応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 会話への応援コメント

    試験勉強懐かしいです。笑

    また読ませて頂きます!

    作者からの返信

    懐かしいですよね!

    ありがとうございます!

  • 言霊思想に基づいて。への応援コメント

    本当に危険で人を傷つける言葉ですよね…。

    僕は使いません。

    また読ませて頂きます!

    作者からの返信

    そうなんですよねえ。これはおとなになってから、いまも、まもり続けていることのひとつだったりします……。

    ありがとうございます! またお待ちしてます!

  • への応援コメント

    最近は夏は暑いと感じるようになってしまいました…。

    昔は掛け値なしに好きだったのですが。笑

    また読ませて頂きます!

    作者からの返信

    私も最近では夏は暑いと感じるようになってしまいましたね……!

  • ゆでたまごへの応援コメント

    僕は卵関係全て好きです!

    また読ませて頂きます!

    作者からの返信

    卵料理おいしいですよね!

    ありがとうございます!

  • 帰り道、空を見てへの応援コメント

    空は綺麗ですよね!

    僕も時々そう思います!

    作者からの返信

    綺麗ですね!
    そうなんですね!

  • とても共感できました!

    また読ませて頂きます!

    作者からの返信

    共感していただけてなによりです!

    ありがとうございます! またよろしくお願いいたします!

  • 文章フェチ。への応援コメント

    こんにちは。
    文章の香り、文章を食べる、言語的リズム。いいですね。
    私も文章を読む愉しみの半分以上は、文章そのものを愉しんでいるような気がしています。

    作者からの返信

    ありますよね。
    文章そのものを、愉しむ。そういう愉しみ、たしかにありますよね。

  • 古文について徒然とへの応援コメント

    古文の夢の話、聞いたことあります!

    とってもロマンチックですね!

    作者からの返信

    ロマンチックですよねー!

  • レインボーの糸への応援コメント

    最近エッセイにハマってます!

    哲学僕も大好きです!またよろしくお願いします!

    作者からの返信

    そうなんですね! エッセイおもしろいですよね!

    こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!

  • 沈黙は金、よく使われる言葉ですが同時に雄弁は銀に勝るとも言います。
    要は用途に応じて使い分けるのが大事かと思います。
    とはいえ、私も小説で扱いましたが、無抵抗ゆえに絶滅した種族も幾多も存在します。

    時には負けると分かっていても戦わなければならない時もあると私は思います。
    でも、そうなる前に相手と相対するのは大事なことかと思います。

    沈黙が金も蔓延すると不誠実で邪悪な輩が幅をきかせることになります。
    誠実とおとなしいは似ているようで違いますね。

    もしかしたら、意見が違う点もあるかもしれませんが、それも誠実の一端だと受け取っていただけたらありがたいです。

    熱のあるメッセージありがとうございます。

    作者からの返信

    そうですね、それもあるかもしれません。
    黙っているだけでは、なかなかにたちゆかない、ということもありますよね。

    こちらこそ、このようにメッセージをいただきまして、ありがとうございます。

  • See you 2009年。への応援コメント

    克己、いい言葉ですね。
    自分を高め過ぎず、落としすぎず、このコントロールが出来ないと人間病んでしまったり、思わぬ失敗を連荘でしでかしますね。

    人生ある意味フライトレコーダーだなあと想像してしまいました。

    作者からの返信

    おっしゃる通りかと思います。
    人間、適度な感じで飛んでいくのが、ほんとうに課題なのかもしれないですね、人間的な課題……。


  • 編集済

    5/25 夜中への応援コメント

    〉人間のグロテスクさを、安全な場所で見ていたいからかなぁ。

     自覚の有無はさておき、割と一般的な欲求では無いかしらん。

    作者からの返信

    そうかもしれませんね!

  • こんにちは。
    漱石の文章は、そのまま読むと、本当にいいと思います。
    私は高校生のときは図書館でちらちら読むしかなかったのですが、社会人になってお金ができて、真っ先に買ったのが岩波の漱石全集でした。
    中学でゲーテ全集は、すごいですね。

    作者からの返信

    こんにちは!

    おっしゃる通り、漱石の文章は、そのまま読むと、ほんとうにいいなあと思います。
    そうなんですね! 漱石がお好きなんですね、真っ先にとは……!!

    いえいえ、けっきょく挫折してしまったので……!

  • 5/18への応援コメント

    謎の暗号でしょうか。ちなみに過去に書いた私の日記は私にしか読めないように書いていました。ところが最近は私にも読めません。これらを捨てるかどうか考え中です。

    作者からの返信

    個人情報やあまりにもプライベートなところだけは、バツで消させていただいております。
    このあたりは、ちょっとバツが多くなってしまい……恐縮です。

    過去に書いた日記。もう二度と手に入らない自分の貴重な資料なので、もったいないのかなとは思いますけれど、読めないということでしたら、たしかに……!

  • 4/26 土 よる8:00への応援コメント

    わwwwかwwるwww



    青春も遠く過ぎにけり〜、だけども

    作者からの返信

    ですね……!

  • 4/18 しんや1:00への応援コメント

    〉自分でしらないだけで
    〉くるっているのかも
    〉私はやんでいるのかも
    〉しれないね!

    〉やんでいることがふつうすぎて
    〉やんでいることがふつうすぎて



     ……あー、分かります。

    作者からの返信

    ですよねえ……。


  • 編集済

    そんなに偉いの?への応援コメント

    これは日本人の長所と短所を如実に表していると思います。
    よく日本人は「自分にしてほしいこと」をします。
    しかしその時、相手の文化や風習をあまり考慮に入れません。
    それは、表層においては「無知」によるものですが深層意識においては日本が他の国より優れている、という考えによるものと思います。
    確かに日本式の援助と相性がよく、それによって発展し多くの国民が感謝をした国が少なからずある、これは一面の事実であり肯定的に評価していいと思います。
    ですが、その一方でさまざまな問題を発生させ、「化け物」を生んだ例もあります。
    私個人は日本の援助は西洋よりもまし、と考えますがそれでも看過できまい大きな問題はあると思います。
    国名は伏せますが、少なくともニュースで頻繁に出てくるとある三か国は出来るだけ早く援助方法を変えるか、縮小、停止すべきだと思います。
    長文失礼しました。

    作者からの返信

    日本人の長所と短所、そうかもしれませんねえ。
    今後どういう方針でやっていくか。おっしゃることも含め、多様な価値観から、慎重に検討せねばいけない問題だと考えます……。

  • なるほど、古いタイプの人間はそういう人が多い傾向かも知れませんね、(まあ、私も年齢的にはオールドタイプですが(笑))。
    人の話をどこまで聞くことができるか、言うは易し行うは難しですね。

    作者からの返信

    ほんとうに、そうかもしれませんねえ。
    この文章を書いたのも、もう十年ほど前ですので、いまでは時代が違ってきているなと感じるところもあります。たとえば、ジェンダー観にかかわるところなど……。

  • 言霊思想に基づいて。への応援コメント

    言霊についてはわたしも同意見です。
    言葉にした時点で選択肢に上っている、脳の中で選別が起こっているわけですからとても危険だと思います。
    なるべく、建設的な思考の方がハッピーになれるような気がしますね。

    作者からの返信

    なるほど、ほんとうにそうかもしれませんよね。

  • 2011年03月07日(月)37 tweetsへの応援コメント

    志方あきこの音楽、『誰ガ為ノ世界』好きですな〜♪

    作者からの返信

    おおー。聴いてみます……!

  • 2011年03月01日(火)36 tweetsへの応援コメント

     『残酷な天使のテーゼ』って「碇ユイのテーマ」なのではなかろうか?と。

    作者からの返信

    ああー、なるほど……。
    よきご考察です。そこからいろいろと考えられる……。

  • 2011年02月26日(土)19 tweetsへの応援コメント

    『エヴァンゲリオン』には、ハマりましたな〜。じょはきゅ〜、からは見てませんがw

    作者からの返信

    エヴァめっちゃ影響受けましたね……。
    じょはきゅー、いちおう観てますけれど、どうなるんだこれ!!って感じですね! 相変わらず、いろんな意味で、エヴァらしく!!

  • 2011年02月07日(月)27 tweetsへの応援コメント

    〉泣いてもいい。泣いて頑張れるならそれでいい。泣かないことがイコール強さ、だとは思わない。強さというのは続けることだ。強さというのは諦めないことだ。強さというのは、柔軟になることだ。たとえなにをどうしても、最後の最後には顔をあげることだ。

     ですね!そうありたい。


    作者からの返信

    ですね……!!

  • 2010年12月23日(木)26 tweetsへの応援コメント

    センマイ、長らく食してませんなぁ〜。

    作者からの返信

    私もしばらく食べてないですー!

  • 2010年11月18日(木)19 tweetsへの応援コメント

    赤塚不二夫のキャラに「ウナギ犬」っていましたね(笑)

    作者からの返信

    いましたねえ……!!

  • 2010年11月17日(水)14 tweetsへの応援コメント

    私は今でもよく「帰りたい」と思うのですが、ソレは「違和感なく安息出来る場所に行きたい、居たい」と言う気持ちなのだろう、と。

    作者からの返信

    なるほど、そういった……。
    この感覚は私の場合はだんだんなくなってきましたねえ。
    でも感じていたときは、たしかにそういう感じだったような気も、します……。

  • 2010年10月23日(土)9 tweetsへの応援コメント

    互いに相手を理解しようと言う意思、意識がなければ。理解できずとも、むしろ理解出来ないからこそ、理解しようとし続ける事が大事なのではないか、そう思います。

    作者からの返信

    そうですねえ、それありますねえ……。


  • 編集済

    2010年10月21日(木)14 tweetsへの応援コメント

    私が同じくらいの歳の頃には「誠意を持って万言を尽くせば必ず理解される。理解されないのは己の能力不足」と本気で信じていました。いははや恥ずかしい(笑)

    作者からの返信

    な、なるほど……!!


  • 編集済

    2010年10月20日(水)2 tweetsへの応援コメント

    〉「自分に同情するな。自分に同情するのは下劣な人間のやる事だ」深く強く、刻み込まれている言葉。自分に同情したくない。


     コレもね、本当に。今は「浸り続けなれば良い」くらいに緩くしてますが。


    作者からの返信

    なるほど、まあ私もいまならばここまで潔癖には思わないというか、思えないですねえ……。

  • 2010年10月02日(土)22 tweetsへの応援コメント

    「空がせつない」、あー、ありますねー。澄み渡った晴天だったり、燃えるような夕焼け空だったり、

    作者からの返信

    ありますよねー!!
    空ってほんといろんな顔を見せてくれます。

  • 2010年09月25日(土)6 tweetsへの応援コメント

    〉愛に、酔いたくない。そんな時間があるならば、怒りをかなしみをせつなさを、理不尽だ!って突きつけてやる。私のすべてを突きつけてやる。愛を延々語ってたきみが、すうっと醒めてしまうくらいに。わかるかなぁ、これが私の愛なんだよ! #twnovel


     若さ燃え盛る潔癖!


    作者からの返信

    もうほんと若かったなと!!

  • 2010年09月19日(日)24 tweetsへの応援コメント

    〉論理的に正しいことと感情的に正しいこととは、必ずしも一致しない。

     ソレが時にどうしようもなく、辛く苦しく切なくなるのですよねぇ。



    作者からの返信

    そうなんですよね……そうなんですよねえ。

  • 2010年09月17日(金)24 tweetsへの応援コメント

    『Komm, susser Tod』あああああッ!?懐かしいッ!!?とても、とても好きでしたね〜。

    作者からの返信

    あああああっ、同士のかた!!
    めっちゃいいですよね! もうほんとめっちゃくちゃ好きで、めっちゃくちゃハマってました!!

  • 2010年09月16日(木)12 tweetsへの応援コメント

    〉当たりまえのことだけれども、好き嫌いと良い悪いはべつの概念だ。混同したくないし、して欲しくないと思う。

     コレですな〜。同感です。私情と公理は区別するべき、されるべきであると思い考え、自身が混同の沼にはまらぬ様にありたいと。とは言え、混同するのが“普通の人”であり、多数である事には注意しなければ。

    作者からの返信

    おっしゃる通りですね……。
    ほんとうに、ほんとうにこれはいまも思うことなんですけど、でも、やっぱりじっさい実践して生きていこうとするとむつかしいと感じてます!! 日々、立ち返りたいところのひとつであります。そして注意したいところでもあります。

  • 2010年09月09日(木)5 tweetsへの応援コメント

    〉文芸部よ、ペンをもて!

     イイネ!



    「言節(こぶし)で殴り、言刃(ことば)で切り裂き、言弾(ことだま)で撃ち抜け!」

    作者からの返信

    めっちゃ華麗じゃないですか!
    言、を操り、かくも華麗にばさばさと!!

  • 2010年09月08日(水)16 tweetsへの応援コメント

    〉ある人と近しく親しいということは、針をすっと深く深く、どこまでも深く刺すかのように、その人のことを傷つけることができるということだと思う。いやもちろん、そんなことはしないけれどもね。こういったことを考えるとき、ぼんやりとした残酷さと、痺れるような愛しさを感じる。


     いやー、分かって仕舞いますねー(笑)武道、格闘技の世界のライバル感が近いのかも知れません。言語による「殴り愛」とでも言いましょうか。


    作者からの返信

    ああー、「殴り愛」、いい……!

  • 2010年06月16日(水)5 tweetsへの応援コメント

    きゅー!きゅー!

    作者からの返信

    きゅーきゅーでしたね!!

  • 2010年06月14日(月)9 tweetsへの応援コメント

    誇り高く!エゴでは無く。

    作者からの返信

    そうですね!! ほんとに!!

  • 2010年06月10日(木)13 tweetsへの応援コメント

    〉”至極当然のことだけれども、ものごとには多面性がある。一面だけ見て決めつけるのは、良くない。

     ですね〜。とは言え、自分にとって都合の良い一面だけ見て決めつけるのは楽ではあるのです。

    作者からの返信

    ああー、なるほど。楽。たしかに。そう考えると、わかってくることもありますね……!!

  • 2010年06月06日(日)11 tweetsへの応援コメント

    〉すべてのことを肯定するのは、何も肯定しないのと一緒だと思う。

     なのですよね〜、残念ではありますが。

    作者からの返信

    そうなんですよねえ……ほんとうに。

  • そんなに偉いの?への応援コメント

    かつて西洋列強が植民地でやったことと似たようなことをやってるわけですね。
    全く日本人の西洋かぶれには困ったものです。

    作者からの返信

    日本人にはむかしからそういうところがありますねえ。


  • 編集済

    死の権利。への応援コメント

    この社会が競争原理で成り立っている以上、必ず勝者と敗者が発生します。
    そして、勝者が勝者であり続けるためには敗者の存在が必要不可欠です。だから、自殺されて敗者の数が減っては困る。そういう思惑も少なからず混じっているのでしょう。

    作者からの返信

    そういう理屈もあるということなのですかねえ……。
    社会に生きる者として、実感的にわからない、という話でも、ないですね。いまの世のなかに生きているということは、かくも勝負につながりますね……。

  • 2010年05月24日(月)3 tweetsへの応援コメント

    〉人を騙すことに、価値など無いと思う。

     ふふふ。若さの潔癖ですなぁ〜。悪しからず。

    作者からの返信

    やー、ほんとに若かったなあと思うばかりでございます……。

  • 2010年05月23日(日)5 tweetsへの応援コメント

    やまてせん ひとをすくいて すくいなし

    山手線 人を掬いて 救いなし

    作者からの返信

    うまいですね!!
    叙情的でもあります。

  • 2010年05月22日(土)11 tweetsへの応援コメント

     おもわざるひとありて、おもうわれあり。われのおもわざるをおもうひとあり。たのしからずや、よろこばしからずや。

    作者からの返信

    しみますなあ……。

  • 2010年05月15日(土)8 tweetsへの応援コメント

    群馬だと所謂「だんべ」言葉でしたかしら?

    作者からの返信

    「だんべ」もありますね!
    私も、身内相手のときくらいですが、そうとう強く言いたいときにはたまーに使います!

  • 2010年05月14日(金)3 tweetsへの応援コメント

    〉空の立体感がわかる日は、何だかすこし嬉しくなる。

     ですね〜♪


    作者からの返信

    ですよね……!!

  • 2010年05月10日(月)7 tweetsへの応援コメント

    〉過去というのは、何度も何度も反芻するものだと思う。そのたびに解釈も、意味も、輝きかたも変わってくる。過去は、現在によってその色あいを変える。変えることができる。

     ああ、コレは本当にそう思います。


    作者からの返信

    そうなんですよねえ。
    じっさい、いま私がカクヨムとかでやらせていただいてることも、つまりはこういうことだなって、十年くらい越しになりますけど思って、思い続けてます……。

  • 2010年04月09日(金)1 tweetへの応援コメント

    私は、その勇気を未だ持てませんね〜。

    作者からの返信

    なかなか、難しいことですよね。

  • 2010年03月25日(木)1 tweetへの応援コメント

    ……そして、デスノベル!

    作者からの返信

    デスノベル……!!!

  • 2010年03月16日(火)8 tweetsへの応援コメント

    〉もちろんグロテスクな部分はある。人間だから。でもそれすらいとおしく思えるときが、こうやってたまにある。

     あああああ!分かる!分かってしまいます!


    作者からの返信

    わかってしまわれましたか……!!

  • 2010年03月10日(水)16 tweetsへの応援コメント

    〉他人に何かを期待し過ぎるから寂しくなるのであって、適度に期待して適度に失望していれば、とても良い関係が築けるのではないだろうか。

    〉他人に何も期待しない、っていうのは偏屈だし、それはそれで寂しいしね。適度が一番だと思う。

    〉そういえば、この間読んだ本に「友情とは、健全な軽蔑をしあう関係」っていうようなことが書いてあった。すごく納得した。




     共感!共感!……とは言え、いまだ中々に納得しきれませんが。「好意(私情)」と「敬意(公理)」を別けて人を見る、とか。


    作者からの返信

    共感していただけました。
    そして納得しきれないのも、わかります。
    人間関係には公私がたしかにあり、私もすこしは生きてきてすこしは慣れてきましたけど、それでも、やっぱり納得というにはまだまだ遠いなあっていう実感があります……。

  • 2010年02月14日(日)16 tweetsへの応援コメント

    〉「ある程度」までは努力すれば行けるんだ、誰だって。その「ある程度」の壁を越えられるかどうかが、つまりは才能のあるなしなんだと思う。

     コレは全く同意します。

    作者からの返信

    同意していただけました。
    これはいまもある程度変わらず思っていることですねえ……。

  • 2010年02月13日(土)2 tweetsへの応援コメント

    〉太陽がさんさんと煌く倦怠感、そんな雰囲気がある。

     ああ、そう言う日、そう言う気分ってありますねぇ。


    作者からの返信

    ありますねえ、あるんですよねえ……。

  • 2010年02月08日(月)13 tweetsへの応援コメント

    ここから、状況が切り替わりますね。続けて読んでいて、ちょっと戸惑いました。

    作者からの返信

    そうですねー、また別のときの別の文章体系になってゆきます。
    いちおう章立てはしてるのですが、さまざまな文章体系が入り乱れるという構成上すこしわかりづらいこともありますよね。恐縮です!

  • 4月28日 朝六時への応援コメント

    あらぶりんぐJK!

    作者からの返信

    あらぶりです!!

  • ほぁ〜♪青春ですね〜♪

    作者からの返信

    だったんです……!

  • おおおおおっ!海中で逃げるペンギンを追い喰らいつくアザラシがみえました!

    作者からの返信

    言い得て妙なイメージですね!

    編集済
  • 青春ですなぁ。

    作者からの返信

    ですなあ……いやあ……いま読み返すとほんと、いやあー、って感じです!!

  • 無題への応援コメント

    おお!?ぱわふるがーる!

    作者からの返信

    ぱわふる! でしたね!!

  • 無題への応援コメント

    〉理解されないのが前提だからこそ、理解に価値があるんじゃないの?

     あー、凄く深く共感します。


    作者からの返信

    共感していただけたようで、嬉しいです、その点。

  • 無題への応援コメント

    腐腐腐の腐♥

    作者からの返信

    ふ!!!

  • 「違い」を感じて、「違い」を表現する為に言葉を、文字を探して

    作者からの返信

    そう、そうですなあ、ほんとに……。
    そこに執着しつづけてきている気が、します。

  • 無題への応援コメント

    こーゆートコロは普通の女の子だなぁ、と。今時は、男の子もファッションに敏感で気にするのが普通なのかな?

    作者からの返信

    いまは男の子でも気にする子は気にするって感じでしょうねえ。逆に女の子でも気にしない子は気にしないって感じな気がします、とくにいまの若いひとたちは!!

  • hate you. への応援コメント

    愛したいが故、憎む。

    作者からの返信

    そしてそれもありますねえ……。

  • やっぱり、恥の多い人生 への応援コメント

    ……でも、やっぱり心の奥底では理解されたいなぁ、と思っている自分がいる。

    作者からの返信

    それも、あるんですよねえ。

  • 恥の多い人生、ですか? への応援コメント

    大特価!お値段ドン引き!

    作者からの返信

    それもまたドン引きの本質のひとつ……!!

  • ちょっと真面目な無題 への応援コメント

    放言癖のある私には、いやはや耳の痛い話しです。まぁ、私が柳さん位の年頃にはインターネットは無かったので全てリアルで、その場で教訓(含む物理)を得られる事が多かったのですが。

    作者からの返信

    教訓、なるほど教訓……。

  • 無題への応援コメント

    〉今の私の最大の敵は 感傷 だと思う。

    〉感傷にひたるとポリシーやらプライドやらすべてが揺らぐから。


     思うに漱石の「情に棹させば流される」とは、そう言う事なのかも、と。

    作者からの返信

    ああ、なるほど、その文章はとてもとても好きです、というより身体の芯にしみつくほど影響受けてると思います……。

  • 無題への応援コメント

    同意せざるを得ません!wwww

    作者からの返信

    ですよねー!!
    似てます!

  • 早くドラクエ4やりたい への応援コメント

    ファミコンでプレイしたな〜。懐かしい。

    作者からの返信

    ファミコン!!
    ファミコンのはやったことないんですよねー。最古の記憶がスーファミです。ドラクエ4大好きなので、いちどファミコンでプレイしたさもあります……。

  • 無題への応援コメント

    そうなんですよね。
    だから僕は狂っていない。

    作者からの返信

    そのあたりは、私も深いところはなんとも言えませんが、なんといいますか、そのひとの本質にかかわってくるだいじなところだと思います。
    人間はすこしずつ狂っているとも思います。あとは、どこまでを割りきるか、また同時にどこまでは割りきれないかといった、お話になってくると思います。まどろっこしい言いかたでもしかしたらわかりづらく恐縮ですが……。

  • てんちじんへの応援コメント

    分かるwwwwww

    作者からの返信

    わかられてしまいましたよね!!!

  • 前記事訂正への応援コメント

    「説経」仏教説話かな?(笑)

    作者からの返信

    自分でも読み返していて一瞬そう思ってしまいましたよ!!

  • 無題への応援コメント

    その実体は経済活動の一環。

    作者からの返信

    ああ、それも言いえて妙……。

  • アメリカの所謂「スクールカースト」には中上位のアウトカーストポジションに「図書館女子」と言うのがあるそうで、何だか可笑しくなりました。

    作者からの返信

    ああ、なるほどそんなのあるのですね!
    アメリカのスクールカーストについて、もっと知りたくなりました……!

  • 無題への応援コメント

    「普通の人」の世界の狭さよ。

    作者からの返信

    なるほど、そうとも、言えるのかもしれませんねえ……。

  • 「あい」への応援コメント

    曖昧me

    作者からの返信

    マイン、なんかこうして並べてみると「あい」に関連する言葉はやはり曖昧な響きのものが多いですね、ふしぎと……。

  • 無題への応援コメント

    性善説はね、本当に厄介です。でも、それでも、そうであって欲しい、と言う思いが、思いを消し切れないのです。

    作者からの返信

    ありますねえ……。
    わかる気持ちです、すごく。

  • 訂正への応援コメント

    「みっっくない」、方言かと思ってました。または当世JK語かと(笑)意味は「醜くない」かな〜?なんて。

    作者からの返信

    なにかそこにはあるかと思いきや、単に誤字でしたというオチでしたよね!!

  • いちごの季節。への応援コメント

    びばびば〜♪びばはっぴ〜♪←

    作者からの返信

    なんかいちごと関係したそういうのがあるんですかね!?

  • 独り言への応援コメント

    びぶん♪せきぶん♪ヤな気分↘

    作者からの返信

    リズム感!!

  • 無題への応援コメント

    例えそれが悪夢だったとしても。

    作者からの返信

    ですねえ……その可能性もある……。

  • 非常にどうでもよい続き。への応援コメント

    無病みに病む

    作者からの返信

    病みに病む……!!

  • 無題への応援コメント

    随分と歳を取ってから、それが「普通の人」なのだと気付きました。

    作者からの返信

    なるほど、深い……。

  • でもきんにくつうにはなるへの応援コメント

    体を動かすと脳が刺激されますからね〜。ワタシゃ怠惰なナマケモノですが〜。

    作者からの返信

    それありますね!
    近頃はあんまりからだ動かせてないんで。動きたいなあと思う日々です……なんだかんだ高校までの体育っていうのは効果あったんだなあと、遠ざかってみてはじめて実感するというあるあるです……。

  • 無題への応援コメント

    ですな〜。ルナティ〜ック!

    作者からの返信

    ルナティーックー!!


  • 編集済

    見つからないなら、自分で創り上げる……ああ!創作とは先ず何よりも自分のアイデンティティを創る事!

    作者からの返信

    金言ですな!!

  • パチュリーへの応援コメント

    東方?

    作者からの返信

    ですです!
    東方は当時のオタク高校生たちのたしなみのひとつでした!!

  • 恍惚への応援コメント

    「寂しく悲しい恍惚」あるのですよね〜
    。「ものぐるおし」、業深し。

    作者からの返信

    ありますねえ。
    ものぐるおしは、業深し……ほんとうの意味で真実の意味で、業深し。

  • あまぐりしきへの応援コメント

    「あまぐりしき」とは?

    作者からの返信

    たぶん、甘栗のように自分は甘いみたいなことを……言いたかったんだと思います、たぶん……??

  • 正しく妥当だと思います。

    作者からの返信

    どうもです。

  • 自然科学はへの応援コメント

    神の教えも、賢者の思想も救ってくれなかった私の心を救ってくれたのは自然科学と歴史でした。「サルより分かたれたヒトの積み重ねて来た物事」を知る事で今を生きねばならない私の苦痛はようやく和らぎました。そして人智の及ばぬ不可知の領域に、かみなるものを再び感じるに至れました。

    作者からの返信

    なるほど、そうなのですねえ。
    やはり知があってこそわかる不可知のほんとうの知、とでもいいますか……。

  • あっへの応援コメント

    マジ?

    作者からの返信

    マジ……!?

  • パソコンやりすぎへの応援コメント

    目が辛い。

    作者からの返信

    ですです!

  • どうしてへの応援コメント

    (╯°°)╯︵ 『誰ガ為ノ世界』(志方あきこ)

    作者からの返信

    おおっ、聴いてみます!!

  • 国家への応援コメント

    とある作家が「(民主主義とは)デリケートなフィクションである」と言ってましたね〜。政は祭り。

    作者からの返信

    ああー、なるほど。
    おもしろい表現ですねえ……。

  • なんでわかってくれないへの応援コメント

    分かる、分かりますよ〜。「分かってもらえずとも仕方ない」、「分かってもらえなくて当然」とは納得し切れないのは弱さですかね〜?

    作者からの返信

    弱さ、なのかもしれませんし、なんなんでしょうかねえ……。

  • 時々不安になるへの応援コメント

    三猿って深いなぁ〜、と思うのですよ〜。

    作者からの返信

    そうですねえ、いま思えばほんとうに……。

  • 空がへの応援コメント

    都会の空は低く濁ってるなぁ、と思う田舎者ですれる。

    作者からの返信

    私も田舎出身なので、わかります。
    都会の空はきれいじゃないよってずっと言われてきたんで、残念に思いながら東京にやってきました。
    たしかに地元の空よりは、純粋な空性(?)でいえばきれいではなく……でもそれでもやっぱり、きらめく一瞬があるんですよね。都会の空にも。ふしぎなものです。