「そういえば逢坂先生は……」

「ブタ箱にでもいるんじゃない?」

「一服中ですか」


 そうそう、と返ってきた声に、背後から飛んできた声が被さる。

 根津先生の視線を追うように僕は振り返った。

 僕のデスクの脇に一人の生徒が立った。ちらちらと逢坂先生のデスクにも視線をやっている。

 その生徒の顔には見覚えがあった。

 たしか、逢坂先生が受け持っているクラスにいたような気がする。


「きみ、二年三組?」

「そう。翼ちゃん、俺の本どこにある?」

「本? ……って、教科書かなんか?」

「違う違う。逢坂のとこにあるやつ」


 話が見えない。

 僕は顔をしかめ、なんのことか始めから説明しろと告げた。すると、先週末に逢坂先生に取り上げられた本のことを、彼は話し始めた。

 そういえばと思って、となりのデスクの一番下の引き出しを開ける。

 まるで戦利品でも自慢するかのように、逢坂先生が話していたのを、僕は思い出した。

 いま話題のグラビアアイドルの写真集。それを取って、彼に「これ?」と差し示す。


「それそれ」

「でも、逢坂先生の許可はあるの?」

「あるある。さっき駐輪場でタバコ吸ってんの見かけてさ、返してくれって言ったら、しまった場所、翼ちゃんに訊けって」


 返却の許可を、当の本人がおろしたならと、僕は写真集を差し出した。

 それにしても、逢坂先生ってば、また変わったところで一服している。本来の喫煙所は、悪臭漂うブタ箱みたいなところだから嫌だとは言っていたけど。先生方のだれかに見つかって、ネチネチ言われてないといい。

 ふと、中畠先生の顔が浮かんだ。

 逢坂先生の声を聞いても払拭されなかった「冒涜」の文字がまだ引っかかっている。


「サンキュ。翼ちゃん」


 そんなさくっとした声が聞こえ、僕は我に返った。

 慌てて見上げれば、悪びれた様子のない幼顔が目に入った。

 ため息がこぼれる。


「きみね、こんなもの持ってきたって、逢坂先生のいいカモにされるだけだよ」


「へーい」と、およそ反省してるとは思えない弾んだ声を上げ、彼はいそいそと職員室をあとにしていった。

 僕は正面に向き直り、なにげにいまのやりとりを振り返る。

 ていうか、僕は逢坂先生のデスク番じゃないし!

 逢坂先生も逢坂先生だ。となりのデスク事情まで、僕は把握している前提で、あの生徒に言っている。

 根津先生と目が合った。

 なにやらにこにこしている。


「すごいね、翼ちゃん。いつの間にそんな仲になっちゃったの。あいつ、自分のテリトリーに勝手に入られるの、なにより嫌がんのに」

「な、仲って……」


 かっと顔が火照る。

 赤くなる必要なんてないのに、そう思えば思うほど、また恥ずかしくなった。

 弁明する声もデカくなる。


「ち、違うんですよっ。あの本のこと、前にたまたま話してて……」

「そんなむきにならなくていいって」


 また笑われる。

 ほんとにたまたまなのにー。

 逢坂先生だって、そのテリトリーのぜんぶを僕に許したわけじゃない。たまたま僕がとなりにいて、あの引き出しにしまうのを見ていたから、ああいうふうにさっきの生徒に言ったんだと思う。

 変な誤解をしているから、根津先生に説明しようと思ったけど、そもそも変な誤解ってなんなんだろうと、はたと首を傾げた。

 仲がいいのも、同じ職場の先輩後輩として、よろこばしいことじゃないだろうか。

 でもやっぱり、仲がよすぎるのは変な誤解を生むかもしれないから、ちゃんと説明しておくべきか。

 いやいや。だから変な誤解って──。

 と、悶々と考えているうちに、根津先生は席を立ってしまった。

 あああっ。

 僕は手を伸ばしたまま、デスクに突っ伏した。

 根津先生が行ってしまったことにボーゼンとしていたけど、やがてはっとなった。

 腕時計は、次の授業開始まであと一分を指し示している。

 僕は短い悲鳴を上げ、机上を掻いた。授業の道具を集め、バタバタと職員室を出た。





 その日の放課後、僕はいつものように、音楽室と音楽準備室の戸締まりを確認して、やれやれと息を吐きながら、職員室へ急いだ。

 廊下もすっかり寒くなってきている。

 闇をかき分けるようにして、開けたところへ早々に踏み入った。昇降口は明るいからほっとできる。

 そのとき、下駄箱のほうから数人の話し声がした。

 ひそひそ話ではない。だからよく聞こえる。

 ワイシャツの袖をずらして腕時計に目をやりながら、僕は一応、生徒の顔を確認しようと、歩くスピードを緩めた。


「そうそう。翼ちゃん、あいつとできてんだってよ」


 ──は?

 僕の足はぴたっと止まった。出入口のほうへ顔を向けると、人の姿が見えたから、すかさず下駄箱の陰に隠れた。

 耳をそばだてる。

 僕がだれとできてるって?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る