第4話 レドモン

   ※


「すぐにお通しするよう言われてますんで」

 まずは先日片付けた妖獣の件を処理してから、と思っていたのだが、そう言われた。

 若い――といってもシアより年上だが――男に案内して貰う。


 寂れた武器屋の地下は、外観に比べ広い。

 秘密裏に地下建設など出来ないだろうから、周囲の建物もギルドが所有物なのだろう。


 地下特有の湿った空気がした。

 壁にはいたるところに貼り紙がある。

 貼り紙を見て回っている者。

 椅子に座って談笑する者。

 何をするでもなく、床に胡座を掻いている者がいた。

 見慣れぬ顔を興味深げに眺めている者もいたが、シアは彼らを一瞥することもなく、前にいく男の後を追った。


「レドモン支部長。三つ葉のシアが到着しました」

 一番奥の部屋の前で、案内役の男が立ち止まり、中へと声をかけた。


 室内は今まで歩いてきた地下廊下とは、様相が違った。


 石床には臙脂色の絨毯が敷かれ、棚の上には藍色の花瓶に活けられた生花。

 壁には貼り紙ではなく、額に入った風景画が飾られていた。

 そのうえ、やたらと良い香りがする。

 どうやら、香まで焚いているらしい。


「ああ、来たかい?随分遅かったじゃないか。待ちくたびれたよ」

 茶色い癖毛を後ろでひとつに纏めた、長身で細身の男が、重厚な机に手をつき、立ち上がる。


「久しぶりだね。シア」

 レドモンは微笑み、軽く両手を広げてみせた。


「君はもう下がっていいよ。ありがとう」

「え、あ、はい……」


 優雅な微笑みに気圧されたように、案内役の男が部屋を出て行く。

 シアは彼がドアを閉める前に、案内の礼を言った。


「ライノールは都会だって聞いていたけど、アッシュヘルと比べると田舎臭いねえ。同じ地下でも、空気が違う。人間も粋じゃない。ここに赴任して三ヶ月になるけど、戻りたくて仕方がないよ」

 レドモンは、ゆったりとした口調で言い、肩を竦めた。


「会うのは一年半ぶりかな。三つ葉になったらしいね。君なら、いずれなるだろうとは思っていたけれど……。こうして五体満足な君と再会出来、感慨無量だ」

「お陰様で」

「背もずいぶん伸びた。だけど……相変わらずだね。十七にもなれば、少しは女の子らしくなるだろうと期待していたんだが」

「残念なことに」

「でも噂は聞いている。どれだけ腕を上げたか、試したいところだが、今の僕では無理だねえ。きっとお父さんも墓の中で喜んでいる」


 死んだ人間は喜びはしない、というか、三つ葉になったことを知りもしないだろう。と思ったが、ええ、と相槌を打つ。


「僕も鼻が高い。だけどね、三つ葉になったこと自体は喜んでいないよ。いくら金を稼いだって、命を失えば、価値なんてない。君も一生遊んで暮らせる分の金を稼いだら、引退した方がいい。僕みたいになる前にね」

「……足の具合は?」

「普通の生活には支障がないよ。寒くなると痛むけども」


 三つ葉の賞金稼ぎだったレドモンは、二年前、ひどい怪我を負い、賞金稼ぎから足を洗った。

 右足を庇えば歩けはするが、走れない。

 剣士として生きていくのは難しく、ギルドの裏方の職に就いた。


 二年間で出世し、左手の甲には四つ葉がある。

 今では、『白き乙女』ライノール支部長だ。


 彼は父の親友であり、シアとも古い付き合いになる。

 幼い頃は、剣技を教えて貰ったこともあった。


 そして、父が亡くなった後、一番親身になってくれた人物だ。

 些か何を考えているのかわからない節があったが、シアは彼を信頼していた。とはいっても他人に頼ったり甘えたりする性分ではないため、シアから連絡を取ることはなかったが。


 無沙汰を詫びると、レドモンは大仰に溜め息を吐いた。


「父親代わりをしたいと思っても、君はしっかり者だからねえ」


 しっかり者でなくとも、レドモンを親とは思えないだろう。

 父親より年下で、実際は三十代半ばであったが、外見だけは二十代前半だ。

 若作りの男を兄のように慕えても、父代わりにするのは難しい。


「ライノールに来たのも、別に僕の顔を見に来てくれわけではないのだろう?」

「いや、まあ……」


 確かに、レドモンがいるから来たのではない。一カ所に長く滞在するのが落ち着かない質と、こちらのギルドが盛況だと耳にしたからだ。

 口籠ると、彼はふっと唇を緩めた。


「責めてるんじゃないよ。寂しいとは思うけどね」

「レドモン……わたしはあなたに感謝をしている。上手く言えないが……その、顔を見てほっともする。何というか、上手く、それを伝え切れないだけで」

「わかっているよ。シア。こっちが勝手に寂しがってるだけだ。感謝もいらないし。君のお父さんに僕はとても世話になった。だから娘の君に何かしてやりたいと思うのは当然のことだ。人付き合いが苦手な君を案じるのもね。鬱陶しいだろうが、これは僕の自己満足だから、君は我慢しなければならないよ」

「鬱陶しいとは思っていない」

「なら、それでいい」


 にっこりとレドモンに笑まれ、シアはぎこちない笑みを返した。


「まあ、君に会えたのを純粋に喜んでいるだけでもないんだ。君が来てくれたことに、安堵しているのは支部長としてだ。人はいるんだが……つかえる奴がいなくてね。君に危険な真似はさせたくないんだけど……いくつか頼み事をすることになると思う」

「妖獣絡みなら……」

 と言い掛け、シアは先日の一件を思い出す。


「ひとつ依頼を片付けたんだが処理して貰えるだろうか?」

「依頼?そういえば……君、妖獣に襲われている男を救けた?タリスとかいう」

「ああ」

「三つ葉の若者に助けられたって言ってたから、もしかしてとは思ってたんだが。若い男だったって聞いてるよ」

「間違えたのだろう」

「まあ、男だと思うのは仕方ないか……。もっとお洒落を……せめて髪くらい伸ばしたらどうだい?」

「男に間違われても、困ることはない」

「年頃の女の子のセリフじゃないねえ……」

 レドモンは肩を落した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る