3-1.川中蘭太のヒミツ

 女の子は魔法少女モノ、男の子はヒーローモノ。

 女の子はお花とかわいい動物、男の子は虫と強い動物。

 それぞれそういったものを好きにならなくてはいけない、というルールは、誰が決めたのだろう。

 そして……人の性別は『体』で決まってる、なんてことも……



 自分の着る服がおかしいと気付いたのは、4歳の時。

 自分のやりたいお遊戯会の役になれないと泣いたのは、5歳の時。

 自分の欲しいランドセルの色がおかしいと言われたのは、6歳の時。

 自分の名前と、自分の呼び方がおかしいと気付いたのは、7歳の時。

 自分の遊びたい相手が他の子とは違うと気付いたのは、8歳の時。

 自分の好きなアニメがおかしいと言われたのは、9歳の時。

 自分の話したい話題が話せないと思ったのは、10歳の時。

 自分の体の成長がおかしいと気付いたのは、11歳の時。

 自分の体に訪れるべき現象が訪れないと知ったのは、12歳の時。

 ……自分の『性別』につく名前を知ったのは、13歳の時。


 おかしい、と笑われて、時に暴力をふるわれることもあった。でも先生に相談しても、自分の好きなものを変えることを勧められて、何も変わらなかった。

 どうして、とママにきくたびに、ママは「大丈夫よ」と答えるけれど、安心させるような言い方には聞こえなかった。まるで、腫れ物にさわらないような、関わりたくないような、突き放すような言い方で。

 ママはママだけで私を育てて、いつも仕事をしていて帰りが遅い。合鍵を使って家に帰れば、机にはご飯代の千円札と、何年も使いまわされた『いってらっしゃい』のメモ。

 ……しょうがないよ、ママは忙しいんだもん。パパの代わりもしてるもんね。

 学校ではいてく靴下に穴が空いても、自分で買わなきゃ。テーブルの上に『新しい学校用の靴下を買いたいのでお小遣いをください。おつりは返します』と書いたメモを置いて、明日の準備をして、眠りにつく。本当はぬいぐるみをだっこして寝たいけど、どうせ勝手に捨てられちゃうから、代わりに枕にお花の香りの部屋用消臭スプレーをかけて眠る。いい香りがすると、イヤな気持ちを忘れられるような気がするから。

 しょうがないよね。ママは忙しいから、余計なことで迷惑をかけちゃダメだもん。



『蘭ちゃん、グンナイ☆』

『グンナイ、『誰か』さん。今日は何をするの?』

 Good nightグンナイは本来『おやすみ』の意味だけど、眠りにつくと現れる世界での『こんにちは』はこれが常識らしい。

 人は眠りにつくと夢を見ると言われる。私ももちろんそう。でも、私の見る夢は決まって、『知らない誰か』、通称『誰か』さんに会って毎回違った遊びをする、というものだ。今までお洋服を選び合ったり、恋バナや枕投げをしたりした。

 この人が誰なのかは私でも知らない。姿は見えるけれど、目を覚ますとどんな顔をしているのかさっぱり忘れてしまう。何度会っても、毎回。

 分かっていることは、

『今日はね、えへへ、マニキュアぬるの!』

 性別は女の子で、

『蘭ちゃん、かわいい……☆』

 私のことを『蘭ちゃん』と呼んでて、かわいいものが大好きで……

『次はこの色にしよう! アタシこの色大好きなんだ!』

 私と同じ趣味を持ってる。

 首にはおそろいのペンダントをさげてる。くっつけるとハートの形になる、ハートの片割れの形。かわいいって、何度もくっつけ合った。

 ……そんな私を、『女の子』として見てくれてる。

 だからきっといい人で、私の味方でいてくれる、と思う。

 現実にいる誰かがモデルなのかな、と思っても、思い当たる節が見つからない。

 彼女は一体何者なのか。知らないまま数年、夢の中で時間を共に過ごした。

 そして時間が来て……また、彼女の顔を忘れる。


 目が覚めれば、いつも通り母さんは私よりも早く起きてて、家を出ていた。

 その証拠に、テーブルの上に千円札が二枚と、書き置きが一つ。

『これでなんでも買いなさい。

 変なものは買わないで 母』

 変なの、か。まだあの時のこと根に持ってるんだ。『好きなの』は買っていいって言っておいて、すぐに前言撤回しているようなものだ。

 ……ママは、私に『ママ』と呼ばれるのがイヤらしい。

 そして、自分を『私』と指すのもダメだという。

 しょうがない、よね。だって、『僕』は、『男の子』、だから……

 男の子は自分のことを『私』と呼ばない。そうなんだよね。

 男の子は母親のことを『ママ』と呼ばない。そう、なんだよね。

 男の子は、ピンクのウサギのぬいぐるみを欲しがらない。

 ……私の性別は、『男の子』だって言い聞かせなきゃ。

 なのに、胸に宿る違和感はいつまで経ってもぬぐいきれない。


 『僕』の名前は、川中かわなか蘭太らんた。15歳、中学3年生。

 公立の中高一貫校に通い、男子の友人をいくつか持ち、クラスの女子にはほどほどに優しくする、ごく普通の男の子。

 ……を演じなければいけない、女の子。

 生まれた体は男。でも、自分は女の子だと思ってた。ううん。今でも思ってる。

 女の子だからかわいいぬいぐるみが大好きで、女の子だから女子の友達と恋バナしたり、寄り道にスイーツを食べ歩きしたりしたくて……でも、『体が男の子だから』、かなえられなくて。

 ママは私のどこを見て、戸籍を『男』と登録したんだろう。どうして私が女の子の好きなものを好きになったら怒るんだろう。

 どうしても、自分の本音をねじまげてでも『男』を演じなきゃダメ?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る