応援コメント

第96話 紡績部門の現状」への応援コメント

  • 宗教がらみで所謂「日本教」を連想しました。
    幕末の頃に成立、労働を通じて社会に貢献する行為を神聖なものと考える思想があります。
    女工哀史では、児童労働と言える年齢から熱い湯を浴び続けた指は成長せず、普通サイズの手のひらに通常のはんっ分くらいの長さの指のベテラン女工が大勢いたそうです。しかし彼女たちは”熟練工の証”と、短い指を誇りにしていたとか。。。
    現代の”社畜”にも通じる話。徹夜のサービス残業を自慢げに話すサラリーマン、Xプロジェクトでもよく出てきました。

    作者からの返信

    『自分はこれだけ代償を払っているのだから救われる』とか『自分はこれだけ代償を払っているのだから他より優れている』というのは往々にして陥りがちの思考回路だったりします。今でもカルトな宗教とかブラックな会社等ではこれを利用して思考誘導していますしね。そういう会社ほどブラックでお金をかけない分競争力は強かったりするから厄介です。それでも今は以前に比べたら大分ましにはなってきたとは思いますけれど……

     なお小説の方はその辺を考えて、労働時間制限をきっちり作っておきました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

    編集済
  • アレシアさん転生者疑惑出てきましたぞ

    作者からの返信

     その辺は次々話で直接本人に尋ねる予定です。なのでとりあえず今回は言及しません。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。