「あ、逢坂先生。悪いね。と、じゃあ渡辺先生、また」

「はい。ありがとうございました」


 片手を上げて峯口先生がにこやかに去っていく。

 逢坂先生はすぐにデスクへつくと思って、僕は椅子を引いていたのに、その気配はなかなか進まなかった。

 そこに落ちてくる声。


「くそ。俺の席を占領してたばかりか、渡辺にまでなれ──」


 途中で切れたから、どうしたのかと僕は顔を上げた。逢坂先生が根津先生のワイシャツの襟ぐりを掴み上げている。


「勝手にアテレコすんじゃねえ」

「あ、でも思ってたんだ」

「いいから黙れ。てめえは」


 周りを見ると、ほかの先生方がこっちへ注目していた。

 まずいと思い、僕は二人を職員室の外まで押し出した。火事場のクソ力というやつかな。自分でも信じられないくらいの素早さと力だった。


「たしかにね、つぐちゃんにはない物腰柔らかな感じがね」

「うるせえよ」

「ハチコウのテイオーが嫉妬とかウケるぅ」


 ものすごい形相の逢坂先生が、根津先生の額へ自分の額をつけんばかりに迫っている。けど、根津先生はくすくす笑っているだけだ。

 そこへ、生徒がわらわらと集まってきた。

 とにかく二人を止めないと。僕がそう声を上げようとしたら──。


「きみたち!」


 電光石火のごとく、教頭先生の鶴の一声が飛んできた。

 逢坂先生も根津先生も、さすがにヤバいという顔つきになって、そそくさと職員室へ戻った。

 教頭先生は、ギャラリーとなっていた生徒たちを追いやるように手を広げ、廊下の向こうまで行った。

 その隙に僕も職員室へ戻る。戸も閉めておいた。

 逢坂先生と根津先生を見れば、すでに自分たちのデスクにいて、なにごともなかったかのように思い思いのことを始めていた。

 なにがきっかけで、急にケンカみたいになったのか。うちのクラスの問題児並み……じゃないな。以下だ。こっちはいい大人なんだから。

 僕はため息をついて、椅子へ腰かけた。

 放課後辺りに絶対に呼び出しがかかるなと思いながら、次の授業の準備を始めたとき、となりから耳障りな音が聞こえてきた。

 机上の一点を見つめ、逢坂先生がシャーペンのクリップを鳴らしている。

 まただ。

 ていうか、あんなにしょっちゅうあれをやっていたら、あの部分がいつか取れてこっちへ飛んでくるんじゃないだろうか。

 僕は一抹の不安を覚え、少し体を引いた。





 どことなく逢坂先生の様子がおかしい気がする。

 朝、挨拶を返してくれなかったのはいつものことだとしても、終始、周りに対する反応が悪い。珍しくうわの空というか、トレードマークよろしく不機嫌というか。

 気にはなりつつ、僕は夜のこともあって、あまり刺激しないようにしていた。時間がたてば、そのうち本調子になるだろうと思っていた。

 本日の授業も終え、ホームルームも見届ける。教卓で佐々木先生とプチ反省会をしたあと、談笑しながら一緒に職員室へと戻った。

 自分のデスクについてとなりに目をやると、もうカバンがなくなっていた。

 となると、きょうは逢坂先生と話す機会もなくお宅へお邪魔することになる。間際にメールで一報は入れるけれども。

 急に緊張してきた。

 初めて会う人間じゃあるまいし、なにをいまさらどきどきしているんだろう。たぶん、逢坂先生の様子がおかしいと気になっているからだ。

 職員室を出て、部活へ向かう最中、僕はあっと声を上げた。

 果たしてお泊りセットはいるだろうか……。むむむ。空けとけって、お得意の命令口調で言ったのは逢坂先生なんだから、泊まる気満々で伺うのは失礼にはならないと思う。むしろ、なんの準備もなしにお邪魔するほうが失礼だ。

 足を止めて唸っていたら、背後から現れた暮林先生に心配されてしまった。

 突然の先生の登場に驚いた僕の口から出た奇声に、音楽室にいた生徒たちが爆笑する。

 顔が熱くなる。僕は、だめだ、だめだと頬を叩き、火照る一方の頭も鎮めた。




 学校を出ると一旦自宅へ帰って、身支度を整えてから、バスで逢坂先生のマンションへ向かった。

 途中、コンビニにも寄る。

 逢坂先生の住んでいるマンションは、グレイの外観のスタイリッシュなところ。

 それに比べてうちはオートロックとはほど遠い二階建てのボロアパート。お風呂とトイレはさすがについているけど。

 それでも逢坂先生を呼ぶには恥ずかしく、家飲みはあちらにお願いした。

 一階のエントランスで呼び鈴を鳴らすと、自動ドアが開いた。

 部屋の玄関も開けてもらい、先生の顔が見えたら、学校と同じく「お疲れさまです」と挨拶した。靴を脱いで、オレンジの照明の廊下を歩く。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る