北斗七星の輝く空で ~離島で記憶探しと島興しはじめます~

望月くらげ

第1章 さざ波が彼を連れてきた

第1話 北斗七星と君

 ザザーン、ザザーンと波打つ音を聞きながら私は帰り道を急いでいた。仕事終わりに課長から言われた話があまりにも理不尽で、同僚に愚痴っていたら思ったよりも時間が経ってしまっていた。そろそろおじいちゃんが漁から帰ってくるというのに……。

 いつもは右に行くところを、近道をするために浜辺の近くを早足で歩いていると、何人かの話し声が聞こえた。

 砂浜であかりがちらほらと見える。こんな時間にいったい何が?

 気にはなったけれど、気にしている時間はない。帰ってきたらおじいちゃんにでも聞いてみよう。海で起きたことならきっと知っているはずだから。

 私は慌てて意識を戻すと、帰り道を急いだ。


 慌てて帰ってきたわりには、一時間が経ってもおじいちゃんが帰ってくることはなかった。おかげで、肉じゃがのジャガイモには十分に味が染みこみ、ほろほろになった。味噌汁も温め直せばいいだけだし、ほうれん草の白和えは器に入れて、礼装底冷やしてあるから出すだけだ。

 それにして、さっき浜辺が騒がしかったのは、やっぱり何かあったんだ……。私は和室から縁側に出ると、空を見上げた。そこには一等輝く北極星と、そのそばでおおぐま座――北斗七星が輝いているのが見えた。


「帰ったぞ」


 ボーっと空を眺めていると、玄関から声が聞こえた。どうやらようやくおじいちゃんが帰ってきたようだ。


「おかえりー。遅かったね」

「おう、ちょっと布団敷いてくれ」

「布団……?」


 おじいちゃんの言葉に何事かとパタパタと玄関に向かう。するとそこには、おじいちゃんと……おじいちゃんに担がれた誰かの姿があった。


「え……誰?」

「浜辺で倒れていたんだ。ほら、さっさと布団」

「あ、うん」


 さっきまで私がいた部屋に予備の布団を敷くと、おじいちゃんはそこに背中に担いだ人を寝かせた。

 私より少し年上に見えるその人は、苦しそうな表情で眠っていた。


「この人って、もしかしてそこの浜辺に倒れてたの?」

「よくわかったな」

「さっき帰る途中で騒がしかったから……」

「そうか。まあ起きたら話を聞くとして、晩御飯にするか。待たせて悪かったな」


 おじいちゃんはそう言いながらテーブルの前に腰を下ろして新聞を手にする。私は台所へと向かうと、冷めた肉じゃがと味噌汁に火を入れた。


「ん……」


 お椀にお味噌汁を注いでいると、聞き覚えのない声が聞こえた。

 もしかして……。


「ここ、は……?」

「気が付いた?」

「誰……?」

「おじいちゃん、気がついたみたいだよ」


 私の声につられるようにして、おじいちゃん新聞を机に置くと和室へと向かう。その人は布団から身体を起こして、辺りを訝しげに見ていた。


「おお、気付いたか。気分はどうだ?」

「あ……だいじょう、ぶ……です」

「そうか。浜辺に倒れていたところを連れて帰ってきた。どうしてあんなところにいたが覚えているか?」

「……いえ」


 おじいちゃんの言葉にその人は小さく首を振る。眉間にしわを寄せて不安そうな表情をしているその人に、私は声をかけた。


「ね、名前なんて言うの?」

「名前……?」

「そう。私は明莉あかりっていうの。あなたの名前は?」

「俺、の……名前……っ……!」


 苦痛に顔を歪ませながらその人は頭を抱えた。

 突然のことに私とおじいちゃんはどうしたらいいのかわからず、痛みが治まるのを待つことしか出来なかった。


「大丈夫……?」

「あ、あ……」

「どうしたの……? 頭、痛い?」

「……思い出せないんだ」

「え……?」

「俺の名前も……俺自身のことも、何も思い出せないんだ」


 その言葉に、私は思わず呟いた。


「記憶、喪失……?」

「記憶喪失だと?」

「この前一緒に見たテレビでやってたでしょ? 何かショックなことがあったり強い衝撃を受けたりで記憶を失うことがあるって。それなんじゃないの……?」


 浜辺に倒れていたということはどこからか流されてきたか、浜辺までやってきて何かがあったということだ。

 でも、どこかを怪我している様子はないし、何より服が磯臭い。

 これはきっと海を流されてきたんだ……。


「ドラマの見過ぎだ」

「だってー」


 まるでこの間見たドラマの探偵のような私の推理を、おじいちゃんは鼻で笑う。

 不満そうなわたしの声に「まあな」と、おじいちゃんは彼の方に視線を向けた。


「自分自身のことが分からないというけれど、それはどの程度だ? 名前は? 年は?どこに住んでいた?」

「それが……本当に、何も……。名前も、年も、俺自身が誰なのかもわからないんです」

「……そうか」


 お手上げだ、とでもいうかのようにおじいちゃんは首を振ると少し何かを考えたようなそぶりのあとで、もう一度口を開いた。


「まあ、とにかく……今は飯でも食うか」

「え……?」

「わからないものをかんがえてたって仕方がないだろ。飯食って、寝て、明日の朝になったら大貫おおぬきさんのとこにでも連れて行くわ。ああ、でも先に言っといたほうがいいな」

「大貫さん……?」


「ちょっと電話してくるわ」と言うと、おじいちゃんは玄関に向かった。きっと大貫さんに電話をしに言ったのだろう。

 彼はそんなおじいちゃんを視線で追いかけながら、突然出てきた名前に首をかしげた。そんな彼に私は慌てて説明をした。


「大貫さんっていうのは、この島の村長さんなの」

「ここは……どこなんだ? 島って……」

「あ、うん。この島から本州から定期船で数十分ってところかな。住んでいる人は少ないけど、みんないい人ばっかりだよ」

「そう……」


 彼は私の説明なんて聞いていないかのように空返事をして見せた。そして、布団の上に置いた自分の手を見つめたまま黙り込んでしまう。

 ……会話が進まない。

 気まずい沈黙を破るためにも、私は明るく言った。


「あの、さ! 名前!」

「だから思い出せないって――」

「うん、だからさ何か名前決めよう? あなた、とかきみ、とかじゃ言いにくいもの」

「別に……」


 私の提案にも特に乗り気ではなさそうで、彼は困ったように視線を逸らす。

 けれど、そんな彼の態度には気付かないふりをして私は話を続ける。


「何がいいかなー。……あ、そうだ! 北斗! 北斗っていうのはどう?」

「北斗……?」


 訝しげに、彼は言う。

 そんな彼に私は障子を開けると、空を指差した。


「ほら、あれ!」

「……空ってことは、北斗七星の北斗?」

「よくわかったね。あそこに見えるのがおおぐま座。その中にある柄杓のような形に見える星が北斗七星だよ。この季節は北の空に北斗七星がよく見えるの」

「それがどうし――」

「だからきっと、あの北斗七星のように誰かがあなたのことを見つけてくれるわ」

「……ふっ」


 私の言葉に、彼は笑った。


「ロマンチックなんだな」

「なっ……!」


 初めて見せた表情に、思わず言葉に詰まる。

 そんな私を彼はもう一度笑った。


「いいよ、北斗で」

「べ、別に気に入らなかったら……」

「北斗でいい。そう呼んで」

「……わかった」


 再び沈黙が私たちの間に訪れる。

 でも、さっきよりもなんとなく、嫌な空気じゃなくなったのは、彼――北斗の表情が、少し緩んだから、かも知れない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る