ためいきの街

Saaara

第1話 ためいきの街

 いつだって幸せで、みんなそうだと思っていた。

 陽光の透ける木々の葉、夕陽に染まるビルの群れ、くぼんだ街のむこうからは、白い光と共に太陽がのぼってくる。灰色の海、雲間からさす線状の光。

 エリの瞳に映る世界が光にあふれているように、マリの瞳に映る世界にも、光があふれていると思っていたのだ。

「残念だったね」

「たまにはそんなこともあるよ」

「また明日。元気だしなよ、エリ」

 部活が終わり、帰路を行く。今日、美術部では絵画コンクールの結果発表が行われた。コンクールの結果でみんなを驚かしたのはエリと、双子の妹のマリだった。

 渦巻くように登る坂を、ひとりのろのろと歩く。なぐさめる友人の言葉はエリの耳をかすめただけ。どこへも消えていかない違和感が、無遠慮に鳴り響くクラクションみたいに、エリの心臓を打ちつける。

「入選したのは加納マリ君の作品です」

 先生の声と同時にマリの絵がスクリーンに映し出された。歓声と拍手があがった。

 毎年秋に開かれる市主催の絵画コンクール。出品された作品の品評会と結果報告を、出品前にあらかじめ取り込んでおいた画像を観ながら行うのは、美術部の恒例行事だった。

 油臭い教室にざわめきが走った。驚きの声があがった。

「どうして」

 エリのつぶやきを、友人たちは取り違えて聞いていたかもしれない。

『どうして、あたしの作品が入選していないの?』と。


 エリは小さなころから画が好きだった。毎日でも、いつまででも画を描いていられる反面、勉強や運動は全くダメで、好きになれなかった。

 描いた画を市や企業主催のコンクールに出品しては、入賞や、入選を繰り返していた。

 結果が出せることを才能と呼ぶのなら、そのことを否定はしない。エリには画の才能がある。ただ、それが特別なことだとエリ自身が思ったことはない。偶然にも画だけは最後まで描きあげられた、というのがエリの本音だった。他のことには興味が続かないのだ。

 輝く彩り、人は言う。きらきらしてる、光のダンス、そんな風にも。特に意識しているわけではなかったが、エリ自身の瞳に映る世界をキャンバスに描くと、自然とそうなるのだった。

 ものには全て色がある。色には必ず光がある。

 エリのみる世界は光にあふれていて、素敵な光を見つけると描かずにはいられなくなるのだ。

 描きあげた画を誰かに観て欲しくて出品し、結果が出た時はみんなが喜んでくれてよかったと思う。それがエリの、画との付き合い方だった。

 虚ろな気持ちのまま品評会を終えて友人と別れ、家の門をくぐる。友人たちとマリがいる美術室で『どうして』の続きを口にはしなかった。

 できなかった。

 でもエリは、本当はこう言いたかったのだ。

『どうして、あたしの絵にマリの名前がついているの?』

 困惑するエリの視線を感じていたはずなのに、マリはちらりともこちらを見はしなかった。

 あたしの勝ち。

 そんな顔で腕を組み、いつもどおりの勝ち気で、魅力的な笑みを浮かべたまま、友人たちの真ん中に座っていた。


 暗い玄関で靴を脱ぐ。父はまだ、街にある画材屋にいるだろう。マリの靴はなく、ほっと胸をなでおろす。会って何を聞くべきなのか、今のエリにはわからない。

 廊下の奥の台所からは、母が包丁をあやつる音が聞こえてくる。いつだって、母のいる家からは幸せな音がする。

 エリは身体の力が抜けて、玄関を上がったところで耐え切れずに座り込んだ。

 靴箱の上には、飾り気のない木の額縁に入った一枚の画。『街』という題名の書かれた紙が、額縁の裏板に貼られていることに気づいたのは、双子が四年生になった夏だった。

 緻密な、それでいてどこか懐かしいタッチの街の画が、双子の画の始まりではなかったか。

 ふたりの画がまだお絵かきだったあのころ、絵を描くことは共通の幸せではなかったか。

 重たくなった瞼をおろす。玄関に差し込む夕陽の赤が、瞼の裏に映る。

 赤い残光の中、歌が聞こえる。


  空をみあげて

  ためいきをついてみて

  すぐにみえるはずよ

  あの街が……


 エリは瞼の裏によみがえる、夕暮れの空を見上げた。

 今まで、この瞳は何を見てきたのだろう。

 

  くずれかけた城壁

  からっぽの玉座

  煙のない煙突

  音のならない楽器


 ふたりはいつも同じ。

 ふたりは、光にあふれた幸せな世界を見ていると思っていたのに。


  ためいきばかりのこの街で

  あなたは何かをかえるのよ

  ためいきばかりのこの街を

  あなたが何かにかえるのよ


 エリの口から大きなためいきがこぼれた。


  ここはためいきの街……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る