その他

このカレンダーで何したいんだっけ

この記事は TRPG ソード・ワールドなんでも Advent Calendar 2019 への寄稿記事です。

https://adventar.org/calendars/4450

------------------------------------------------


  告知が遅れたり何だったりで全然枠が埋まってなく、自分で25本書くことになるんじゃないか、とちょっとビビり始めてます。


  例年通り TRPG でアドベントカレンダーをやろうとし、今年はシステム縛りとしました。

なお、去年は TRPG なんでも(https://adventar.org/calendars/2901)、一昨年は TRPG 供養会(https://adventar.org/calendars/2345)でした。


  アドベントカレンダーという文化が TRPG 界隈ではあまり知られていないようなのでその紹介から。アドベントカレンダーとはクリスマスまでの日数を数えるようにつくられている。日数分の窓が付いており、1日1つあけて、中にあるお菓子をたべたり、中にあるイラストを楽しんだりする風習です。

  これに見立ててエンジニアが数人で1日1つ技術解説記事を書くという企画が存在している。これに参加してセルフブランディングをしたりします。


  私は TRPG をやる人なので一昨年から TRPG 関係でアドベントカレンダーをやりたいと思い、こんな感じでやっています。



  私はソードワールド2.0で TRPG を始めて、今も頻繁にやっています。それもあり、今回のテーマはソードワールドなんでも、としました。

  以下の内容の寄稿をお待ちしています。宣伝とか、いいのよ。

・こんなシナリオかいたよ

・こんなシナリオやったよ

・こんなビルドいいよね

・この敵、つかっていて楽しいよね

・この設定、こうだよね

・こんな敵データ書いたよ

・こんなツール作ってるよ

・こんな試みやってるよ

・昔はこんなでな?


  遊び方とか美味しい情報とかそういったものを色々と共有していき、システムや界隈の活性化の一助となればいいなぁとか思ってます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る