第11話 花火大会

「友達と花火を観る約束がある」

 そういう俺の目が泳ぎ、聞くなよ聞くなよ、絶対に聞くなよと、どこかのお笑い芸人のように祈り続けた。違うのは、フラグでもなんでもなくて、本当に聞いてほしくないのだ。

「そうか。楽しんで来いよ」

「夕飯はいらない」

「分かった」

 家を出るまで、同じ足と手が出てしまうほど緊張している。真夏の太陽の元に立ち、ようやくいつもの歩き方に戻った。熱さは命を奪う側にもなるが、正気を取り戻してくれもする。

 蓮見和菓子店は、浴衣姿の人がちらほらいた。俺を見つけると、薫子さんは手を振った。

 今日は手伝いはしなくていいと言われた。花火大会なので、気を使われたのだと思う。

「すみません、錦玉羹を一つ」

「ありがとう。お父さんのお使い?」

「いえ、友達の家に」

「そっか。楽しんできてね」

 ついでに水まんじゅうもおまけしてくれた。

 最寄り駅まで歩き、そこから端末で地図を出した。手書きで送ってくれた地図は分かりやすい。今日は裏道も込み合い、水面下で動きたくても結局表に出てしまう。なら、目立つ行動を控え、さっさと向かうのが一番だ。

 白いマンションの三階。階段があっても上る気になれず、素直にエレベーターを利用した。

 外の様子が丸見えだ。この階を選んだのも、星に近い位置を選んだに違いない。勇気を出してチャイムを鳴らした。先生の車に初めて乗ったときと同じ高鳴りだ。

──はい。

「一ノ瀬です」

──今、開けるね。

 先生は緊張してないのだろうか。声のトーンがいつもと同じだ。胸元を叩いて落ち着かせようとしても、無意味な行動だ。

「こんにちは」

「……こんにちは」

「外は暑いね。熱風が入ってくるよ」

「……風呂上がり?」

「昨日入ったけど、起きたら汗だくで。どうぞ」

「お邪魔します」

 濡れた髪からシャンプーの良い香りがする。なんでそうなんだ。毎度毎度、薄っぺらい壁を破壊して近づこうとする。何なんだ、この人は。

「お土産です。錦玉羹と、水まんじゅうはおまけだそうです」

「ありがとう。金魚は泳いでる?」

「泳いでます」

 こんなに喜んでくれるなら、買ってきて良かった。

「冷蔵庫で泳がせましょう。温いですよ、今食べても」

「………………うん」

 紙袋から取り出して、箱のまま冷蔵庫に入れた。入れるだけで、なかなか閉めようとせず、名残惜しそうだ。

「アイスコーヒーあるけど、飲む?」

「いただきます」

「ソファーに座ってて」

 シンプルすぎるくらい、何もない部屋だ。テーブルとソファー。小さめのテレビ。少なすぎて、ベランダに向けて設置されているものがいやに目立った。

「すげえ……」

「いいでしょ?」

 ボーナスが形を変えて、存在感を放っている。目を向けろ、語れと、注目を浴びるためにあるようなものだ。

 今はカーテンが閉められているが、夜になると開け、ここから月や土星を眺めているのだろう。

「天体望遠鏡ってこんなに大きかったんですね」

「持ち運びには不便だけどね」

 アイスコーヒーと、アルミに包まれている焼き菓子を出してくれた。チェーン店で売っているお菓子らしく、フィナンシェに近い。バター味と、コーヒー味があるらしい。

 二人掛けのソファーに座ると、肘が当たってしまった。先生は気にする素振りを見せず、お菓子に被りついている。気にしない、というのも、悲しい。少し距離をずらし、アイスコーヒーを飲んだ。

「……………………」

「どうかしました?」

 何か言いたげにこちらを見ている。見捨てられた子犬のようで、ハムスターより犬っぽい。

「そっちに行ってもいい?」

 肘掛けしかない。俺は距離を詰められずにだんまり状態でいると、先生はなんでもない、と言う。

 心臓がはちきれそうだったけれど、苦しかったけれど、頭に手を乗せてみた。

 驚愕し、肩が上がっている。けれど嫌がる声や素振りはない。もう少し、俺も勇気を出してみた。そう思っていたのに。

「………………雅人君」

 驚いたのは俺の方だ。名前で初めて呼ばれた。先生の首元がほんのり赤い。

「……み、………………」

「み?」

 勇気が足りない。本当は、俺だってずっと呼びたかった。先に呼ばれるなんて、思ってもみなかった。

「…………、…………」

「聞こえないよ」

 先生は笑う。がっかりもしていないし、嫌がってもいない。懇親の勇気を込めて、口を開いた。

「みさき……先生」

 先生は首を傾げる。たまにやるこの仕草が、たまらなく可愛い。やっぱり犬よりハムスターだ。

「なんで、雅人君は呼んでくれないんだろうって思ってた」

「緊張するだろ……」

「五十嵐先生は呼び捨てなのに?」

 五十嵐い、と低い声で言う。俺の物真似だ。似てなさ過ぎて、笑ってしまった。

「みさき先生、頬膨らましてみて」

「こう?」

「思った通り、可愛い。ハムスター」

 ぽすんとか弱いパンチを食らった。ダメージを受けるどころか、回復した。

「なんで、そういうこと、言うかなあ!」

「そういうこと?」

「可愛い……とか」

「本当に思ってないといえねえって」

 憂さ晴らしのようにお菓子にかぶりつく。ますますハムスター。

 夕食は先生が寿司を取ってくれた。こっそり俺の靴を靴箱に隠したのは、俺と先生の距離を表している。名前で呼び合っても、縮まらない距離。それは卒業するまで続く。卒業したら、俺と先生はどうなるのだろう。いても立ってもいられなくなり、念入りにグラスを洗った。何かしないと落ち着かない。

 先生は、カーテンを開けて天体望遠鏡の準備をしている。花火の音は耳に入っているのかいないのか。

 こっそり近づいても、先生は天体望遠鏡から目を離さない。なんか、悔しい。

 ちょっとした悪戯だ。つむじに人差し指をさすと、先生の動きが止まる。首元もつついてみると、肩が震えた。

「雅人君、めっ、だよ」

「……………………」

「めっ」

「………………いい」

 こんな可愛い生き物は、惑星を洗い流しても見つけられないだろう。

「もう。ここ覗いてよ」

「花火はいいんですか?」

「観たかった?」

「完全にどうでもいいって顔ですね」

「花火は好きだけど、星とか月を観てよ。ほら早く」

 ベランダからは花火は見えないが、音だけは聞こえる。

 レンズ越しに映ったものは、小学生のときに勉強したクレーターだ。テストで出題された記憶があった。

「穴が空いてる」

「ね? すごいでしょ?」

 先生は別荘自慢のような、ちょっと鼻高々だ。

 俺は中学時代に勉強した某小説家の言葉を思い出した。可愛いは言えるのに、たった一言が言えない肝の小さい俺。いい加減に認め、言えともうひとりの俺が背中を押す。身構える必要なんてない。大丈夫だ。

「…………月が、」

「ん?」

「……月が、綺麗ですね」

 先生は瞠目し、顔を上げた。

 目に透明な膜が張る。零れそうなほど、目も大きい。

「……そうだね。こんなに綺麗なら、死ぬ直前に観ても後悔しない。むしろ、死んでもいいくらい」

「そんなに? 死ぬ前なら、俺は肉を食べて死にたいけど」

 体育座りのまま、月を見上げた。短い息を吐く。

「『私、死んでもいい』って聞いたことある?」

「なんですか、それ」

「…………夏休みの宿題、もう少し増やせば良かった」

「冗談。これ以上は無理だ」

 どういう意味だろう。後ろを向いてこっそり端末を取り出し、台詞そのままを検索してみた。

「…………は、え……」

 死にたいのは俺の方だ。夢だろうか。こんなことって、あっていいのだろうか。

「雅人さあ……僕、国語の教師なんだよね」

「な……ちょっと待て。からかわないでくれ」

「……そっちこそ、からかってるんでしょ? こういうことは、好きな人にしてあげて」

「勝手に決めるな。おかしいだろこんなの」

「冗談は、めっ」

 傷ついた。クレーター以上に、大きな穴が空いた。でも先生も傷ついている。涙が頬を流れ、シャツに落ちた。

「ごまかすなよ。そんな言葉で。なんでいつもいつも、俺を避ける? こんな……縛るみたいな真似して、俺がどれだけ苦しい思いをしていたか」

 首からネックレスを取り出した。俺にとっては月や星よりも価値のある代物だ。

 先生はネックレスを見ては、さらに涙を落としていく。

「ほんとに……雅人君は……残酷…………っ」

「何が残酷なんだ?」

「こんなに……僕を……苦しめさせて……」

「先生も苦しかったのか」

「雅人君は……僕のヒーローで、いつも助けてくれて……、ダメなのに、止められない……」

 俺だって止められない。伸びた手は先生の背中に回り、力いっぱい引き寄せた。抵抗は一瞬で、先生は黙って俺の中に収まる。

「先生……好きだ」

 仲良くなりたいなんて、ごまかすのはもう止めた。本当は、根っこから繋がれるもっと深い仲になりたいんだ。

 先生は泣きじゃくるだけで、何も言わない。

「……俺だって、いろいろ考えてないわけじゃない。教師だし、男同士だし、社会人だし。いろんな山が連なってるけどさ、俺のことを何とも思ってなくても、恋愛の意味で好きだって認めてほしい。先生に拒否されたら……つらい。でも先生の重荷にもなりたくない」

「僕の……何がいいの?」

「分かんねえ……何がいいんだろ……」

「なにそれ」

 今度は笑って、肩が震えた。

「絶対にね、教師と生徒って関係を持っちゃいけないんだ。見つかったら、雅人君も罰を受けることになる。未成年の過ちじゃ済まない」

「ああ」

「だから……雅人君が卒業しても、今と同じ気持ちなら……もう一度言ってほしい」

「分かった。言う」

「物分かりが良すぎない?」

「先生が思ってる以上に、危ない吊り橋を渡ってるって分かってます。先のことを考えると、慎重にもなる。盛り上がって下降するだけの恋愛で終わりたくない」

「雅人君は大人だなあ……僕が高校生のときなんて、やさぐれてたのに」

「先生のやさぐれって興味ある」

「自暴自棄になってたよ。女性とは恋愛ができないし、人を好きになっても、相手から好いてもらうなんて無理だし」

「俺は? いるじゃん」

「……………………」

 返事はなかった。けれど、今はこれでいい。気持ちを伝えれば、先生を困らすことは分かりきっていたし、今日は言えただけで充分だ。

 抱きしめても怒らないのは、ちょっとは好意があると信じたい。抱き寄せて膝の上に乗せてみると、悲鳴が起こった。

「ぎゃあっ」

「特撮に出てくる怪獣の鳴き声に似てます」

「ハムスターじゃなかったの?」

「食べてるときはハムスター」

「こんな感じ?」

 膨らませた頬に、ちょっとは悪戯してもいいんじゃないかと下心が膨らむ。いろんなものが膨らんでいるけれど、先生はトイレの心配をしてくれた。高校生なんて十秒に一回くらいは、いかがわしいことを考えているもんだ。素直に謝るしかない。

「先生……キスしたい」

「さっき慎重になるって言ってなかったっけ?」

 先生は困ったように笑う。

「ほら、いいよ」

 伸びた髪を耳にかけた。

 透明感のある肌に、色気も何もない唇をくっつける。先生の頬は柔らかい。おまけに良い匂いがする。

 顔を覗いてみると、また先生は涙を流していた。

 今度はどんな涙なのか考える間もなく、先生からキスをくれた。頬でも唇でもない微妙なところにされ、軽く腰を揺らしてしまった。笑いながら叩かれた太股が気持ちいいなんて、俺はそういう性癖があるのかもしれない。

 花火の音を聞きながら、先生の過去の話を聞いてみた。ゲイだと家族に知られ、母親が発狂し、家にはいられなくなったこと。田舎に住む祖父母のところに連れていかれ、少なくとも実実家にいるよりは多大な幸せを噛みしめていたこと。今は都会で一人暮らしだが、休みの日は二人に会いに行っていること。

「車で一時間くらいかな。田んぼと畑しかないよ。写真送ってあげる」

 道の駅での写真や、桜の画像だ。春に行ったもので、道路にも桜の花びらが舞っている。

「ここに売っているまんじゅうがね、すっごく美味しいんだ。小売店だと出回ってなくて、おばあちゃんの好物でもあるし、必ず買って帰るんだよ」

「道の駅から近いんですか?」

「道路沿いに一本だからね。林と畑に囲まれた家」

 時代の流れに逆らった古き良き家だ。

「地震も多いし、危ないって言ってるんだけどね。口ではそう言っても、想い出深い場所だし、実際は僕が気に入ってる」

「俺は好きです。こういう場所。でも住むならやっぱり都会がいい」

「僕もだよ。都会の便利さを感じちゃうと、住むのは難しいかも。本当に何もない場所だから」

 花火の音が止んだ。外から拍手の音が聞こえる。時刻はもう二十一時だ。

「そろそろお開きにしよっか」

「うん…………」

「そんな寂しそうな声出さないで。これから楽しい学校生活も待ってるんだし」

「の前に、テストが……」

「期待しててね」

 応用をきかせた問題を山ほど出してくれるだろう。先生からの期待にも答えたい。

「今年はさ、たくさんの良い想い出を作りたいと思う。クラスの子たちとも。雅人君とも」

 最後じゃあるまいし、とは続かなかった。月明かりの下で俯く先生は妖艶でとても綺麗で、唇に近い頬にまたもやキスをされた。

 俺は、何も言えなくなってしまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る