8 Reverse Ideology


ナキリの里は思っていた以上にきれいに整備されていた。

廃墟と化した村を占拠したと聞いていたが、どうやら一旦は建て直したらしい。


封印の騎士団が突入した時には、ナキリたちと狩人の戦闘が各地で行われていた。

手負いの狩人と交代し、騎士団員がナキリたちと交戦することになった。


「何で騎士団が?」


「と、とにかく、頭領に報告だ!」


奇襲は成功したらしい。

予想外の介入で、彼らは慌てふためいている。

そのすきを突き、次々に捕らえていく。


地上のほうはあらかた片が付くだろう。

問題は地下の方だ。これから実験施設へ向かい、ナラカを回収しなければならない。


エルドレッドを含む数人の騎士が回収を任された。

倉庫の中に地下へ向かう階段を見つけ、ひたすらに下っていく。


この道中、モモの姿を見かけていない。

戦闘で手負いになっているわけでもないらしい。

彼女も同じようにこの道を見つけ、下ったのだろうか。


階段を下り、地下へと潜っていく。

数階降りたところで、大きな広場に出た。


壁の穴にろうそくが立てられ、周囲を囲んでいる。

奥にある机以外、特にこれといったものはない。

これが地下の集会場だろうか。


「いたぞ!」


幾重にも重なった手錠がクルイたちの全身を拘束し、その鎖の先には血を流して倒れている狩人がいた。ここで戦闘があり、狩人が捕らえた後だった。


「おい、何があった!」


救急キットを取り出し、応急処置を始める。

傷はそこまで深くはない。地上へ連れ出せば、回復できるだろう。


「騎士団か……ここでクルイと戦闘になったんだけど、一人逃げ出した奴がいて!

そこの階段を下ってった! 仲間もそいつを追ってった!」


彼が顎でしゃくった先に、下り階段があった。


「エル、行け!」


仲間の言葉に一つうなずいて、エルドレッドは走り出した。

まさか、この先に彼女はいるのか。嫌な想像が頭の中で膨らんでいった。




モモは倉庫に隠されていた階段を誰よりも早く見つけていた。

高く詰まれた木箱の裏にレバーがあり、手前に引く。

すると、下へ向かう階段が現れた。


幻術対策が必要と言われ、とりあえずコンタクトをはめたのはいい。

これで幻術以外にも、魔法も見破れるようになった。


部下たちは幻術どころか魔法も使えないらしい。

彼らは刀や金棒などの武器を使用し、戦闘していた。


そう考えると、幻術が使えるのは頭領のオボロのみなのだろう。

必要最小限の手間で済むようだ。


さて、問題はこの階段だ。

地下へ向かっているらしいが、ここまで簡単に見つかってしまうものなのだろうか。


幻術魔法はかけられていない。

何かしらの壁が張られているわけでもない。

これといった罠も特にない。


これが仮に実験施設へ向かう階段だとしたら、いくら何でも隠し方が適当すぎやしないか。警戒心がより強まっていくと同時に、不思議と好奇心も湧いてくる。


「おーい、何か見つかったか?」


わざと誘っているのだろうか。

それとも、この先に罠があるのだろうか。


「あ、こら!」


先に様子を探りに行った方がいい。

階段を下る彼女に気づいた仲間たちも階段を下っていく。

しばらく下ると、大きな広場に出た。


机と火が灯っているろうそく以外、特に何もない。


地上の面積が狭い分、地下を広く使って好き放題しているのだろう。

後から仲間たちがこの階に着き、広場を探索し始める。

その後すぐに、クルイたちがどこからか現れ、その奥に着流しの男がいた。


「来るぞ!」


ここにいる彼らもそれぞれ武器を持ち、戦闘を仕掛けてきた。

部下たちに戦闘を任せ、着流しが階段を下って行ったのを見逃さなかった。

後から来た仲間たちを置いて行き、彼女は男を追った。


階段をさらに降りた先に、その男はいた。


彼を取り巻くように、ガラスケースがずらりと並んでいる。

ケースには生物が入れられ、鎖で繋がれている。


翼やうろこが生えたもの、牙が伸びているもの、種類は様々だ。

ただ、彼らは虚ろな目でどこかを見つめている。


「こいつらは家畜だよ。ただの失敗作さ」


男はゆっくりと振り返った。

橙色の着流しに腰にさしている刀、黒髪から生えている2本の角、まさしく鬼だ。


失敗作。改造実験で失敗したということか。

そこにいる生き物たちが人間であり、被害者であるということか。

何をしたらこんな化け物が生み出せるのだろうか。


自然と笑い声が漏れた。なんて滑稽なのだろう。

生き残っている被害者を救出できたらと、そんなことを考えていた。


「失敗作か……」


彼らの空虚な目がすべてを物語っているではないか。

絶望の底へ叩き落された彼らを救えるのは、もはや死神だけだ。

そこへ誘ったのが、目の前にいる鬼だ。


「それって、文字通りの人間失格ってこと?」


だから、怯まずにいつものように軽口をたたく。

こうでもしないと、やっていられない。


「オレらに目をつけられた時点で、人間試験に失敗してるようなもんだな」


「そんな試験があるなら、生まれた時点ですでに試されているわけね」


「それはなんだって同じだよ、オレも変わりはしない」


天井の蛍光灯はぱちぱちとついたり消えたりして、安定しない。

いつ照明が落ちてもおかしくない。


「現実と幻の境界があいまいになるその瞬間、弱き心は揺らぎ始める。

やがてオレたちの世界に魅せられ、堕ちていく。

夢幻へ誘うオレのことを、人は「朧」と呼ぶ」


「どうも、こんにちは。あなたがオボロさん?」


「こんな可愛い娘ちゃんにまで俺の名前を知られてるなんてねえ、光栄極まりない。

そうだ。夢幻の朧とは、オレのことだ。

遠路はるばる、ようこそおいでくださいました」


わざとらしくお辞儀をする。


「その服装、娘ちゃんは狩人かな? 騎士団の連中は……ああ、そういうことか」


納得したようにうなずいたところを見ると、この奥に邪神が隠されているらしい。

騎士団が来なければ、邪神はどうにもできない。

とりあえず、この男を捕らえるしかないか。


「どう隠しても無駄だよ。小さな点が線を結ぶことだってあるんだから」


「算数の問題かね、娘ちゃん。計算は苦手だ」


「私はアンタが苦手だよ」


手錠を構える。

話を変な方向へわざとずらそうとする。

その話し方で被害者をさらったのだろうか。


「しかし、オレと同じ匂いがするのは何でかな?」


顎に手をやり、首をかしげる。


「匂い? アンタと一緒にしないでくれる?」


「ああ、そういうことね。こういうことってあるんだな」


面白そうに声をあげて笑いはじめた。何に気がついたのだろうか。


「オレは運命とかあんまり信じないタチなんだけどさ。

こうして会ってみると、逃れられないモノってのは案外あるのかもしれないな」


運命という見えない未来を信じないのはモモも同じだ。

だが、そういうことを言っているわけではないのだろう。

この男は何に気づいた。何について話している。


「娘ちゃんをここまで来させたってことは、アイツらの仇討ちをさせたいのかな?

狩人同盟、なかなかいい性格してるじゃねえか。むしろ、望むところだよ」


オボロは軽く笑いながら、刀を抜いた。


彼の言うアイツらは、さらった人たちのことを言っているのだろうか。

仇を討つつもりはないが、そういうふうに考えることもできる。

モモをここまで来させたと彼は言うが、実験施設を破壊するように命令を受けたのも確かだ。


彼の話もある程度は通じる。


しかし、モモから感じたという匂いとまるで繋がらない。

何について話しているんだ、こいつ。

まだ何かあるのか、この里には。


「分かったところで、どうこう言えた問題でもねえよ。

誰もがよく聞くぞっとしない話だ。

そうさなぁ……このオレを捕まえられたら、教えてやろうかね」


オボロは刀で斬りかかる。

手錠で刀をはじき、一歩後退する。

モモを見て、彼の目はぎらりと光る。


「いい度胸だ。そのくらい骨がなきゃ、この世の中渡っていけねえよ。

そうは思わないかい?」


「そこにいる彼らを骨抜きにしたのはアンタたちでしょ?」


「おもしろいこと言うねえ、なおのこと気に入ったよ」


口を吊り上げながら、さらに刀を振るう。

彼女もすかさず警棒で応戦する。


刀をはじく感覚が手に伝わるのと同時に鳴る金属音。

感触はあるのに、手応えをまるで感じない。幽霊とでも戦っているみたいだ。

幻術は使っていないはずなのに、不気味さを覚えるのはなぜだ。


「余計なこと考えてんじゃねえ!」


意識がそれたその瞬間、警棒が手からはじき飛ばされた。

空中に舞うそれに一瞬だけ、目を奪われる。

オボロはすかさず刀で喉元を狙う。


「クソっ……」


小さく毒づいた。このままじゃ、やられる。


息をする間もなく、再び金属音が響いた。

見慣れた銀色の鎧が目に飛び込んだ。

少し離れたところで、警棒が落ちる音がした。


「朧月の夜が明けて、黄金の光が地上から昇る。

人はそれを太陽と呼ぶ……なんてな。

鬼たちはこのような名乗りを上げると聞いたが、意外と悪くないな」


彼は能天気な感想を漏らす。

大剣を構えなおし、彼はモモの前に立った。


ごてごての鎧、毛先がはねている赤髪、どこまでもマイペースな態度。


「何で来た!」


彼女は腹立たし気に声を荒げた。


「言っただろう、いざとなったら盾になると」


その約束をした覚えは彼女にはない。だが、その約束は果たされた。

モモの目の前に、エルドレッドが現れたのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る