隣の蔦

音澤 煙管

-序章- 隣の蔦の蒼い頃




蔦の木の葉が蒼く成る頃

飼い猫が失踪して帰るまでを

回想する


全部で十日くらい

帰らずだった


夏は夕刻前の涼しい時

冬は午後三時頃

首輪に紐を付け

散歩をさせる


その時

不注意にも逃げられた

首輪に紐を付けたまま


家族は心配する

紐が木か何かに引っかかって

首を吊った状態には

ならないかとか


二日後の明け方

鳴き声だけが聞こえる

帰りたそうな寂しい声

その日は捕まらず


三日後

東隣の倉庫に蔦の木の葉が

巻きついた家の

おじいさんが見かけたと言う

この日も泣き声だけ聞こえる


四日後

南隣の大きな庭がある家の

おばさんが言いに来た

首輪が付いた紐を見つけたと


家族の心配事は無くなったが

当の本人は鳴き声だけで

まだ帰らず捕まらず


名案が浮かび

玄関に餌と飲み水の

トレーを置いておく


もう三、四日

飲まず食わずの

半分ノラ猫状態だから


五日後の朝

玄関先で鳴き声がしたので

行ってみる


餌と飲み水が減って居る

近くにヤツは居る


これでは一向に帰らないと

判断しまたここで名案が浮かぶ


スマホを利用して

監視カメラのように撮影する


翌朝また

鳴き声がするので

今度は玄関には行かず

監視カメラの様子を

パソコンで見てみると

居た!ヤツだ


それから

かれこれ三日過ぎ

同じ事の繰り返しなので

玄関の引き戸を

少し開けたまま

監視カメラで見て様子を伺い

入って来たら

別の部屋から外へ行き

玄関を閉める作戦に


そして当日の夜

準備万端

監視カメラの様子を見始めるも

二、三分でヤツが現れた!


今度は玄関の中に

餌と飲み水を置いてあるので

中に入ったのを確かめ

外側から玄関を閉め捕獲成功


とても長く感じた十日間だった


この件と並行して

東側の倉庫に蔦の木が

巻き付いたお宅の

おばあさんが亡くなった


お通夜とお葬式

出棺と

人の出入りが多く

警戒心が強いヤツが

なかなか帰って来られなかった

理由にもなった


逃げて十日かけて帰って来た

うちの猫と

東隣のおばあさんの事を思い出す


蔦の木の葉が蒼く成る頃に……




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る