第2話:銀老と幕の内弁当

 その女子生徒の顔は、うっとりとしていた。




 具留米ぐるめ中学は現在、『お弁当週間』の真っ最中である。普段は給食なので教室で食べるのがルールだが、お弁当週間に限り、校内であればどこで誰とランチタイムを過ごそうが、咎められることはない。


 現在の時刻は昼の十二時半。保健室の先生は今日も職員会議に出ているらしい。怪我人も病人も出ることなく、この空間には僕ともう一人の少女しかしかない。


 僕は食事にこだわりはないので、今週は安価で手軽なパンで済ませるつもりだ。余ったお金はお小遣いにしていいって母さんが言ってたし。


 向かいにいるクラスメートは対照的な考えの持ち主らしい。食欲も、性欲も。


 飯野さん。


 この春、同じクラスになった地味な印象の女の子。ショートカットの髪こそ赤みがかった茶色で目立ちやすいが、体格は小柄でクラス内の発言力も弱い。僕は昨日、この大人しそうな少女の重大な秘密を知ってしまった。


 飯野さんは、ごはんに性的欲求を抱いてしまうらしい。


「素材のままなら何とも思わないんだけどね」と飯野さんは語る。


 料理や食べ物として認識した瞬間、目の前の食事を擬人化してしまうようだ。食物を使用した性行為に興奮する食物愛好シトフィリアとは違うのだろう。


 つまり彼女にとって食事とは、性行為そのものといっても過言ではない。


 今日の飯野さんの昼食は幕の内弁当。白胡麻のかかったライスのお供として並んでいるのは、筑前煮、厚焼き玉子、高菜の漬物、そして焼き鮭だ。


「はうんっ……」


 昨日と同じように、白胡麻ごはんを少しずつつまんでは身体をビクビクと震わせる。この光景にもようやく慣れてきた。


「……飯野さんって、家でもそうなの?」


 セッ……食事の最中に話しかけていいものかと逡巡したが、意を決して質問する。


「うち、両親が共働きだから」


 紙パックのお茶をストローで吸いながら答える飯野さんは、少し寂しそうだった。


 ……うん、つまり家での食事は大抵一人で、普段もそうだってことだよね。


「休みの日はテーブルにお金が置いてあるから、コンビニでお弁当買ったり出前とったりすることが多いかな。今週は昼食用に2,000円もらったよ」


 飯野さんが今食べているコンビニの幕の内弁当は498円。それと校内の自販機で買った紙パックのお茶が80円。昨日のレンチンごはんが家から持参したものなら、残金は1,422円。残り三日なら、まあ足りるだろう。


「昨日はやっぱり、節約でレトルトにしたの?」

「ううん、ごはんはオーソドックスの代表格っていうか、ほら、いきなりハードなのは身体がもたないし」


 笑顔で答えているが、さっぱり理解不能だ。


 でも、食事について語る飯野さんは生き生きとしていた。教室でもこんな風にしていたら、もっと親しみやすいのに。


「さて」と仰々しくつぶやいた飯野さんの目つきが変わる。ついにおかずに手を伸ばすようだ。


 彼女の言い方を借りるなら、「ここから先は、昨日より踏み込んだ関係」といったところだろうか。


 まずはメインの焼き鮭から。真ん中に割りばしを入れ、それをさらに半分にほぐす。小さなピンク色の身を純白のごはんに敷き、口の中へ。


「……」


 もくもくと咀嚼する音だけが保健室に響く。


 次は筑前煮のタケノコをチョイスする。こちらは単体で。


「……」


 飯野さんは無言を貫いている。昨日みたいにもっと喘いだり悶えたりするかと身構えていたから、意外だ。


「幕の内弁当はね、【銀老ぎんろう】なの」

「は?」


「銀髪のおじいさんのこと。私はそう呼んでる。文豪みたいなトンビマントを羽織って、いつも落ち着いていて。銀縁眼鏡で、目が切れ長で、髪はオールバックだからどことなく近づきがたい雰囲気なんだけど、表情はいつも穏やかなの。触れる時はいつも優しくて、柔らかくて。ごはん単体とはまた違った種類の安心感があるんだよ」


 飯野さんは当たり前の道理を説明するかのような口調で、訥々と言う。


 うん、さっぱりわからない。


 昨日は飯野さんの背後に一瞬、擬人化したパックごはんの彼が見えたような気がしたが、冷静に考えればありえない話だ。きっと状況に戸惑うあまり、僕の心が幻を生み出してしまったのだろう。


 ひとたび結論が出れば、謎の緊張感もほぐれるというものだ。僕は安心してメロンパンの包みを開ける。


「……ふうっ」

「ん?」


 心なしか、飯野さんの顔が赤くなっているような。


「……んっ、ふっ、ふぅっ、ん」


 気のせいじゃない。


 箸を進めるたびに、飯野さんが荒ぶっていく。


「あっ、あっ!」


 大きめの鮭を含むと同時に、ついに情欲が発露した。


 どうして。さっきは落ち着くって言ってたのに。


「そう……銀老はね、若い男の子みたいにがっつかないの。一口め二口めでいきなり攻めてくるんじゃなくて、むしろ前戯にしっかり時間をかけるんだよ」


「……」


「肉のような力強さも、揚げ物のような暴力性もない。野菜や魚中心の優しい薄味。それこそが幕の内弁当の醍醐味。最初は物足りないと感じても、いつの間にか舌が馴染んで虜にされてしまうの。気付いた頃には身体が言うことをきかなくなってて、銀老のなすがまま」


「……つまり、スロースターターってこと?」


 返事はなかった。


 代わりに、トンビマントを羽織った銀髪オールバックの老人が、飯野さんを後ろから両腕で包み込んでいた。銀縁眼鏡の奥の瞳こそ優しい色をしているが、その手つきは年齢を感じさせない力強さで、中学二年生の少女が抵抗できるはずもなかった。


 小刻みに跳ねる飯野さんを間近に、僕は心をかき乱されていた。


 食べ始めたばかりのメロンパンを持ったまま、唖然と見つめることしかできない。


 薄味のシイタケや厚焼き玉子で油断させたところに、塩気の強い鮭が飯野さんの口内を貪っていく。



「ふうっ……



 幕の内弁当を完食した飯野さんの双眸にハートが浮かんでいたのは、気のせいじゃないと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る