第34話 「新年のご挨拶」

あけまして!カクカク!


おめでとうございます!ヨムヨム!


本年も、よろしくお願いいたします!


新年は仕事に追われておりました、三文士みぶみつかさです。


ようやくひと段落ついたのでリフレッシュする為に近所のスーパー銭湯的な施設に行ったのですが、そこの受け付けでロリータファッションに身を包んだ銀髪ウィッグの五十歳くらいの佐藤二郎似のオジサンが


「この半額クーポン、レディースデイのサービスと併用できますか?」


と質問していて、受け付けスタッフが困惑していました。


2020年。


初っ端から混沌ケイオスな予感です。




「2020年もこの作品へのフォロー!お願いします!」



第三十四話 「新年のご挨拶」




あらためまして!三文です!


レディースデイのサービスが使えたかどうかより、オジさんが男湯なのか女湯なのか、どっちに入ったのかが気になってリフレッシュどころではありませんでした。


僕は入浴中はメガネを外しているのでよく周りが見えず、人影が見えるたびに


「あれ?さっきの佐藤二郎さんかな?」


とビクついてました。


考えてもみてください。


もしスチームサウナでさっきまで銀髪ウィッグとロリータファッションに身を包んでいた佐藤二郎似のオジサンと二人っきりになってしまったら。


リアクションに困るっての。


まあ結局、オジサンには会えませんでした。特に受け付けで揉めた様子もなかったのできっと何か上手い解決策が見つかったんでしょう。


オジサンがリフレッシュ出来ていることを祈ります。



さて、先述しましたが年末年始は仕事に追われ忙殺され、まるでカクヨムできませんでした。


辛うじて予約しておいた年末のご挨拶と、改訂版の作品の投稿だけはしていましたが、皆さんが新作を投稿されたり読まれたりしているのを指をくわえてSNSから眺めておりました。


ようやく仕事もひと段落。


あまりの忙しさに正直年末年始が嫌いになりそうです。



子供の頃はクリスマスもあるお正月もある、誕生日も割と冬場に近かいので楽しいこと尽くしの冬休みでしたが、今となっては楽しいどころか、やや憂鬱です。


まあそれでも、正月休みが終わってどんよりした顔の人々を尻目に朝からスーパー銭湯で風呂に浸かるというのも、まあこれはこれで乙なものかと。


あとまあ強いていえばお雑煮が大好きなので、それは今でも変わらない習慣というか、お節はなくてもお雑煮は食う!というのはやっております。




正月と言えばテレビの特番が詰まらないイメージでしたが、最近はNetflixやプライムビデオがあるので観るものには困らないですね。


いい時代です。


僕は子供の頃よく連休になるとレンタルビデオ屋さんに行ってビデオを借りまくっていました。


あの頃、いったい何を観て胸を躍らせていたかもう忘れてしまいましたが、寒空の下、まだ観ぬ名作を抱えて帰る家路は最高にワクワクしたものです。


映画やドラマのサブスクは早期から大いに活用しているタイプですが、それでもレンタルビデオ屋でそれにするか迷っていた時間や、深夜にテレビをつけたら偶然面白い映画が始まるといった出会いは、人生にとって掛け替えのないものだと今でも思っています。



Netflixといえば今日は最近配信された「ドラキュラ」というドラマを観ておりました。


原作はブラム・ストーカーの言わずと知れた名作、ご存知の方も多いと思います。でも舞台背景はそのままに、色々と現代に合わせて改変されております。


ドラキュラ伯爵にやや男色の傾向があったり、宿敵ヴァン・ヘルシングが女性だったり、多種多様な人種がいたりと色々な配慮がなされているのが現代っぽくて面白いです。


僕はフランシス・コッポラ監督のドラキュラ映画が好きで、子供の頃に何度か観ていました。


大人になってから考えるとやや将来の心配な子供ですが、まあ一応真人間にはなれているので名作の力は偉大ということでしょうね。


ドラキュラ映画や小説というのはしかしどうしてこうも人を魅了しているのでしょうか。


不老不死?


吸血?


美女?


数年前にアメリカで「トワイライト」が流行った時もまだまだ吸血鬼の根強い人気を感じました。


いつか、カクヨムで「吸血鬼」をテーマをにした企画でもやりたいです。


最後に全く関係ないのですが新年ということで恒例の一年の抱負を。



ひとつ、まずはカクヨムロイヤルティプログラムで稼ぐ、という換金するということ。


これはもう抱負という絶対実行する目標ですね。これができなきゃ話にならない。頑張ります!


ひとつ、音楽の方で無料配信のEPをリリース!


これは昨年も出したんですがなんか一枚作ったらムラムラともう一枚作りたい欲求が出てきて。


いい音楽を作りたいという欲求はいつになっても潰えないものですね。


ひとまずこの二つを掲げて、2020年はやっていきたいと思います!




そんなことろで本日は終わりたいと思います。


マイペースな僕ですが、本年もどうぞよろしくお願いします!



「この作品が少しでもイイと思ったら作品のフォロー、♡ボタン、★での評価をお願いします。皆さんは今年一年をどんな年にしたいですか?抱負などがあれば是非、コメントください」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る