第四章:魔神王と聖職者

4:魔神王と聖職者(1)

 強くもない風が、地面に落ちた葉を運ぶ微かな音。それさえも耳に煩い沈黙が三人を包む。

 溌剌という言葉がよく似合う、ミラの視線。いつもと変わらないように見えるのに、それでいて翳って思える。

 アマルティアの教義において、喩えば魔物は必ずしも敵でない。猪が畑を荒らすように、明らかな敵となるなら倒すのも止む方なし。と、そういう立場だ。その意味でシャルにとって、魔神は仇敵と言える。ただただ、生きる者全てを屠る為にあるような存在だからだ。

 しかし彼女の目に怒りなどなく、戸惑いや疑念のようなものもない。

 言葉の意味は分かるものの、その理解で果たして良かったのか。もしかすると想像外の意味が他にあるのか。そんなものを模索しているように見えた。

 さしずめ、酒席で中年が放った駄洒落の意味を図りかねる若者。そんなところだ。


「マジか……?」


 黙っていた長さが、ことの真実性を証明するような気がした。

 何か言わねば。いつも突飛な少女の、いつものそれだと。冗談にしてしまう方法を探した。

 だが終いに、口から飛び出たのはそのセリフだ。後悔しても遅い。ミラはもう一度、首肯して見せる。

 最初に倒した魔神が、姿を消した。前触れもなく、靄が薄く溶けていくように。

 その宙に赤い光が残った。光虫にも似た、至極小さなものだ。それはふわふわと、しかし素早くミラの方向に飛ぶ。そしてそのまま、少女の柔らかな頰に消えた。続いて残る二体も同じに。


「見ての通りじゃ。何なら新たに作るか? 今の儂では、小さなものになってしまうが」


 そんな問いかけに、何と答えるのが正解なのだろう。

 考える間もなく、ミラは己の腕に傷を付ける。そこから滴る血が雫となって、地に着くまでに姿を変えた。

 むくむくとクレフと同じくらいまで膨れ、シャルが死闘を演じた魔神と同じ姿になる。前置き通りに体格は小さい。だがそこで動く気配は、まるきり同じだ。

 いやもう一つ。眼窩に燃える炎は赤い。


「……どうして」

「うん?」


 驚いて目を丸くする。それは慣用的な表現でしかないと思っていた。けれどもシャルは、まさにそうなっている。

 口も呆けたように半開きのまま、完全には閉じない。そこから抑揚のない声が、ようやくという風に絞り出される。


「どうして人を。どうして殺めなければならなかったのですか」

「うむ。願いを叶えるよう頼まれてな。話せば長いが、それが儂の仕事じゃった」

「仕事――そんな、そんな馬鹿なことがありますか!」


 急激に、シャルの声が怒りに染まった。

 杖代わりにしていたメイスが持ち上げられ、撥条仕掛けのごとく直線的な動きで襲いかかる。

 それを受けたのは、小さな魔神。人間ならばそれだけで致命傷の一撃を横腹に。だが、びくともしない。

 立て続けて、脚に、顔面に、腕に。シャルのメイスが、嵐のように荒れ狂う。

 だんだんとひしゃげていく魔神は、それでも反撃しなかった。姿は同じ、ただの人形でなく動いている。それなのにだ。


「まだ何も命じておらんからの、抵抗はせんよ」


 殴り付けて憂さ晴らしにでもなるなら、好きなだけやれ。そういうことだろうか。

 だとしたら。少女にそのつもりはなかろうが、馬鹿にしている。きっとシャルも、そう考えたに違いない。動きをぴたりと止め、上がった息に肩を上下させた。


「ずっと……たたかっ、戦ってきたのに」


 すり潰された声が、喉の端に引っかかりながら落ちてくる。

 最後に打ち付けた姿勢で、俯けた顔はよく見えない。それはクレフが視線を避けたからでもある。

 だが一つ、煌めく水滴が落ちるのは見てしまった。それは見なかったことに。彼女の声が震えているのも、気のせいと思い込む。


「ずっと。ずっとずっとずっと。戦いを終わらせたいのに。終わらせる為に、わたしは戦ってきたのに!」


 魔神戦争のさなか、彼女は討伐軍に参加していないと言った。しかし街を守ったり、どこかで戦っていたのかもしれない。

 それからもシャルは、魔神を狩る為に戦い続けたのだろう。若い彼女にそれは、永遠にも近いかもしれない。

 彼女が本当には何を言いたいのか、クレフには分からない。これまで聞いた話の端々から、そんな想像をすることしか出来なかった。

 だがそれでさえ、同情するにも重い。生真面目なシャルが、自分さえ良ければ良いという教会内でどんな立場にあったのか。

 聖職者を嫌うクレフには、なおさらそれが苦しいものと伝わる。

 ――よくも反吐が出ねえもんだ。


「みんなどうして戦うの? みんながやりたいことを、みんなが笑って出来ればいいって。母さまはそう言ったのに……」

「見てはおらんが、想像はつく。うぬに言いわけは出来んよ」


 苦笑。ミラが浮かべたのは、きっとそうだ。後悔の色が、とても濃く見えた。

 その頭を目がけ、シャルのメイスが振り上げられる。両手で振りかぶって、そこから落としただけでもただでは済まない。


「お、おい。あんた――」


 見た目には、大人が子どもに武器を向けている。きっとそのせいだろう、クレフはシャルの前に割って入る。


「そこをどいてください」

「うぬ。構わんよ」


 二人から言われて、格好がない。いや面子などはどうでも良いが、それでミラの顔が潰されては困る。

 どうにか互いに納得する着地点を探し、上がったシャルの腕にそっと手をかけた。勢い余るようなら、すぐにでも止めると。その上で、身を躱す。


「魔神王、なのですね」

「そうじゃな。そう呼ばれた存在に間違いない」

「今後また、人間を敵とするのですか」


 ミラが本当に魔神王で、言われる通りに邪悪な相手なら、そんな問いに意味はない。


「いや。そのつもりはない」


 しかもその答えは、絶対にしないと誓うものでもなかった。

 彼女が何かぶつぶつと呟いているのは、問いと答えを反芻しているようだ。真意を測っているのか、他に聞くことを探しているのか。それはしばらく続いた。


「……ミラさん。わたしはあなたが魔神王であるのか、確証を持てません。かと言って相当に怪しいことも確かです」


 訥々と。見習い商人が、契約を慣れない風に読み上げるようだ。

 少女はそれにいちいち頷き、問い返す。


「なるほどの。ならばどうする」

「取り逃がします。わたしはうっかり、あなたに撒かれてしまいます」

「そうか」


 言い捨てて、シャルはメイスを納めた。さっと背中を向けると、自身が逃げるように歩いていく。悩ましいという素振りで、頭を振りつつ。

 置き去りにされたクレフとミラを振り返ることは、遂になかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る