第23話アレクセイの苦悩

 ジュリエッタのワークスチームであるブルーストライプスが投入したRS 80type12は、基本的には8年前に登場したtype03からの進化改良したモデルであった。


 ベースであるtype03は、現在では当たり前になっているモノフレームをレーサーとして初めて採用した画期的マシンとして登場当時かなり話題となった。


 車体の中心に一枚の平板を通したような斬新なフレーム構造は、当初奇抜さをねらったショーモデルなどと言われたが、当時主流だったツインスパーフレームより軽量で、Motoミニモとして剛性も十分だった。実戦でその性能が証明されると、各メーカーも次々に独自のモノフレームを開発している。どのメーカーも独自技術を謳ってはいたが、発想はジュリエッタの成功によるものである事は疑いない。


 その後も改良を重ね、今日までトップクラスの競争力を維持してきたが、エンジン出力のアップやタイヤのグリップ力向上は、車体の受けるストレスを増大させ、対応が難しくなっていた。補強的な改良では追いつかず、根本的な設計の見直しが必要と言われて久しい。


 エンジンに関しても、信頼性が高く扱いやすいと言われたミューズエンジンも、その評価があてはまるのはⅢ型までで、出力向上を繰り返した結果、超神経質なエンジンになってしまっていた。Ⅵ型以降は電子制御のプログラミングまで外部の会社に頼っており、現場からの声が反映されるのにも時間が掛かかる状況となっている。


 ジュリエッタRS 80は、設計当時の想定を遥かに超える性能を要求されていたのにも関わらず、グループの親会社はフルモデルチェンジを来年以降へ先延ばしの決定をした。いろいろな理由はあったが、かつての名門メーカーの企業買収が計画がされており、一新いっしんしたニューマシンは、そのブランド名で登場させる計画だった。


 エンジンはすでに同じ傘下のF1チームの技術室で開発が進めらられており、ジュリエッタにも供給されるという。しかし、それを知ったジュリエッタの技術者たちは、屈辱的な思いを抱いた。彼らはジュリエッタに誇りを持ち、RS80を我が子のように愛している。


 ジュリエッタの技術者たちは、プライドを賭けてRS80の改良に取り組んだ。


 大きな変更は前後のサスペンションの変更とフレームの補強。あとは何千何百というパーツ、ボルト1本に至るまで最速をめざしてナノ単位で見直した。


 足まわりの強化はピークパワーを優先しても操縦性を悪化させなくした。コンピュータのマッピングも大幅に変更した。そうして新たに生まれ変わったtype12は、type11の性能を大きく上回り、まだまだ最新鋭マシンとしてのアドバンテージがあると思われた。それは事実であったし、実際予選では他を圧倒する速さを示した。


 間違っていたのは、投入が早すぎた事だ。実際のレース投入には、トラブルがつきものだ。

 それはアレクセイ・ジーロフ監督もわかっていた。ある程度想定内だ。

 彼を困惑させたのは、練習走行フリープラティスクのレースシミュレーションでも、ラニーニのマシンのみオーバーヒートの兆候すら見られなかった事だ。他のライダーはすべてレース距離をこなせず、途中でピットに戻ってきたのに……。


 ラニーニとまったく同じセッティングをバレンティーナのバイクにしても結果は同じ。レース距離の3分の2も、もたない。


 ラニーニのバイクが異常なしとすれば、基本的には間違っていない筈である。それが逆に深刻さを深めた。他のバイクのどこかに不良がある事になる。しかしそれを見つけるのは、途方もない作業だった。単純に冷却系統を見直せばいいという問題でない。


 バイクのどこかで異常な負担が架かっている。


 何千という最高レベルの技術で造られた部品の組み合わせの中から、ナノ単位の誤差を探る。まるで遥か宇宙の彼方の小惑星を見つけるようなものだ。小さなバイクの中の小宇宙である。探し出すのは至難だ。


 電気系統となるとアレクセイはもうお手上げだった。現代のレースチームは、監督と言えどもPCの一つも扱えなくては話しにならない。アレクセイも人並みには使いこなしていたが、仕組みなどまったく解らない。バージョンアップなどされると、昨日までやれていた操作が突然出来なくなって大騒ぎする。


 バイクに登載された制御パーツなど、まるでブラックボックスだ。信頼性のあるパーツ同士の組み合わせでも、なにかの条件で突然エラーが出たりする。相性があるという。信号のやり取りだけの筈なのに、人間のように気分で態度を変えるのか?


 このブラックボックスの中に原因があるとすれば、つきとめられるとは思えなかった。


 アレクセイは絶望した。



 とにかく予選を全員新型で走らせ、ライバルを圧倒した。しかし問題は何も解決していない。タイトルは決勝の順位で争われるのだ。


 予選終了後、アレクセイはライダーとメカニックを全員集め話し合った。


 彼の意見は、好調なラニーニのバイクをエースバレンティーナに与え、他のライダーは旧型で決勝に挑む。



 アレクセイの出した妥協案にメカニック達は納得した。メカニックとしても最も無難に思えた。自分たちもリスクを負わないで済むし、バレンティーナにとっても最良だろう。


 しかし異を唱えたのはバレンティーナ本人であった。


「ラニーニのバイクが好調なのは、彼女の身体の特長とライディングスタイルだからかも知れないよ。ボクが乗っても同じ結果になるとは限らないんじゃないかな?現にラニーニと同じセッティングにしても、トラブルは解決しなかったんだから。好調なラニーニはそのままにすべきだよ。今後のためにもデータは必要だし。でもボクも新型に乗るよ。メカニックにはなんとか対策してもらう。出来なくても恨んだりしないけど」


 ラニーニを除く他のライダー達もバレンティーナに賛同した。バレンティーナに逆らい、自分だけ安全な旧型に乗るとは言えない空気であった。それに一番年下のラニーニにだけニューマシンが与えられるというのは面白くない。


 新型マシンの優先順位は、ライダーの格付けでもある。少なくともこれまでのブルーストライプスでは、格上のライダーから新型が与えられてきた。


 ラニーニは「与えられたバイクに乗るだけ」としか言えなかった。



 ─────


  エレーナは、ブルーストライプスの出方を予想した。


 彼女たちのマシンがオーバーヒート問題を抱えている事は、はっきりした。


 この段階で慌てて引き離しに掛かる事はまずないだろう。前にはアイカがいる。アイカに負けるとは思っていないだろうが、問題を抱えたマシンだ。エレーナたちから逃げ、その上アイカをパスして逃げ切るにはリスクが高い。手こずれば再び追いつかれる。出来るだけ無理をする時間は短くしたいはずだ。


 ラニーニを下がらせるというのも考えにくい。彼女がペースを落とせば、当然アイカもそれに合わせると考えるだろう。ラニーニの戦力は欲しいが、敵に前後を挟まれる形になるのは、混戦を招く事になる。最終的には避けられないと覚悟していても、今はまだ混戦にはしたくないはずだ。こちらとしても、アイカをもう少し自由に走らさせてやりたい。同じレベルのライバルと競い合うのは、成長に欠かせない栄養素だ。



 この時のエレーナが見落としていたのは、唯一ラニーニのマシンだけが問題を抱えていない可能性だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る