十五.人型の意味

 嵐を抜けた後の島はあちこちが壊れて大変な状況だ。それでも、雲一つない快晴に、済んだ空気。濡れて輝く街並みは美しい。

 あ、足元のぬかるみはサンダルがドロドロになって、まったく美しくないけどな。

 ミーナの説明を聞きながら、宿舎のすぐ裏手、衛士隊の駐屯所に。

 その脇には、空賊の人型、その残骸が置かれている。網をかけてあり、嵐でも飛ばされたものはほとんど無いようだ。

「あ」

 ミーナも俺も言葉が途切れ、自然と厳粛な面持ちになる。


 空賊の人型は、爆発で滅茶苦茶になっていた。神装機の技師たちはその中に薄い鉄板や鉄の管を多数見つけて、その技術に驚く一方で、それが何であるかは全く理解できないでいた。仕方ない。この世界に蒸気機関なんてないんだから。

 ただ確かなのは、一人の人間が中で死んでいたという事だ。いや、正確に言うと、『多分一人』だ。


 相手はジーナを殺そうとし、俺を殺しかけた(アルスは実際に殺されたようなもんだ)奴だ。それでも、彼に魂があるのなら、地獄に落ちろ、とは願えなかった。


 そこを通り過ぎてやっと緊張が解けた。ミーナも同じらしく、息をついていつもの口調で話しかけてきた。

「そいや、最初に戦った時、ジョウキキカンとか思っとったみたいやな」

「あ? そうだっけ?」

「そうや。 通心では聞こえんかったけど、ジーナは確かにそう聞いたって言うとったで」

「あー」

 俺は考えた。あの戦いの後も、俺は自分の前世(?)の事を人には話さないようにしようと思ったからだ。とりあえず自分がこの世界に適応するのが精一杯。余計な注目は浴びたくなかった。

「よく覚えてねえけど、パニクって訳の分からん事を考えただけだろ」

「なんや、いっぱいいっぱいやったんか」

 ミーナがからかうようにくすくす笑い、俺はほっとした。

「ほっとけよ」

 わざとらしく肩をいからせて大股で歩く。この話は早く終わらせたかった。



 格納庫に入り、俺はスタンに、ミーナはキュリアに、それぞれ跨った。

 それぞれ格納庫を出て、前回と同じように上下に位置を取った。

「「ブリムゲーデ!」」

 単呪文で合体すると、ミーナの思考が流れ込んできた。まあ逆に、俺の思考もミーナに流れ込んでるはずだ。


(お、きたきた/聞こえとる?/(緊張と好奇心))


 よし、こっちも聞こえてる。


(よっしゃ!/なあなあ、動きを想像してーな。(好奇心と次の手順への意識))


 おう、ちょっと待ってくれ。


 やっぱりミーナの思考はきっちりしててノイズがない。ただ、俺に対する好感度が高いのは伝わってきて、照れる。

 俺はその気持ちを抑えつつ、全身の動きをイメージした。足を開いて腰を落とし、正拳突きを右、左と繰り出す。


(なんやそれ。タマルカの格闘技か?)


(まあ、そんなもんだ)


 そんなやりとりをしながら、ミーナは俺のイメージをキュリアでしっかりトレースして見せた。これなら作業もできそうだ。

 そうこうしている内に、見物人が集まり始めた。お前ら暇人か。後片付けしろ。


(まあまあ、そう言いなや。でも、こんだけ人が増えると、参道を歩いてくのは危ないな。空から行こか)


 ミーナの思考と共に、合体機はふわりと浮かび上がった。島の端に寄り、神殿の山へ向かう。重いので、神装鳥単独の時よりは動きが鈍いのは仕方ない。慎重に山肌に沿って上昇し、中腹にあるナテラス神殿に降りた。

 そこで待っていた神官様たちの指示を聞きながら、壊れた個所を修復していく。

 この作業では、ミーナが主役。俺は彼女のイメージ通りに下半身であるスタンを制御する。

 ミーナはキュリアの腕を制御し、四本指の鳥脚型の手で器用に神殿の木や竹を外し、切り、繋ぎ、縄で束ねていく。

 なるほどな、と俺は思った。人の形って奴は、壊すより作る方が向いてるのかも知れないな。


(ええこと言う、やなかった、考えるやないの)


 ミーナの思考がからかってきた。しまった、まただだ洩れか!


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る