書きあぐねている人のための小説入門/保坂和志

書きあぐねてもいないし、それ以前に書いてすらいないんだけど、興味を惹かれて読んでみました。「物語の体操」以降、大塚英志氏が「小説を書く」という行為をテンプレート化しようと試みているけど、その対極にある入門書だと思う。小説に新しいものを持ち込もうとする姿勢、小説とは何かという問に真っ向から取り組もうとする姿勢は、わたし的にはかなり好きな感じです。テンプレート化できないところにこそ、本質が潜んでいるのだと。賛否両論、真っ二つに評価が割れる保坂氏の小説だけど、実はまだ読んだことないんですよね。今度読んでみよう。


◇蛇足

この書評書いた時には、まだ小説なんて書いてなかったんだよね。

いまや書きあぐねてばかりの日々だから、もう一度読み返してみますかね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る