対応に苦慮していた。ヒューム・グランザイアから継承した技術を用いて『ヒューム』の野望を打ち砕くか、それとも、黒歴史として葬ってこのまますっとぼけるか―――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る