コンビニ


大学生のころコンビニで夜勤をしていた。


田舎のコンビニの夜勤とは、接客業とは言い難く、品出しの連続であった。毎日決まった時間に数名の常連客が訪れて、決まったものを買っていった。だから自然、顔を覚えたし、渾名するようにもなった。


「大関」と渾名された老人は、ワンカップ大関を買っていくことから、その名が付けられた。大関は酒のほかにスティックサラミを買うのが常だった。

けれどごく稀に弁当を追加することがあった。

何ヶ月か働いて、それは年金支給日以後に見られる行動と分かった。


夜勤のペアに、齢66のなにがしという男があった。もはや名前を忘れてしまった。渾名がなかった為かも知れない。

男にはルーティーンがあった。出勤時、リポビタンDと眠眠打破を各二本ずつ買い、勤務中に飲み切るというものだった。もう十年以上、続けていたらしかった。皮膚は乾き、風貌は窶れ、醜く老いていた。


男は、大関を見て言った。

「今のお客さん、弁当買ってったじゃん。あの人、昔は奥さんと一緒に来てたんだけど、亡くなったんだろうなあ。独りでお弁当買って、独りで食べるんだ、屹度。ああいう人見てるとさ、俺も近い将来ああなるのかと思って、熟、厭になるよ」


ある年の大晦日、ぼくは働いていた。一抹の心細さを覚えながら除夜の鐘を待った。

当時は今ほど、コンビニ業界に、労働改革の潮流が見られなかったから、全国5万店のコンビニに、ぼくと同じ、コンビニで年を越す人間がいるのかと厭世したものだった。


0時になり、思うより呆気なかった。越すと同時に、店内放送が切り替わった。

「明けましておめでとうございます」

機械的な音声がそのように言った。

ペアの男が、「(ローソク)君、これ食べなよ」と言って、商品のお雑煮を奢ってくれた。

事務所でお雑煮を食べながら、時間廃棄の食品を登録し、次々に、ごみ箱へと放った。その中には、お雑煮も含まれていた。


ぼくはなにをしているのだろうか。大晦日の深夜に、お雑煮を食べながら、お雑煮を棄てている。こんなに哀しいことがあるだろうか。

思えばクリスマスにも、ぼくは独り、事務所でブッシュ・ド・ノエルを食べながら、廃棄商品を打ち込んでいた。赤鼻のトナカイが流れていた。

何故、ほかの人間によって作られた文化に際し、逐一、心を磨り減らさなければならないのか。


「生産、消費、排泄、廃棄、生産、消費、排泄、廃棄」


ぼくは唱えていた。明日にも、バレンタインデーの来るような気がしていた。

そうしたら又チョコレートのポップを貼って、チョコレートを陳列し、チョコレートを奢られ、チョコレートを食べながら、チョコレートを棄てなければならなかった。


「生産、消費、排泄、廃棄、生産、消費、排泄、廃棄」

「人間、人間、人間、人間、人間、人間、人間、人間」



───────────────


【いつも読んでくださる方々へ】

夜六時の投稿を続けて参りましたが、生活の都合上、明日より、夜八時と変更させていただきます。

急な変更となってしまい申しわけございません。


日々、応援してくださり、ありがとうございます。

とても励みに感じております。

明日以降もご閲読を賜れたら幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る