きみの音楽になりたい

いちぞう

第1話

天町そらまちあかねです。好きなものはオムライスで、嫌いなものはナマコです。部活とかはやってなかったので、元気はあり余ってます。皆さんよろしくお願いします」


 変わった自己紹介だな。と、俺は思った。自己紹介なんて、大体の人が抑揚のない声で名前を言って終わりで、自分のことを語ろうとする人はいなかった。なんだよ、ナマコって、食べたことがある時点で驚きだ。

 その少女はサラサラと透き通るようなミディアムヘアで、ハキハキとした声。まるで漫画の主人公のようだった。


「じゃあ、一番後ろの席窓側の空いてる席に座ってください」


「はい!」


 朝から元気なことだ。気付けば日が昇ってるなんてことが日常茶飯事な俺にとって、その声は頭に痛い。

 天町は、俺の席の隣を通り過ぎて、2つ後ろの席に座った。


「まだ慣れないと思いますので、皆さん助けてあげてくださいね。では、チャイムがなるまで休憩していてください」


 担任の後藤先生が席を外すと、クラスの人たちは男女問わず、砂糖に群がるアリのように天町の元へと集まってきた。まあ、元気で美少女な転校生って考えれば、この反応は分からなくもない。

 だが、何故だろうか。あの笑顔は少しぎこちない気がした。無理矢理にでも元気に振る舞って、そして感情に逆らってまで笑顔でいる意味が、俺にはわからなかった。

 考えたところで、俺には関係のないことなので、俺はその考えを振り払い、授業の準備をした。その後、スマホを取り出して、小説サイトを開いた。

 俺は高校になっても、やりたいことが見つからなかった。皆、将来はこんな仕事に付きたいだとか、趣味はこれだから、仕事の合間にこんなことをしたいだとか、実現できるからともかく、大体の人はもう、未来の設計は出来ていた。

 でも、俺はいつまでたっても、やりたい仕事も、趣味も見つからなかった。見つけようともしなかった。

 それで、始めたのが小説を書くことだった。別に、小説を書くことが楽しいわけでも、小説を書いて飯を食べていこうしていたわけでも無かった。手っ取り早く何もしていない自分から逃げられるから。出口の見えない樹海から外へ出られるから。そんな、中身のない気持ちだった。

 だがこれが、案外長く続くものだ。気付けば俺の小説に、ぱらぱらと感想が届くまでになった。その小説を、いつも授業を放って書いていた。ノートを書きながら、片手間にスマホを弄るのがマイブームだ。

 放課後が来れば、寄り道をすることもなく一直線に家へ帰る。そして、自分の部屋に閉じこもってひたすら小説を書いた。

 今日も、いつもと同じ事をしかしないつもりだったが、転校生が来て教室の雰囲気が変わったし、少し寄り道をして帰ろうと思った。図書館で本を読んだ。

 文章を書くというのは、難しい。正解が何だか分からない。だからこうして、本を読んで理解しようとした。正解が何なのかを。

 

 夕日の河川敷を、ゆっくり歩いていった。少し遠回りだが、俺はいつもこの道を使っている。

 この道は、いつも変わらない風景だ。駆けていく小学生や、自転車で追い抜いていく制服姿。半袖半ズボンのランナー。心地よく吹く風。ここだけ時間が止まったみたいで、俺の好きな場所だ。

 だが、今日はいつもと違った。いつも見かけない人がいたのだ。

 アコースティックギターをギターケースから出し、抱えて、堤防の芝生で、弾くことも無くただ座っている人がいた。その後ろ姿は寂しそうで、孤独という文字を伝えるならこのような状態をいうのだろう。俺はその人に見覚えがあった。


「天町……さん?」


 俺がそう呟くと、ハッとなってこっちを振り向いた。その瞳には涙が浮かんでいた。教室で見せた姿とまるで違う。

 天町さんは俺の姿を見て、慌てて目頭を擦る。


「えっと、同じクラスの」


「江草。江草聡文」


 自分の存在を覚えてくれて少し嬉しかった。どちらかと影が薄い方だから、一日で顔を覚えてくれるとは思わなかったのだ。


「あ、江草くん」


「何?」


「その……今見たことは、秘密にしておいてくれない、かな」


 俺から目を逸らして、俯き言った。


「大丈夫。誰にも言わない」


 俺がそう言うと、天町さんは少し表情を和らげた。


「ありがとう」


 俺は、少し間を空けて、天町さんの隣に座った。近くでギターを見たのは初めてだった。大きくて、持ちにくそうだ。それにかさばりそう。軽音部はこれを毎日学校に持っていくのだと考えると、軽音部なんて入らなくてよかったと思う。そもそも、馴染める気がしないし、万が一にでも起こらないとは思うが。

 でも、そんなギターのボディーは夕日を反射させて、綺麗に輝いていた。


「天町さんは、ギターが弾けるんだね。いつからやってるの?」


「小学生の頃からやってたの。今はもう、こうやって外に持ち出しても、なんか弾けない」


 天町さんは分かりやすく落ち込んでいるようだった。でも、学校にいるときより自然な表情だった。


「弾けない?」


「弾こうとすると、腕が動かなくなるの。それで、いつまでも弾けないままで……」


「ふでばこっていうバンドの名前、聞いたことある?」


「確か、隣の市の有名なインディーズバンドだったか。学生がやってるバンドで……」

 

 そうか、だからあんなに人が集まってきたのか。


「そう。そのバンド、私達のバンドなの。小学校から友達とバンドを組んで、世界一輝ける凄いバンドになって、いつか大きいステージにいっぱい立ちたいって、始めた」


 そこで、黙り込んでしまった。話そうか話さないか、迷っているようだった。


「別に、話さなくてもいいよ。初対面なんだし、わざわざ口に出すことは――」


 そこまで言うと、天町さんは首を振った。


「江草くんが知っているみたいに、噂が広がるくらいには有名になったけど、でも、私はそのバンドから抜けた。逃げ出したんだ。私」


「転校した理由も」


「そう。無理矢理出てっちゃったから、もう、会いたくなかったし、突き放されちゃったから。もうギターも弾かないつもりだったけど、でもやっぱり弾きたくなった。でも思い出して、泣いちゃって。手も動いてくれなくて、弾けてないけど」


 ポロポロと零れてくるその言葉一つ一つは、どれも重さがあって、俺が一つ言葉を発するのにも苦労するような話だった。


「だからこうして、弾きもしないのにギターを持ってるんだ」と、天町さんは力無く笑った。


「天町さんは、軽音部には入らないの? 趣味とかでも続ければいいのに」


「バンドは……ちょっとやりたくないかな。それに自然に弾けるときまで、このままずっと、こうしていようと思ってるから」


 天町は吐き捨てるように言った。


「早くまた、音楽がやりたい。今度は自由に、楽しく弾きたい。でもさ、一人だととても出来そうにない」


 一瞬、なら俺が……なんて言葉が浮かんだが、そんなことを言えるほど、強い心なんて持っていない。だから、その言葉は飲み込んだ。


「そうだ! だからさ、私がまたギターを躊躇わずに、楽しんで弾けるようになるまで、一緒にいてくれない、かな」


 へ?


「急な話だな」


「嫌なら断ってもいいよ。でも、ここに来て友達になるなら江草くんがいい」


 江草くんがいい。その言葉に少しドキッとしてしまった。夕日に浮かぶ笑顔に、少し惑わされてしまう。


「そっか。俺は暇だから。いつでもいいよ」


 寧ろ、望んだことだ。本望ってほどでは無いけど、さっき飲み込んだ言葉が実現したわけだし。


「やった! じゃあ、連絡交換」


 スマホの画面のQRコードを見せてきた。

 俺はスマホに写して、友達追加した。早速トーク画面に、天町がスタンプを押していた。熊がサムズアップしているスタンプだった。


「可愛いでしょ。私の好きなキャラなんだ」


「いや、別に」


「えー。可愛いんだけどなぁ」


「感じ方は人それぞれだからな。悪くは無いと思うけど」


「うーん、まあいいや。今度は可愛いって言わせてやるから。あ、そろそろ帰るね、それじゃあ、また明日」


 軽く手を振って、天町は歩いていった。

 最後に見せた笑顔は多分、彼女本来の笑顔だったのだろう。学校で感じた違和感は無かった。

 一人芝生の上に取り残された。そこはいつも通りの河川敷だった。立ち上がって、ズボンについた汚れを払った。坂になっているので少しよろけたが、ゆっくり登り、また川べりを歩いていく。

 多分、天町さんの音楽は終わった。でも、それは全てが終わったわけではないはずだ。一つ池が干上がったって、近くにまだ絶えず水の流れ込む池があるかもしれない。そして、干上がった原因が、もう一つの池を作る為なのかもしれない。

 

 だから、俺からしたら天町さんも、まだ始まってさえいないんじゃないかと、そう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る