ロスト・ミレニアム〜文責の転移者〜【適当な小説ばかり書いてたら、創造神にブチ切れられて物語の中に転移させられました】

TAMODAN

第1話 番外編 序章


 周りの友達が次々に結婚していって、俺だけが取り残されたような気分になることに、焦りを感じていたわけじゃない。


 俺の他にも、何人も独り身の奴はいたし、身を固めて家庭を持ち、子供を育てることだけが、人の幸せじゃないと、幾度となく思い至る度に、何故だか妙に納得してしまって、いつもの仲間と遊びに出る。


 カラオケ、フットサル、ドライブ、フィッシング。酒は友達の家での宅飲みが多かったけれど、そもそもがあまり酒好きではなかった。ゲームをしたり、ホラー系のDVDを観ては、その後に心霊スポットに肝試しに行ったり…毎日がそうだというわけではなかったけれど、割りかしリアル充実な日々を送れていたと思う。


 一年が過ぎ…そしてまた一年が過ぎ…


 年を重ねるごとに、一人、また一人と、段々と一緒に連むメンバーが、減ってゆくのに気がつく。


「悪い、子供が熱出してさ。しばらく看病しなきゃいけないから」


「今日は彼女が来てるんだ。俺は行けそうにないわ」


「仕事で疲れててさぁ。最近、疲れが抜けなくなってきたんだよね」


「夜はちょっと厳しいわ。家庭があるからさぁ。月一くらいだったら、まだ誤魔化せるだろうけどよ」


 電話越しに聞こえる、友達の声。


 付き合いが悪くなるのも、分からないではない。皆んながそれぞれ、自分の生活があるのだし、そんな中で、守るものもない気楽な友達に付き合えるだけの元気がある奴は、極々希少だ。


 それで正しいのだと思う。


 誰しも、まずは自分のことを考えるのは当たり前だと思うし、人の事に構って、自分の生活に支障が出てしまったら、元も子もない。連帯保証人になって、自分まで借金を背負ってしまうなんて、いい例だろう。


「退屈なのは、自分だけ」


 ため息とともに虚しさを吐き出し、用無しのスマホをベッドの上に放り投げる。

 台所から、早く夕食を済ませろという母の大声が響く。


 バッグの中から携帯用のゲーム機を取り出し、ベッドに座ると、オンラインのサバゲーを起ち上げてイヤホンをつけた。


 バイトの昼休みにサンドイッチを食べてから、何も口にはしていなかったけれど、なんとなく食べる気が起こらない。


 母があんなに口煩くなったのは、いつからだろう。少なくとも小学校の頃は、いつもニコニコしている優しい母だったように思う。


 高校を卒業した辺りから、段々と小言が増えていったような気がする。早くちゃんとした職につけの一言から始まり、夜遅くまで起きてるんじゃないだとか、彼女の一人もいないのかだとか、結婚というものをどう考えているのかだとか…。


 ほっといてくれという話だ。姉貴が結婚して子供を連れて来るようになってからは、更にその頻度は上がっていった。


 俺だって何も、好き好んで独り身を貫いているわけではないのに。


 …別に、モテないというわけではない。顔はまぁ、イケメンというには何かが足りないだろうけど、至って普通だ。悪くはないと思う。


 だからといって良いのかと問われると、自分では決して良いとは言いづらいけれど。


 …早く落ち着いて欲しいのだということは分かる。いつまでも一人でフラフラしてて、心配してくれているのだということも。


 だけど、誰か良い人を見つけて、結婚して、子供ができて、その責任に縛られるようになった自分を、想像してみて、


 …それで正しいのかという、疑問しか浮かばなかった。


 そして、一つの答えに辿り着く。


 結婚して子供を育てることだけが、人の幸せじゃない、と。


「あ、なんだよ…。フレ、誰もインしてないじゃんか」


 フレンドリストにズラリと並ぶ、ログアウトの文字。仕方なしに野良マッチングに入り、チャットをオンにして今晩わと呼びかける。


 返事はない。完全なる独り言だ。


 静かにチャットオフを押し、勝手に目的地設定をする。


 ついて来てくれる人は誰もいなかった。


 一人で黙々と武器を集め、出会った敵を撃破する。


 相手パーティ三人に囲まれたところで、呆気なくキルされる。無言のままゲームを抜けて、ゲーム機の電源を落とした。


 途端、部屋のドアがガチャリと開く。


「シュウ、早くご飯食べなさいって言ってるでしょ!」


「ビックリしたぁ! 部屋入るときはノックぐらいしてよ」


「したのに返事しなかったじゃないの。またイヤホンつけてゲームしてたんでしょ。夜中にあんまり大きな声出してると、隣近所からクレームが来るんですからね」


「分かってるから。……ちょっと出掛けて来る」


「出掛けるって、ご飯はどうするの。早く食べないと、洗い物だって片付かないでしょ」


「帰ったら食べるから。ちゃんと洗っとけばいいんでしょ」


 スマホと財布をポケットに突っ込み、未だ小言を言い足りない母親を部屋に残して玄関を出る。


 向かった先は、近所に住んでいる友達の家だ。母親の小言が煩いときに度々、避難所にさせてもらっている。


「そりゃお前、小言くらい言うさ。母親なんだから。飯ぐらい食ってやれよ」


 缶ビールを片手にテレビの前で胡座をかきながら、呆れたように笑う。


 その後ろでは奥さんが赤子をあやしながら、片手で哺乳瓶をフリフリと振って、熱を冷ましているところだった。


「いや、あとでちゃんと食うけどさ。食いたくないときに食えって言われても、こっちだって迷惑じゃんか」


「そりゃまぁそうだが…飯ちゃんと食わせるってのも、親の責任なんだぜ?」言って、チラリと自分の娘に目を向ける。


 飲んべの親父と目が合った赤ちゃんが、ダバダバと両手をバタつかせた。


 小学校からの同級生だった大貴こいつが結婚したのは、つい最近のことだ。それまでは毎晩のように連んで遊ぶ仲間の一人だったのだが、奥さんと出会った頃、凡そ一年前くらいから、徐々に付き合いが悪くなっていった。


 それでも、たまにこうやって家に来れば、笑顔で迎えてくれるし、月一くらいでは、カラオケや釣りなんかにも付き合ってくれる。


 思えば、そういう友達ばかりが、増えたような気がする。昔はいつだって、気兼ねなく、自由に集まって馬鹿やってたものだけれど。


「お前も子供ができて変わったなぁ。親の責任とかなんとか…数年前のお前に聞かせてやりたいよ」


「はは。笑い飛ばされるだろうな。

 誰だって、変わってくもんだよ。変わらないのはお前くらいのもんさ」


「いつまでもガキのまんまってか? そうでもないよ。最近は、漫画や小説だって書かなくなったしな」


「細かい作業が面倒くさくなっただけだろ? どうせゲームばっかしてるくせに」ビールをグイッと飲み干し、ケラケラと笑う。

「漫画や小説だって、続けてれば陽の目を見ることもあっただろうに。俺は結構、好きだったけどな、お前の小説」


「あれね。なんかもう…必要ないかな、って思えちゃって」


 買って来ていたペットボトルのジュースを一口飲んで、つい流れで取り出しかけたタバコを、慌ててポッケにしまった。


 大貴はそんな俺の仕草に苦笑いしつつ、


「面白かったけどなぁ。どっかに応募したりとかしないのか?」


「あれを? ダメダメ。完結してないのがほとんどだよ。そもそも、お前らに読ませるために書いてたもんだし。大衆向けにはできてないんだって」


 そういえば、いつの頃からか、小説や四コマ漫画なんかも、全く書かなくなってしまった。


 読ませる相手が、いなくなってしまったからだろうか。…それは定かではないけれど、創作の手は、全く止まってしまっている。


 他に、面白いことを見つけたから。というのは、正直あるだろう。今では漫画やアニメだって、ネットで簡単に観れるし、ゲームだって、スマホ一つあるだけでも、十分過ぎるほどの時間を潰すことができる。俺がスマホを持つことができるようになったのも、好きなゲームを気兼ねなく買い漁れるようになったのも、学校を卒業して、働くようになってからだ。きっとその辺りを岐路に、色々と変化したものがあるんだと思う。


 だが、不思議と、それだけではない、何かしらの理由が、あるような気もしていた。


「お前にやる気がないってんなら、まぁ仕方ないけどさ。それでも、夢や目標の一つでもあって、それに向かって頑張ってるってんなら、母親の見る目も変わってくると思うぜ」


 したり顔で言ってのける酔っ払いの言葉に、若干のウザさを感じる。


「お前まで説教すんのかよ。勘弁してくれって」


 これじゃ、なんのためにここに逃げて来たのか分からない。


 わざとらしく嫌な顔をしてみせると、大貴はアハハと笑って、


「分かった分かった。しょうがねぇ、じゃあ、カラオケの一つでも付き合ってやるよ!」


「よっしゃ。そう来なくっちゃ!」


 子供にミルクを飲ませ始めた奥さんの呆れた視線を感じつつ、俺はグッと大袈裟にガッツポーズをしてみせた。


 


 

 こうも友達と遊ぶことにも苦労し始めたのは、周りのみんなが、大人になってしまったからなのだろう。


 そんな中、一人だけ子供のままの気分でいる自分。


 それを大人気ないと一言で片付けられてしまうのは、俺にとってすごく、理不尽なことだ。


 それでもすごく平和で、ありふれた日々。


 母親に小言を言われるのも、友達と遊びに出掛けるのも、退屈凌ぎにゲームをすることも、全部が平和な証なんだと思う。


 バイト帰りに、コンビニで買ったフランクフルトを頬張りながら、家路の途中で街中の景色を見渡す。


 派手な明かりに染められた、目がチカチカしてしまうネオン街から、酔っ払いが肩を組んで歩く脇をすり抜け、街灯に照らされた川沿いの道をのんびりと歩く。


 忙しなく行き交う人々。ヘッドフォンをつけて自転車で通り過ぎるお姉さん。絶え間なく流れる、車のヘッドライトの明かり。


 釣り人が橋の下で、街灯の影になった水面に向けてルアーを投げている。シュッという鋭いロッドの音が風を切り、ポチャリと水の跳ねる音が、小さく橋の下に反響した。


そんな様子を何気なく見下ろしつつ、橋を渡ってアパートへの脇道に逸れると、一気に行き交う人々の姿も疎らになる。


 いつもの風景。いつもの日常。


「さて。今日は誰が遊んでくれるかな」


 そんなことを呟きながら、食べ終えたフランクフルトの串をバッグに突っ込んで、ポケットから携帯を取り出した。


「………………」


 しばらく無言で、アドレス帳の表示されたスマホの画面を見つめる。


 そして、そのまま電源を切ると、ポッケに突っ込んだ。


 遊んでくれそうな友達が、思いつかなかったわけじゃない。


 ただなんとなく、邪魔することが、はばかられただけだ。


 もし暇してたなら、向こうから勝手に掛かってくるだろう。そんなふうな思いを抱きながら、帰路を急ぐ。


 家に帰ると、用意されてあった夕食に、真っ先に口をつけた。


 食べながら母親の小言を聞くのも、相当ウザくはあったけれど、何故だか今日は、それも許容できる気分だった。


 言われるがままに食器を片付け、言われるがままに風呂に入る。


 いつになく素直な俺の態度に、母は少しだけ怪訝な顔をしていたけれど。


 それでも、マシンガン小言は尽きることがないのは、流石の一言だ。


 そうして俺は、いつものように部屋に戻り、財布とスマホをベッドの上に放り投げた。


 タバコとライターだけを手に取り、ベランダへと向かう。


 部屋にも灰皿はあるのだけれど、なんとなく、外で吸いたい気分だった。


 ガラガラとベランダの戸を開けて、外へと出る。


 

 

 

 そして俺の意識は、そこで途切れてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る