第2話平日だから大丈夫。仕事、勉強、何かしていれば勝手に時間は過ぎていく。だって平日なのだから。

結論はタイトルにつけた通りである。

平日、つまりは普通の人は普通に過ごせばそれで終わるのである。


今日という日をクリスマス、

あるいはクリスマス・イヴと認識しなければそれだけでいい。

目を閉じ、

耳を塞ぎ、

呼吸をしているだけで時間は過ぎていく。


街の喧騒が嫌ならば、街に出なければいい。

周囲の幸せそうな情報が嫌ならば、テレビを消し、スマホを切ればいい。

ただ、自分だけに意識のベクトルを向けて、集中する。

いっそ、禅の修行と思って瞑想するのもいいだろう。

精神も鍛えられ、一石二鳥だ。


繰り返しになるが、何かをしようとしまいと、時間は勝手に過ぎていく。

楽しくとも、

苦しくとも、

愉快でも、

不愉快でも。


ただ、24時間。

あるいは48時間。

ただ待つだけでいい。

クリスマスは永遠ではない。

限られた間の祭りなのだ。


一年はクリスマスでない日の方が多い。

故に、たかだか1日2日のお祭りへの嫌悪感で、一年を台無しに締めくくるのは得策ではない。


認識しない。

今日はただの平日だ、と。


だが、ここで一つ問題が発生する。

懸命な読者諸氏は『しろくまのジレンマ』というお話を聞いたことがあるだろう。

正しい名称かどうかは知らないが、‘つまりは『しろくまのことを考えるな』と言われるほどに、しろくまについて考えてしまう、ということだ。


避けようと思うほどに、近く。

あいつのことなんて忘れてないのに、頭から離れない。

それは当然だ。

だって、考えないようにしている『対象』を自分の意思で選択しているのだ、思考から排除できる訳がない。


なので、結果としてクリスマスをクリスマスとして認識しない方法を教えるならば、こうだ。


無心になれるほど、楽しいことをしろ。

あるいは、苦しいことをしろ、である。


ポジティブかネガティブか、そのベクトルはどちらでもいい。

大事なのは、クリスマスを意識するスペースを自身の思考に与えないことだ。


圧倒的な絶対値があればいい。

誰だって、生き死にをかけて戦っている時に、クリスマスのことを思い出しはしない。

仮に、降って湧いたとしても、目前のピンチの前に霧散する。

つまりはそういうことだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る